


【質問内容】
まず、上記の通り皆さんは、音源を何処で買ったりしているのですか?私はApple musicを使っているのですが、iPhoneのバッテリーの減りを考慮して、DAP(hiby r5saber)を買いました。しかし、このDAPが悪いのか、Android版Apple musicの相性が悪いのか、ダウンロードしているはずなのにネットワークエラーが発生したり、音楽再生中に一瞬途切れることがあります。せっかく音楽用に買ったのに音楽アプリでストレスを抱えるのはおかしい事ですw
いっそ新しいDAPを買おうと思っているのですが、予算最高20万ぐらい(wm1zとか良いなら頑張って買いたいが...)で買おうか迷ってるのですが、ここで上と関係してくるのですが、Android搭載DAPを買って同じ事にはなりたく無いので、@非搭載の物を買いmoraなどで、好きな音源を買いまくるか AAndroid搭載DAPを買うが、もしかしたらApple musicとの相性が悪いだけかも知れないからAmazon musicに移行して使うか どちらがコスパが良いのか?
私が引っかかっているのは、moraやAmazon musicには載ってない曲がApple musicにだけあったりするのが悔しいところです。
【よく聴く音楽】
・最近ボカロにハマっています。上の例だとwowakaさんの曲とか結構無かったりします。
・ピンポイントで言うと、king gnuやずっと真夜中でいいのに。eve、ホロライブの曲など(j-popって言われると髭男や優里などTVに出るような大衆に受け入れられてる曲を指す様な...)個人的に何処のジャンルに分類されるのかわからない所を聴いています。
長文をダラダラと書いてしまいましたが、皆さんの忌憚なき解答お待ちしてます。
書込番号:24579186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タロ@loveさん
音源購入場所は。。
・e-onkyo
・mora
です。amazon musicにも加入済みです。
コスパは考えていません。
書込番号:24579273
1点

>タロ@loveさん
こんにちは
私も kockysさんとかぶりますが、
・e-onkyo
・mora
です。欲しくなった曲で なかったということは、いまのところないですけど。。
書込番号:24579308
0点

Android非搭載をオススメしますね。不具合多いし、アップデート必要だし。
私は音源はmoraとAmazonで、無いものはCDから取り込みですね。配信の無いマイナーなものも多いので。スマホではなくパソコンでダウンロードして管理しています。
書込番号:24579355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。Amazon musicを使っていると仰っていますが、DAPなどで使っているのですか?それともスマホに気軽に聴く用って感じですか?
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。やっぱりその二つが大体カバーしてますよね。しかしボカロで一番好きなwowakaさんはremixみたいな奴とかでしか載って無くて本家版みたいなのは無いんですよね。
>S_DDSさん
返信ありがとうございます。やっぱりネットでよく言われてる、バッテリー持ちが悪い(私は思った事無いが)とか不具合が多いとか、カクツクとかetc...と多いのでAndroid非搭載を買ってこうと思うのですが、個人的にastell&kernのse180とかデザイン的に良いのですが、これも世間で言うAndroid DAPになるのでしょうか?私はよくeイヤホンで購入するのですが、ガチっぽそうなのが、よくわからないメーカーの奴か、wm1zしか無いなと思っているのですがどこまでをAndroid DAPと言うのでしょうか?
書込番号:24579572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タロ@loveさん
私の場合はIPADからAirplayでネットワークプレイヤーに飛ばしてスピーカーで聴いてます。
プレイヤー:LINN Akurate + スピーカー:Exakt Akudorik
#PCで有線接続=>DACも試した上で高音質なものが結果的にAirPlayでした。
Amazon Music HDは気軽に聴く用途です。
音質有線の場合には音源購入してNASにおきます。
書込番号:24579625
0点

>kockysさん
スピーカー良いですね。私の家の環境では使いこなせないので、考えていませんでしたが、ネットワークプレイヤー、airplay一つの考えとして受け止めておきます。ありがとうございます。
書込番号:24579698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android OSが入っていたり、アプリが使えるもの、ですかね。その機種は違うみたいですが。
設定をアプリでやったりストリーミング配信に対応する為のAndroidでしょうけど、本体の不具合に加えて、アプリの不具合もあるので私は嫌いですね。
書込番号:24579752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
最近のDAPって大体そんな感じですよね?そうなってくると、ガチガチのDAPって僕の知る所だとwm1zしか無いのですが、最近のでAndroid非搭載のDAPってあるのですか?
書込番号:24579882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちはブラビアTVから介してAmazonmusicを聞いて居ます。
数千円のDACからプリアンプに流しています。
ただし、RCAケーブルはアコリバ単線旧型。
光端子ケーブルはサエクと言うか、金額的に不釣り合いなセッティング。
音質は、平坦だけど音質的にはよいね。
ハイレゾを何度か聞いてますがどうもアーティストの声が肉声に聞こえない。
音源はまぁまぁだけどね。
因みにと言うか。私も据え置き型のハイレゾ専用のDACを探してます。
書込番号:24580216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローンウルフさん
返信ありがとうございます。うちのテレビはREGZA使ってますが、そんな機能あったかなぁ?でもテレビはほぼネトフリで占領されてるので、その使い方は出来ませんね。
書込番号:24580524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
最近のTVはパソコンと一緒と言うかパソコンディスプレイ。スマホアプリをキャスすれば、AmazonPRIMEやらマルチに楽しめますし、また世界中のFM音楽番組が楽しめます。
ただハイレゾで一番恩恵を受けてるのはヘッドフォンですね。
書込番号:24580562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローンウルフさん
もしかしたらその方でYouTube見てたかも知れないので今度やってみます。
書込番号:24580841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タロ@loveさん
こんばんは。非Android端末は
astel & kern
cowon
luxury & precision
がメジャーではないでしょうか。
来週9日にはSONYの新端末の発表がありますね。
android搭載か否か注目されています。
android dap派(ストリーミング)の意見が皆無ですので、勝手に擁護。
@洋楽中心だと、欲しい音源は国内セラーでは皆無
Aそりゃおなじ音源であればファイル再生の方が高音質だけど、そもそも良い音源は限られてるじゃん(所謂似非レゾ問題)。
Bストリーミングサービスだと全く知ることがなかったであろう世界のアーティストとの出会いがある
という事でストリーミング中心です。
TIDALはハードが良ければかなり音質良いですよ。
android端末のデメリットは
@プレーヤーソフトに問題がある端末が少なくない
Aそもそもハードのメモリーが少なすぎる端末がある
BOSのバージョンコンバージョンによりいつか再生不可になる問題をはらんでいる
という部分は確かに有り。総じてAndroid端末だと短期で買い換えなくてはならなくなるケースが生じる可能性は高いですね。
書込番号:24580927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TK@のぶさん
返信ありがとうございます。
astell&kernは最近だとOpen APP Serviceと言うのがあって、それを良しとするかで変わってきます。私としましてはAndroid DAPも良いのですが(実際、サブスクのおかげで沢山の曲と出逢えました。ずとまよとか)私はAndroid DAPを購入して不具合が多かったので少し嫌になっています。(質問でも話した、それがAndroidとApple musicの不具合なのか、DAP本体がダメなのか)問い合わせもしてみましたが、特に異常は無い品番だと言われました。
Androidのサポートはだいたい2、3年だと聞きました。sonyの新しいDAP気になります。なんなら貯金して買いたい位です。けど、signatureモデルなら3、40万はいくだろうと思います。恐らく、Android搭載されると思います。3、40万の物が2、3年経ったら使い物にならないは嫌です。
書込番号:24581369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タロ@loveさん
■androidとapplemusicについて
r5含めた所謂android dapのメモリはロースペックスマホ程度なので、不具合というか端的に処理能力が低いのが原因ですね。此を忌避するなら独自OSのものが良いですね
■androidサポートについて
此については
@OSコンバージョンのアップデートサポート
Aセキュリティバッチのサポート
BプレーヤーアプリのOSバージョン対応サポート
の3つは分けて考えるべきとは思います。
一般に2〜3年と言われてるのは@ですね。
@はDAPでは余り問題にならない(というか対応している機種はない)
Aについてはweb閲覧やショッピングしなければ神経質になる必要はないのでは?
BについてはSRC回避の問題はありますが、現状5世代前でも対応しているケースが多いですのでザクッと5年は大丈夫かなとは思いますが。
出来れば9以降の機種が望ましいでしょうが。
書込番号:24581499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
調べ方が下手なんで、検索しても出なかったので教えて下さい。
@そもそも独自OSってなんですか?Androidベースを改造した物なんですか?それとも独自で一から作りサブスクなどをインストール出来る様にしたのか。
A独自のOSを開発するメリット、デメリット。また独自でなくAndroid OSを搭載するメリット、デメリット
BAndroid DAPのメモリは低いと仰っていましたが、最近やこれから出てくるハイエンドDAPならある程度不具合無く使えるようになるのでしょうか?
書込番号:24582017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独自OS開発の
メリット :
オリジナル機能をハードの特性踏まえて作り込める。結果的に軽く作れます。
デメリット:
開発費用が掛かる。結果、価格があがる。
Android
メリット : 多彩なOSSが使いやすい。公開ソフトも使いやすい。開発費用が減る。結果、製品価格を安くできる。
デメリット:サポート面 、 作り方ではもっさり動作に。。ハード性能でカバー。
音楽再生デバイスという観点で充電の持ち、にも影響が?
ただし独自OSといっても、何らかの汎用OSがベースで完全にスクラッチでOSを作るようなことはない(できない)でしょう。
上記、私の主観(イメージ)で書きました。
書込番号:24582308
1点

>kockysさん
ありがとうございます。この感じだと独自OSが良い様に思えますね。
これからsonyの発表もあると思うので、発表されてからまた皆さんのお話し聞けたらと思います。その時はまたクチコミ立てますんで、探してみてください。
書込番号:24582567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タロ@loveさん
森あざらしさんという方がtwitterで詳しい図をあげてらっしゃいます。#DAP比較で引っ掛かると思います。
OS、SOC、お値段などなど一覧にしてらっしゃいますので参考になるかと。
SOCがスナドラの800番台とかになったらほぽ音楽再生で困ることはなさそうではないでしょうか?
今のところ600番台位が最高のようです。スマホだと5万以下クラスですからそりゃ固まりますわね。
独自OSで有名なのはibassoのmango osですかね。
Linuxベースが多いようです。詳しくはありませんが。
android osのメリットはサードパーティーのミュージックアプリとの互換性が全てではないでしょうか?
蛇足ですが、サブスクをさもピュアの敵かのように敵視する方がいらっしゃいますが、エンドユーザーにマスター音源をアーティストが望んだ形で届けていく、引き継いでいくという観点では有効な方法だと思います。
AmazonやAppleはただの荒らしに近いことなってますが、利益分配の方法について工夫してるベンダーも出て来てます。
SONYがアーティスト応援を理念と言いながら、あっさりサブスクを棄てたのは近視眼的で残念でした。
書込番号:24582698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/08/20 2:25:11 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/17 7:09:25 |
![]() ![]() |
19 | 2022/08/16 18:10:59 |
![]() ![]() |
12 | 2022/08/03 19:23:57 |
![]() ![]() |
22 | 2022/08/17 12:19:08 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/28 14:32:49 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/31 15:33:59 |
![]() ![]() |
25 | 2022/07/22 23:02:29 |
![]() ![]() |
38 | 2022/07/20 10:00:26 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/14 20:18:00 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





