


PC何でも掲示板
先日はNEC Chrome Book Y2が落下しただけで発煙(余分な金属がフィルム突き破って酸素が入った?)
リコールなんてニュース出ていますし、そもそもどうして充電式にしたんだろう
充電なしの電源アダプタアリのコンセントタイプでいいやん・・・・・・
ハードケースに入っているリチウムポリマーはJBRCが回収していますが
ウルトラノートブック(薄型)やノートパッドに入っているようなラミネートタイプのリチウムポリマーバッテリーは
単独では回収されていません。ネットで販売している内蔵バッテリーを入手した人は
いったいどうやってバッテリー交換をしているのでしょう?
届いたバッテリーに同タイプのバッテリー用のハードケースが付属していて、新品と使用済みの物を入れ替え、
リサイクル受け入れ先の住所に送っているとかでしょうか?
バッテリーの処分はどうやっているのか(放電済バッテリーも市役所では回収しないとの回答)気になりました
またネットで「塩水処理」したものも残留液体の成分が謎(ゲル、塩水に溶けた金属、塩素ガス(毒)など)
これらも受け入れてません。
どうやって処分しているのか、知ってる方いませんかね?
経済産業省や環境省でも、倒産した企業が販売した輸入リチウムポリマーバッテリーについては自治体任せにしているようなので
(最終的に燃やすか、埋め立てるかする?)
処分法もあやふやなのに、輸入禁止にしなくて大丈夫なのだろうか
ちなみに市役所は「経済産業省に聞いてください、でした。うちでは受け入れてないと。
経済産業省は「通達を出しております」と自治体任せw
そんな恐ろしい処分法不明なバッテリーを搭載したおもちゃやノート端末
太陽光も大量処分時期になって倒産企業が出たらこうなるのだろうか?
詳しい方教えてください。
書込番号:24580086
1点

それを使った製品を出しているメーカーに聞けばいいんじゃないんの
役所も政府も、押し付け合いの返答なら、あとは企業に聞くしかないでしょ
書込番号:24580117
1点

電池関係は家電量販店が1番かな。
書込番号:24580152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市に聞くかHP等で調べれば、
回収してくれる家電量販店等わかりますよ。
私のところはケーズデンキですね。
リチウム系とニッケル系で全く扱いが変わります。
書込番号:24580305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:24580703
1点

製造した人に聞くのが最初だと思うけどね。
書込番号:24582008
0点

リサイクルBOXに入れられるのはJBRC会員企業のもので、かつハードケースに入っている物です
過去、衝撃を与えるだけで膨張、煙を出す危険なラミネート電池や、非会員企業の物を入れに来る人間が居たことがあり、BOX自体は目に見える場所に設置されておらず
店員が店舗にて管理していることが多いです(申し出があった人のみ、電池の状態を確認し、受け取りをする形)
皆さんが想像されてるのはハードケースに入っていて、ケースにリサイクルマークが存在している「しっかりした物」だと思います
それはどこでも家電量販店で0円買取という形でニッケル水素やニッケルカドミウムと同様回収されてます
ボールペンで突っつくだけで穴が開いてしまうようなもの・・・パウチ、もしくはラミネート(レトルトカレーの銀色パッケージに電池が入ったもの)な電池でハードケースに入れられてないものは、原則どこも受け取り拒否です
裏蓋が吹き飛んでしまい、バッテリーが膨れ上がってる状態のスマホも受け取り拒否が多いです。
ただ、販売会社に「回収の責任」ががあるので、購入した店舗に持っていけば膨張していても引き取ってもらえます。
輸入電池は製造販売元が倒産したりして姿が無くなっていたりと非常に厄介なことになってることがあり
多くの人が頭を抱えていると思います。
ここで知識のある方がいれば回答を貰えると非常に助かります。
ASUSはJBRC会員ではないものの、着払いで送ることでリサイクル可能(銀行口座に100円振り込んでくれるようです)
のようです。
ただしこれもラミネート電池のパッケージだけ送ることはダメで
BTOノート(主に輸入Clevo)も同じような形で申し込みを行うことで、リサイクル可能です
自分で交換する方が安いからと言って、自分で怪しい業者から輸入して交換しようとすると痛い目にあいます
塩水処理をしても廃棄物となったガス抜けリチウムポリマーをどう処分していいのか永遠に迷うことになります
企業が倒産していてはどうにもならないのです
万が一を考えて、JBRC会員企業の物を購入した方が安心ですね・_・;
書込番号:24587652
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)