


https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7000-zen4-raphael-cpus-could-launch-already-in-the-third-quarter
一気に前倒しの予定で焦ってるようですね。
だったら、その数か月前予定の3D V-Cache (5800X3D)の登場は何なのだろう。
オリさんも夏過ぎには忙しくなりますね。^^
書込番号:24593838
1点

良いんじゃない?
競争は激化してくれた方が面白いし、まあ3Dなんて前座なんだからというか、だから、5800X3Dしか出さないのかも知れないし。
自分は評価待ちではある。
というか3Dの話をするなら、インテルも同じことしてたんだから結局は追いかける側は同じようなことをするんだと思う。
今度のAMDはまともに動作してくれますかね?
書込番号:24593855
1点

5800X3Dは、試験的なモノと公表されてました。今年春に出ると言われてますが、出すなら早いほうが良いですね。
この評判しだいでZen4の期待に影響もでるでしょう。
AM5対応マザボが気になるところ。
DDR5対応の話はありますが、DDR4対応も出るのだろうか?
DDR5は価格も入手性もまだまだです。
書込番号:24593859
0点

何にせよ楽しみなことですね。
DDR5はマジで高すぎます。 欲しいなと思ったら7万超えとは物怖じします。
書込番号:24593872
0点

早く出すと、DDR5メモリーしか対応しないと云われるZen4にとって、コスト増という足枷が付くことになるんですね
今年のAMDは
ハイエンドZen4
ミドルレンジ以下Zen3でプラットホームが二分化すると思いますね
書込番号:24596386
0点

ZEN4はDDR5のみのサポートなんですか?
インテルのように両サポートしない?
DDR5 6000MHz以上は、CPU並みの価格で手が出しにくいな〜。
書込番号:24596937
0点

CPUとマザーとメモリで20〜25万円は必要そうですが、
どうせRDNA3のハイエンドは25万円以上で落ち着きそうなのでまだお安いのでは?と。
水冷関連とかも売れそうなので、パーツ屋さんもピッチを上げて準備ですね。
書込番号:24597489
0点

ちょっと気になるのは、TMSC 5nmを使う割に次のZEN5が来年予定みたいなところですね。
設計製造などコスト面でペイするため2年の間隔はあけると思っていましたので。
書込番号:24597877
1点

こんばんは。
ひねくれ者な私は、ZEN4が思ったほどのパフォーマンス出せず、急ぎでZEN5とをローンチさせると勘ぐってみた。
書込番号:24597903
0点

ZEN3も上位は実質大型空冷から水冷クラスが必要な設定で出してきましたから、ZEN4も同様以上になると思うのでパフォーマンスに関しては心配はなさそうかなとは思っています。
ただ1年程度でペイしようとするなら、お安くはかなり難しそうだなと、、、
高性能だけどお高いでは、今の手が出しにくいグラボのハイエンドと同じになりますからね。
12700Fとか十分高性能なのが、そのころは3万円台になってそうですし、グラボよりハイエンドの必要性が薄れてもいるかなと。
ちょっと急ぎすぎている感じがしますね。
書込番号:24599951
0点

まぁAMD檀家になったオリさんや、突撃隊長のSolareさんらのレビューみてから、
気持ちが羨ましくなったら後を追いますかね。^^;
Alder - Raptor (ここで躓く気がする) - Meteo(希望的に期待)
こんな感じで思ってます。
書込番号:24599992
0点

>あずたろうさん
自分的にはとりあえずPC触る上でメモリー設定が一番好きなので・・・
今DDR5メモリー2組持ってますが、3個目注文中です(笑)
DDR5の詰め方もだいぶ分かってきたし、どこのチップが良さそうなのかも掴んできたので、もう少しAlderで遊んだら、Zen4出るころには極めてれるように頑張っておきます(^-^)v
Raptorも楽しみですが、MeteoあたりでAMDとプロセスルールも並ぶ感じだったかな?
そうなるとお互いのアーキテクチャー勝負なので、面白そうですかね。
CPUは良いとしても今後のグラボの価格が気になりますね(^^;
書込番号:24600021
0点

そーだそーだ。 メモリーの件だけど(DDR4ね)、3rdタイミングの設定法って、ある程度をご存じなのでしょう?
前にニコ動で解説サイトあったようですが、今は削除されてるし、何か上のクロックを目指すためにそのタイミングを緩めるとか。。
ここばかりは途方もない繰り返しのトライになるので。
小ネタでもあったらと楽をえげつなく要求してみたり・・^^;
書込番号:24600035
0点

>あずたろうさん
AlderLakeの場合ですが、サブタイミングでどこか緩めたらメインが詰められるというのは、あまりないと思います。
ただBIOSでキチキチに設定したものが、OSは立ち上がるけど何かの作業でエラーが出る場合は、自分はtRCDかtFAWを緩めるだけでだいぶ変わります。
うちの場合14-14-13-24でも通りますが、14-15-13-24にしてまして、これで結構普通の作業中もエラーなくなるし、ベンチ結果もそう変わりません。
自分はFF14が完走できて、そのスコアーで結果見てますけど、肝はtRFCとtFAW tWR tRTPあたりです。
もちろんCLは重要です。
あとtRASとtRPの合計がDDR4の場合50以下を目指してます。
DDR5の場合は100以下目指してますが・・・
一応参考にうちのDDR4のタイミング貼っておきますが、このMemTweakItの右側の欄は最初のマザーの設定がゆるゆるなので、結構詰めれますが、ベンチではそう変わりません(^^;
書込番号:24600227
0点

どもどもです。
自分はtRFCとtFAWを一番に注意して下げれるようやっています。
ASUSのMemTeekは他社でも使用できるようにならんかな。。
ASUSのBIOS側ではtRCD・tRP設定が、どちらか分かり難くく、結局両方同じ数値入力になってしまいます。
MemTeek使用すれば別個でセットできそうですね。(もしかしたらBIOSの自分が知らないとこにあったりして・・)
そんな自分ですが、Passmark のCPU markで画面ピンクの部分が、メモリー詰め様で数字増えてスコアも上がりますね。
本当に触り甲斐あって深い!
書込番号:24600394
0点

>ASUSのBIOS側ではtRCD・tRP設定が、どちらか分かり難くく、結局両方同じ数値入力になってしまいます
そのBIOS画面ってAlderLakeですか?
自分のは設定わかれてますね。
メモリー設定は自分もホント奥深いし面白いと思います。
・・ただDDR5でもう2回ほどやらかしてますが、失敗するとOS飛ぶのが、ちょっとつらいです(^^;
今は5950Xも取り外して、DDR4が12900KFでDDR5が12900KとThreadripperの3台体制ですが、次のZen4かRaptorでどっち残すか迷います(笑)
書込番号:24600480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/03/27 0:12:43 |
![]() ![]() |
25 | 2023/03/27 1:42:05 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/26 3:02:02 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/27 0:53:46 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/24 14:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/22 21:10:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/22 10:10:06 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/21 2:44:22 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/20 19:13:33 |
![]() ![]() |
17 | 2023/03/22 6:49:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





