


タイトルの通りです
ネットの記事をみたらアーカイブ用途や監視カメラ用途には向いていると書いていましたが、録画については記載はありませんでした
1万円以下ぐらいのHDDの多くがSMRなので値段との兼ね合いもあり悩んでいます
故障で買い替えになるのがいろいろ面倒なのでタイムシフトやテレビの録画用途で壊れにくいのはどちらの仕組みでしょうか?
書込番号:24574511
0点

理屈上では、
小さなファイルが少ない録画用のHDDではデメリットは少ないと思います。
ただ使い方によっては、
空き容量が減ってフラグメント(断片化)が多くなったとき、
アクセスが遅くなったりするかも。
書込番号:24574524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さいファイルが多いからランダムアクセスになるわけではありませんが(小さいファイルを沢山書き込んでも、まとめてシーケンシャルになるだけ。ランダムになるかどうかは、既にあるファイルのデータ変更の場合であって、ファイルサイズは関係なし)。
録画の場合も、ランダムになる要素はありませんが。ファイル容量を確保してから録画するタイプの録画ソフトの場合、ランダムになる可能性はあります。
ただ、こSMRでランダムアクセスが性能低下となるのは、25GBとかを越えるような場合です。TV録画なら、25GBともなれば5時間くらい。この辺を目安に判断を。
WDの8TBはCMRを売りにしていますので。これ買っとけば悩むことは無いでしょう。最安クラスですし。
>WESTERN DIGITAL WD80EAZZ
https://kakaku.com/item/K0001400942/
Blueの6TBの方はSMRなので注意。
書込番号:24574543
2点

実際どうなんでしょうね。
レビューを見るとノイズが入ってだめだったみたいなのもあるようですが。
タイムシフトマシンの場合チャンネル数が多くあちこちに飛んで書き込んでいるのであれば、ランダム書き込みの転送速度がかなり落ちるSMRはあまり向かないとは思います。
現状6チャンネルを1台のHDDに書き込んでますから、最初は良くても一杯になる頃には厳しくなるかもしれません。
通常録画であればある程度の容量までしか使わない様にしていれば影響は受けないかもしれませんけど。
ちなみにWD 8TBのBlueモデルがCMRですから、その容量が使えるREGZAならWD80EAZZ辺りも良いかと思いますよ。
書込番号:24574547
0点

見落としていました。
タイムシフトありなんですね。
平行してデータ書き込むことが多いので、
避けた方が良いと思います。
SMRは書き込みビジーに弱いです。
書込番号:24574565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
>故障で買い替えになるのがいろいろ面倒なのでタイムシフトやテレビの録画用途で壊れにくいのはどちらの仕組みでしょうか
故障については個人で購入する分にはどちらも運の範疇なので、どちらが壊れやすいという事も無いでしょう。
ただ磁性体の劣化という面ではSMRの方が早く劣化するでしょう。
と言ってもどちらの方式でも結構な年数は使えるはずですけど。
書込番号:24574601
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん
お早いご返信ありがとうございます
タイムシフト=CMR
通常の録画=どちらでもいい
といった感じでしょうか?
タイムシフトする時間幅がそれほど長くないので4TBのCMRが丁度いいのですが、WDのCMRの8TBとほぼ値段が同じなのが残念です。安い4TBは全てSMRなので
書込番号:24574761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がすぱーるりささん
通常録画でも、
空きを常に多目に確保して使うとか、
順序正しく?消していくとかなら良いですけど、
そうでないとフラグメントに繋がると思います。
消した場所にピッタリはまるような録画ファイルサイズは稀だと思います。
出来ればCMRを選んだ方が無難かと。
個人的意見です。
書込番号:24574784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投ごめんなさい。
監視カメラは基本的に古いデータから消され、
上書きされるので順序が決まってますが、
消される順序が決まっていないテレビの録画とはちょっと使われ方が違います。
別と考え方が良いと思いますよ。
書込番号:24574791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。CMRで考えたいと思います。
書込番号:24574990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイムシフト=CMR
>通常の録画=どちらでもいい
>といった感じでしょうか?
通常の録画にしても同時録画のチャンネル数が増えるならCMRの方がいいとは思います。
SMRを使うなら空き容量も気にしながらという感じでしょう。
>タイムシフトする時間幅がそれほど長くないので4TBのCMRが丁度いいのですが、WDのCMRの8TBとほぼ値段が同じなのが残念です。安い4TBは全てSMRなので
SMRは安価に容量を大きく作るために作られた方式ですので仕方がないところです。
そうなるとSMRの4TBで使ってタイムシフトマシンで問題が出ないことを祈るしかないでしょう。
録画するチャンネル数を減らすのもいいかもしれません。
書込番号:24574993
0点

SMRは癖があるから、ソフト側がその癖をわかってて書き込むようになってないと、簡単に躓きます。
ぶっちゃけ書き込みが苦手な機器なのに
>アーカイブ用途や監視カメラ用途には向いている
基本的に整理しない前提のアーカイブならともかく、書き込み主体の監視カメラとかって危ういと思うけど。
SMRの特性を考慮して、なおかつ高画質 (高ビットレート) である必要がないという前提で、少しでも安くなるからという意味で、、、って低ビットレートなら容量必要ないし。
SMRは小さいファイルに弱いんだってのもよく言われるんだけど、小さいファイルならすぐ書き込む終わるんで、ベンチの数値はともかく実用上は問題発生しにくいわけです。
ところが、大きいファイルは簡単にキャッシュがあふれてSMR本来の低性能が露呈してしまう。
SMRが向いてるのは、大量のアクセスがある、固定コンテンツのWebサーバーとかくらいしかないんだけど、そんなサーバーならSSD化すべきだしね。
この手の勘違いベースの固定観念ってろくなことないから耳傾けない方がいいですよ。
書込番号:24576507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/26 7:30:29 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/26 4:38:30 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/22 8:58:06 |
![]() ![]() |
24 | 2022/06/18 15:22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/03 21:52:25 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/09 11:21:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/24 17:54:57 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/23 8:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 20:39:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/20 18:48:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





