『LDKを一手にまかなうエアコンの選び方』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LDKを一手にまかなうエアコンの選び方』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LDKを一手にまかなうエアコンの選び方

2022/02/01 16:35(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 MIM1さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
新居に配置するエアコンの選定のご相談です。
時期的にはモデルチェンジ時期で今が買い時かなと考えております。

以下、状況です。

・東京都内
・築3年未満RC造マンション(大手分譲施工)
南向き・上下左右中住戸・複層ガラス・断熱等級4
LDK+洋室(LD11畳・カウンターキッチン3.3畳・洋室5畳) =計19.3畳
※縦長方形のLDの横にスライドドア式の縦長方形洋室がついているイメージ

・天高2.55m・掃き出し窓5枚(サッシ2m)
・エアコン位置はLDKの洋室側ではない掃き出し窓の上(LD〜キッチンをまかなうような位置)
・洗面所はリビングインではない
・夏場の冷房は夏バテにならないために利用しますが、暖房はあまり使わない傾向です
・夏場/29〜30度・冬場/20度


ASSTの結果
・高機能機/4.0kW 総コスト32万円
・普及機/4.9kW 総コスト29.9万円


家電量販店では、
日立・ダイキン・パナソニック・三菱あたりから選択するのが良いといわれました。
日立を異常に押されましたが、凍結洗浄後のカビ発生の情報が気になっています。
次点でパワー面でパナソニックが良く、ダイキンは耐久性が良く、三菱は温度管理が良いとのことでした。

質問内容

@4kW(200V)で上記条件の部屋をまかなえるでしょうか。まかなえない場合、何kW(何畳用)がおすすめでしょうか?
A換気や加湿・AI機能などは基本不要で、冷やす・温めるができればOKですが、LDK用であれば高機能機のほうがよいでしょうか?
Bおすすめメーカーがあればご教示頂きたいです


以上、宜しくお願い致します。

書込番号:24574804

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/02 00:14(1年以上前)

こんにちは。

>>@4kW(200V)で上記条件の部屋をまかなえるでしょうか。まかなえない場合、何kW(何畳用)がおすすめでしょうか?
築3年未満ということでしたら、比較的断熱性能も良いものと考えられます。
単純計算で行くと20畳用のもの(6.3kw)となりますが、あの「乗数目安」は30年近く前に策定された基準ですので、明らかにオーバースペックになります。
また、使用環境を見ると、冷暖房ともに控えめな運転をされている状況であるため、4.0kwで十分だと思われます。むしろ、少しオーバースペックな気もするくらいです。

>>A換気や加湿・AI機能などは基本不要で、冷やす・温めるができればOKですが、LDK用であれば高機能機のほうがよいでしょうか?
機能にこだわらないのであれば、わざわざ高機種を買う必要はありません。しかし、あまり下のモデルを買いすぎてしまっても、音がうるさかったり、湿度戻りがひどかったりと、不快な思いをすることがありますので、中間グレードくらいが良いのではないでしょうか。
また、省エネ性能は、高機種になればなるほど高くなる傾向にあります。グレードを下げすぎてしまうとそれに伴って省エネ性能も落ちますので、ご注意ください。
個人的な経験としては、今私が使っているエアコンがいわゆる高機種機種なのですが、自動運転はあまり快適とは言えませんし、分解清掃をお願いする際にも巨額な費用が掛かるため、少々後悔しています。
なお、具体的には、中間グレードとはダイキンであればFシリーズ、三菱であればXシリーズあたりがそれにあたると思います。

>>Bおすすめメーカーがあればご教示頂きたいです
個人的には三菱がお勧めです。
先ほども申し上げましたが、Zシリーズ、Xシリーズ、Rシリーズあたりが最適ではないでしょうか。
カビのことを気にされているようでしたが、三菱は非常に分解がしやすく、奥まで自分で掃除できる点が魅力です。運転音もかなり静かで、寝ていても気になりませんし、やはりセンサーが良いのかとても快適だと感じます。
あとは、最近はどうかわかりませんが、耐久性がものすごく良いです。2002年製の霧ヶ峰が、まだまだ現役と言わんばかりに働いています(そろそろ取り換えを検討していますが)
他社のことを一応述べておくと、ダイキンは可もなく不可もなくといった感じです。確かに快適ですが、少々分解はしづらく、カビは普通に生えます。あとは、運転音が少々大きいです。
三菱とダイキン以外のメーカーは使ったことがないのであまり偉そうなことは言えませんが、まずPanasonicは故障しやすいという話をよく聞きます。また、カタログを見てみてもこれと言った機能があまりなく、個人的にはあまり良いとは思えません。
あと日立は、凍結洗浄はあってもカビは生えるらしいです。凍結洗浄後にどのような乾燥動作を行うのかが書かれていませんが、仮に乾燥をしないのだとすればまたカビは生えてしまい、意味はありません。これはどのメーカーにおいても言えることですが、逆に温風乾燥をするとなるとエアコン内が温まって余計にカビが生えます。
カビを気にするようでしたら、冷房後の送風+業者による内部洗浄を依頼するのがベストだと思います。

書込番号:24575648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:26件

2022/02/02 12:43(1年以上前)

暖房をあまり使わないなら4.0kで大丈夫ですよ。。。。。

ただし真夏のキッチンは諦めるしかないと思います。 

三菱で人感センサーつきでお掃除機能がないものでいいと思いますよ。。
MITSUBISHI MSZ-GE4021S-W ピュアホワイト 霧ヶ峰 GEシリーズ [エアコン (主に14畳用・単相200V)]

ただ三菱はサービス網をかなり縮小しましたので、傾向としてダイキンのほうが早く修理に来てくれます。

書込番号:24576219

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIM1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 13:45(1年以上前)

>E4系Maxときさん

ご丁寧にありがとうございます。
4.0Kwで問題ないだろうとのこともありがとうございます。

三菱のご紹介いただいたシリーズを拝見してみました。
ZかXが良さそうですね…!
なお、カビに関しては今までエアコンを使っていてカビが繁殖したことはないのですが、日立のレビューを読んだ時に、そんなことが書いてあったので…という程度です。

ちなみに6畳用2台も買う予定があり、こちらは三菱の最下位グレードの予定でした


>アルバイトもどき エアこん屋さん

ご回答ありがとうございます。

真夏のキッチンを諦める他ないとのことですが、
参考までにキッチンを含めて考えるのであれば、
何Kwがおすすめでしょうか?

また、シンプルモデルのランニングコストは多少気になりますが、
私の利用の頻度やパワーであればそもそもあまり気にすること無いのでしょうか?

書込番号:24576308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:222件

2022/02/02 15:27(1年以上前)

>MIM1さん

上下左右中住戸なのでかなり小さな機種でもいけそうですよ。
南面の外皮面積と北面も外皮面積にあたるなら北面の面積を含めた合計負荷と、内部負荷で選定すれば良いですから。

4.0kwでも充分すぎるくらいじゃないでしょうか。
能力が高い分にはピークカットの設定をすれば能力は抑えられますからそれ程問題にはならないかと思います。

自分は三菱の外せるボディのZシリーズがお勧めです。

書込番号:24576428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIM1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 15:37(1年以上前)

>レイワンコさん

かなり小さな機種でもいけるとのこと、少し安心しました。
家電量販店やデベロッパー営業からは、やはり20畳用が良いかと…と言われてしまったので少し心配で…。

実はリビングに隣接する部屋(スライドドア)がもう一部屋(5畳)あるので、基本は閉めていますが、開けて一緒にまとめて冷やす暖める想定もできそうかなと思いました。

Zシリーズを皆さんお薦めされているので、
三菱のZシリーズでお安く買えないか調べてみるのが良さそうですね

書込番号:24576444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIM1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/02 15:48(1年以上前)

Zシリーズは12畳用でも200Vがあるのですね。
コストメリットがあれば12畳200Vも検討できそうですかね…

書込番号:24576457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:222件

2022/02/03 05:43(1年以上前)

>MIM1さん

計算上は12畳用でもいけるでしょう。
しかし、計算は熱損失の平均値を元に算出するので、
夏は南側が日射取得により高負荷になり冬は北側が日射遮蔽で高負荷になります。
この室内の負荷のバランスと温度ムラを考慮するともう少し能力に余裕があれば安心となります。
24時間稼働させるなら12畳用でも問題ないでしょう。

機械の寿命は短くなりますが。

書込番号:24577501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIM1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 09:35(1年以上前)

>レイワンコさん

なるほどですね。
ちなみに一つ前では「かなり小さな機種でもいける、十分すぎる」と教えていただきましたが、
12畳用(3.6kw)だと小さく、14畳用(4.0kw)だと十分すぎるというところで、実際レイワンコさんが同じ立場であれば、どのくらいのkw数がおすすめでしょうか?

書込番号:24577751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:222件

2022/02/03 11:59(1年以上前)

>MIM1さん

追加の5畳分を南側と予想し、4.0kwが妥当かと思いますよ。

書込番号:24577958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIM1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/03 12:11(1年以上前)

>レイワンコさん

ありがとうございます。
追加の5畳も同じく南向きに面しています。
(スライドドアでLDKと繋がりの部屋になります)

では4.0kWで検討したいと思います。

書込番号:24577972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/03 18:32(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
これは人にもよると思いますが、フィルターお掃除は結構重宝しています。
確かにダストボックスの掃除は必要ですが、全体的に言えば頻度は減らせます。


>MIM1さん
12畳用と14畳用での最大能力を比較した場合、12畳用は冷房4.3kw、14畳用で5.3kwとのことでした。
差が1kwもあるため、冷房を重視するようであれば14畳用をお勧めします
お話を聞く限り暖房を重視されないとのことでしたが、14畳用は暖房の最大能力が11.5kwもあるので、非常にパワフルかもしれません。

書込番号:24578552

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIM1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/04 13:40(1年以上前)

>E4系Maxときさん

ありがとうございます。
そうですね、比較的冷房重視になります。
18畳用も見てみましたが、18畳用は冷房のパワー差(kW)も少し小さくなるようでした。(暖房は特に差なく)

コスパで考えると14畳が良いのかなあと思っています。

書込番号:24579923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:26件

2022/02/08 10:23(1年以上前)

フィルター お掃除は省エネ性能に関わるので、見た目に性能にこだわる人にはいいんじゃないかな。。

ただし価格は相応に高くなるし、部品点数が多くなって故障する確率もあがる、 エアコンの内部洗浄も簡単にはできないので、業者の行う洗浄は倍額ください。    

個人的には 今存在しているか確認してないけど、ダストボックスに貯める方式でなく、室外に放出する機種がいいと思う。

そもそもフィルターの掃除が自動になっても月一回数分の時間分してメリットないと思う。

書込番号:24587175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:26件

2022/02/09 11:52(1年以上前)

予算が結構な金額あるんで、天カセでいいじゃないの?  冷房は絶対に快適です。  暖房は風があたるのが嫌な人は弱にしてホッとカーペットなどと併用。

書込番号:24589149

ナイスクチコミ!0


次郎汰さん
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:43件

2022/06/11 05:10(9ヶ月以上前)

>MIM1さん

容量的には他の方も言われているように、少し余裕も考慮し4.0kWが良いと思います。

リビング用途であることを考慮すると、ある程度省エネ機の方が結果的にかかる電気代も考慮すると安く済みます。

あくまでも個人的な意見になりますが、エアコンの耐久性、性能(特にセンサー性能)を考慮すると、三菱電機がお勧めです。

拙宅のリビングも三菱の2004年製が昨年まで何の問題もなく使えていました。さすがに17年経過したので、入れ替えましたが。

(壊れてはいないが、年数がたったので妻の希望も考慮しての交換)

その際に拙宅で導入したのはMSZ-FLシリーズです。

唯一の”お掃除機能が付いていない”省エネモデルというのが選択ポイントでした。

なおかつ、最近のお掃除機能付きエアコンの様に厚みが厚く不格好でないこと、デザイン性に優れていることも選択ポイントでした。

この機種に決めたいきさつや、この機種を気に入ってしまい、結局寝室まで同じ機種を入れ替えたことなどをブログにしていますので、もしよろしければ一読ください。

https://ryouko4x.hatenablog.com/entry/2022/02/20/161627
https://ryouko4x.hatenablog.com/entry/2022/02/22/234217

書込番号:24787397

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング