


PC何でも掲示板
【使いたい環境や用途】
高校生が利用します。学校指定OSは、Windowsかchromeです。
具体的にどういった作業をするのかはまだわかってません。
【予算】6万円台くらいまで
【比較している製品型番やサービス】
ASUSのChromebook Flip C434TA C434TA-AI0115
レノボのクロームブック
dynabook S3 2019年秋モデル
【質問内容、その他コメント】
クロームブックが手頃で良さそうと思ったのですが、ストレージ容量が32GBか64GBがほとんどのようなので足りるのか、足りない場合、SDカード等外部に保存できるのか、わかりませんでした。また、ネットに繋がないと作業できないことが多い、という情報も見かけて、不便だろうか、というのも気になっています。
dynabookの方は、officeも入っていてよさそうですが、2019年モデルということなので、春からの3年間使うのに性能は大丈夫なのか、というところが判断できないです。
このほかにおすすめの製品もありましたら教えていただきたいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:24572826
0点

>具体的にどういった作業をするのかはまだわかってません。
分かってから質問すべきかと思います。 OSを指定してPCを買えと言っているのに、ここを明かしていないとはちと考えにくいですが。
>レノボのクロームブック
>dynabook S3 2019年秋モデル
具体的な型番が無いと何も言えません。
>ストレージ容量が32GBか64GBがほとんどのようなので足りるのか
何に使うのかも分からないので、他人に判断できません。
>ネットに繋がないと作業できないことが多い
ネットに繋がないPCで何をするのでしょう?
…その高校生に直接ここで問答させた方が早いのではないかと思います。
書込番号:24572833
3点

Microsoft Officeを使って文書作成wをするなら、Windows PCです。
Chromebookでは、オフラインでMicrosoftのOfficeが使えません。使えるはオンライン環境下のMicrosoft Office Onlineだけです。
>・Windows または Mac のデスクトップ版の Microsoft 365 または Office 2016 を Chromebook にインストールできません。
>・Android 版の Office、Outlook、OneNote、OneDrive などは、現在 Chromebook ではサポートされていません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/chromebook-%E3%81%A7microsoft-office-%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-32f14a23-2c1a-4579-b973-d4b1d78561ad
書込番号:24572839
1点

>キハ65さん
>KAZU0002さん
どうもありがとうございます。
dynabookのものは添付画像のものです。S3というのが型番かと思っていました。
また、学校からの指示がOSの指定のみだったので、作業内容がわからなかったのですが、もう一度聞いてみます。
officeが入っていた方がいいような気がしたのは、もし出来るなら卒業後、大学なり進路先でも使える方がいいかと思ったからです。
また、wordや excelなどがあれば、ネット環境がなくても作業はできるかと思い、あった方が便利なのかと、、、
詳しくないのでいろいろ不備等あり申し訳ありませんでした。
書込番号:24572877
0点

一言でモバイルといっても、常時電源がある場所で使えるのか、基本学校に置いておいて教室間移動程度なのか、毎日通学で持ち運ぶのか等によって、ベターな選択は変わりますので、もう少し情報が入るのを待ってからでも良いのかと。
HPみたいに納期がどんどん伸びるのもマズイですね。
一般的な普通科なら、そんなにハイスペックも必要ないでしょうし、クロームブックで良いぐらいなら大した作業はなさそうです。
まぁ、でもWindowsの方が無難かな。
とりあえず安価なこのあたりとか。
https://s.kakaku.com/item/J0000036697/
あと、Officeについては、学校でライセンス配布してくれたりしないのでしょうか?
それで全然値段が変わりますからね。
書込番号:24572880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここら辺がおすすめ
↓
https://s.kakaku.com/item/J0000037456/
https://s.kakaku.com/item/K0001410638/
書込番号:24572936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>卒業後、大学なり進路先でも使える方がいい
Office 2019のサポートは2025/10までです。
それ以降はマルウェアの温床になるので使っちゃダメです。
大学進学が来年だとしても2年半しか使えませんから、結局何かは買う羽目になります。
高校が来年なら、卒業するころには終わってます。
それより、そういう心配をするならChrome Bookは人生の遠回りになると思います。
Chrome Bookでマトモに何かができるとは思えないので。
事務の基本ツールのOfficeさえ動いているうちに入らないです。
酔狂でやってる会社はありますけど、ニュースになるほどの出来ごとってことだし、まだ評価は定まってません。
予算6万円の中でOfficeの有り無しは大きいと思いますけどね。
張りぼてでどうにもらない性能になるのか、マトモに動く機種になるのか。
それから、どのくらいの頻度で持ち歩くのかは重要なファクターになります。軽くて性能の良いPCは高価です。
Chrome OSを指定してくるってことはOfficeはどうでもいいし性能もどうでもいいってことだと思いますけどね。
一番安いWindows機でいいんじゃないかなぁ。
Chrome Bookは、自分が買おうかと調べてみたことがありますけど、安い理由はスペックが低いからに過ぎず、Windows機と同等な性能を求めるとちっとも安くないので意味がないです。決してコスパが高いわけではない。
ブラウザーしか使わず、アプリは全部オンラインに頼るという使い方が想定されていて、道具としては反応が鈍くて使い勝手の悪いものにしかならないです。
それなら、安いWindows機を買った方がまだマシです。
書込番号:24572947
2点

@登校など、持ち運びを考えると軽量がいいですよね。 そうすると1.5kg前後に抑えられればと。
A授業や宿題では、ストレスなく使える。 たとえば、PCの起動やAPPの起動や動作。これがモタモタしていると胃が痛くなりますので。
Bたぶん勉強の内容は、以下かなと。
リサーチ : ネットサーフィンで調べものをする。 効率的に見つけだす、キーワード、検索方法の勉強ですね。
書類作成、表計算 : Officeの中のWordやExcelなど使って作文、資料を作成する勉強。
プレゼン資料作成、発表 : Officeの中のPowerpointなどを使って図や挿絵をいれた説明用資料を作成。 実際にクラスで発表してみることもあるのかな?
プログラミング : せっかくPCをつかっているのでどんな感じなのか程度でしょうかね。
クラスで課題をコラボレーションする: グループでチャットしたり、資料を交換しながら共同で課題をこなす。
C勉強、宿題をする場所として、学校、宅内、スタバや喫茶店などがあると思いますけれども、電源の確保が難しい、照明が暗かったりするときもあるかなと。 バッテリーの持ちがよく、キーボードの文字が光る、バックライト機能がついているのがいいと思いますね。
そうしますとChromeよりもWindows PCが良いと思いますね。 どうせならWin 11がいいかなと。
ご予算の価格帯のいまどきのPCでは上記にとくに問題はないとおもいますけれど、キーボードバックライトはご注意くださいね。
低価格すぎると、動作が遅い、なにかやるときに機能がなかったとかで使い物にならないことがあるので、これも注意です。
書込番号:24573326
1点

重いゲームができないものを選んだほうがよいでしょう。
Chromeの適度にショボイCPU(スコア4000以下)が最適です。
書込番号:24573363
0点

>えうえうのパパさん
持ち運びや電源、officeの配布と、気付かなかったポイントで、アドバイスありがたいです。
Windowsの紹介もありがとうございます。
もう少し、用途など具体的なところを調べていこうと思います。
どうもありがとうございました。
>カタログ君さん
えうえうのパパさんと同じく、Windowsがおすすめなんですね。
素人ながら確かに、Windowsなら間違いないというイメージがあります。
ご紹介どうもありがとうございました。
>ムアディブさん
Chrome OSを指定してくるってことはOfficeはどうでもいい、というご指摘、確かにそうですね。
学校からの案内で、指定OSのパソコンは4、5万程で購入可能、とあったのですが、その意味がわかりました。
とてもわかりやすく、ありがとうございます。
office2019のサポートが2025年までというのも気付きませんでした。。。
どうもありがとうございました。
書込番号:24573393
1点

>Gee580さん
とてもわかりやすく、細かな部分のポイントも教えていただきありがとうございます。
Windowsの方が間違いがなく、予算内で十分な性能がある、とのことですので、アドバイスを参考に検討しようと思います。
どうもありがとうございました。
>男・黒沢さん
ゲームに夢中になりすぎてしまってまずいですもんね。
ありがとうございました。
書込番号:24573415
0点

>こめ43さん
良さそうなの見つけてきました
https://kakaku.com/item/K0001262697/
これは流石にやめといた方がいいですが一応激安なので
https://kakaku.com/item/K0001369899/
軽さでいくとやはりこれですかね
https://kakaku.com/item/K0001342944/
書込番号:24576724
1点

>774の自作erさん
クロームブックを三つもご紹介いただき、どうもありがとうございます。
人気もあるようで良いですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:24577650
0点

>>学校指定OSは、Windowsかchromeです。
>>ネットに繋がないと作業できないことが多い
学校がわざわざクロムOSを指定しているという事は、基本的に学校側が用意する高性能サーバに生徒たちがネットを経由して
接続するための「シンクライアント端末」としての利用を想定しているのでは
であるなら自前でOfficeとかソフトを用意する必要は無いですし、シンクライアント端末に高性能なスペックは不要になります
全部サーバ(クラウドコンピューター側)側で処理するので(ファイルの保存もサーバ側なのでメモリカード系は不要のはず)
情報不足過ぎるので的確なアドバイスができませんが、3年もすれば内蔵リチウムポリマーが劣化してきます。
使用状況次第では膨らんできて危険な状態になっているので、卒業後は使えないかもしれません。
高校生ならば机から落としたり、カバンを放り投げたりするでしょうから、高いのはお勧めできません
クロムブックでも良いという事は大したことはやらないと思います。
書込番号:24588176
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)