『初めてのパソコンは良いの買いたいよね』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『初めてのパソコンは良いの買いたいよね』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのパソコンは良いの買いたいよね

2022/02/16 19:55(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:32件

サイコムである程度考えたスペックです。大体45万(保証込み)

【前提】これからバイトして買うので、半年から一年先の話になります。
【使いたい環境や用途】主にゲーム。pcにあまり触れてこなかったので色々やってみたい

【重視するポイント】4、5年先も快適に使えるpc

【予算】特に無い。50万くらいで抑えたい…

【質問内容、その他コメント】
@apexを1080pある程度高画質設定でavg200hz出るくらいが良いなと思いrtx3070ti 80 80tiで迷っています。

A電源は消費電力の2倍が良いと見たので、1000wにして、goldとplatinumのあまり違いがわからないので取り敢えず良いのが良いでしょと思いplatinumにしました。

B4、5年快適に使えるpcと言いましたが、一年後に購入した場合Windows10サポート終了が直ぐに迫っているのでどうしようか。(Windows11とryzenに不具合が起きると言うニュースを見かけたので少し不安)

C無知ではありますが、色々拡張性を考えるとサイコムが良いと私は思います。ドスパラやパソコン工房だと電源を変更出来なかったり、個人的に水冷はガサツな私ではトラブルが起きた時に対処出来ないと思うので、空冷が良いと思っています。

※こうした方がコスパ良いよとか、意外にこれくらいのスペック落としても平気だよとかあれば教えてください。

書込番号:24603704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:14096件Goodアンサー獲得:448件 ちーむひじかた 

2022/02/16 20:14(1年以上前)

基本的には自分のお金なので好き勝手してもらえればいいんだけど
電源に関して理解されてないのでソコだけ訂正しておく。

電源のSTANDARD、BRONZE、SILVER、GOLD、PLATINUM、TITANIUMというランクのようなモノは
電力変換効率による分類なので電源の「品質」ではないことを理解して欲しい。
電源品質の話をするとやれシーソニックだのスーパーフラワーだのというメーカー派閥対立になりがちなのだが
総じて高品質なものは5年以上の長期保証がついててそれなりの値段がすると覚えておけばそれでいい。

書込番号:24603742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2022/02/16 20:28(1年以上前)

45万出すなら、こっちでしょ。

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g107948/

書込番号:24603770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2022/02/16 20:31(1年以上前)

でも自分なら、こっちかな。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g111328/

書込番号:24603775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28966件Goodアンサー獲得:2799件

2022/02/16 20:40(1年以上前)

1年後に買うなら今検討してもしょうがないです。

今年の末にはCPUもGPUもプロセスシュリンクで性能の底上げが待っているので、その評価が定まってから買うのが良いです。
半年後でも同じ。AMDが早期に6000シリーズ出してくるという噂が流れ始めているので検討はそれからで。

特にGeForceはTSMCに戻る噂なので、SAMSUNGみたいに供給不良にはならないと思います。AppleもiPhone14で金出すことに同意したし、日米政府のテコ入れもあるのでガンガン製造キャパを増強できるハズ。
年末には「RTX3000とはなんだったのか?」みたいな話になってる、、、といいね。w

OSに関しては、選ぶ必要はありません。win10買えばwin11はインストールできるので、敢えて言うならwin10のパッケージがなくなる前に安くなってるやつを買うのがお得です。というかHomeはなくなるんで買っておかないとPro買う羽目になりかねないかな。
Alder LakeでWin11有利と言ってたんだけど、どうもWin10でもたいした違いはない、、、というか勝ったり負けたりになってるようだし。
幾らなんでも年末にまだ安定してないなんてことはないとは思うけどね。

>【重視するポイント】4、5年先も快適に使えるpc

何が快適かの定義によるし、5年も先にAPEXやってるわけでもないだろうから、心配ならミドルクラスで揃えて貯金しておくほうがいい。
むしろハイエンドは電気食いすぎ、うるさすぎで潰しが効かない。経験的にはミドルクラス、特にminiITXに入るようなショート基板の方が使いまわしがしやすい。

>A電源は消費電力の2倍が良いと見たので、1000wにして、goldとplatinumのあまり違いがわからないので取り敢えず良いのが良いでしょと思いplatinumにしました。

さすがにいまどきブロンズはないだろと思うけどシルバー以上なら別にたいした違いはない。

>個人的に水冷はガサツな私ではトラブルが起きた時に対処出来ないと思うので、空冷が良いと思っています。

水冷が漏れたらどうせ救いようはないので、修理に出す (パーツ交換する) だけです。
水洗いしてみたけど復活は無理ですね。ケースの外に染み出したりするわけじゃないので気が付いたときは終わってます。

>※こうした方がコスパ良いよとか、意外にこれくらいのスペック落としても平気だよとかあれば教えてください。

8コアで考えてるなら12700K+DDR5の方がレイテンシーを短縮できます。1年後にはDDR5が普及してるだろうからDDR5で
メモリー容量は多すぎでも性能に貢献しません。16GBでOK。早期に買っても高掴みするだけなんで。
Xのチップセットは性能に貢献しません (OCで追い込める腕があるならいいかもだけど、まぁ、無理) コスパ悪化するだけ
カードリーダーいらね
WD Blackいらね。Blueでいい。敢えて金出したいなら容量に注いだ方がいい。
BDいらね
電源は、BTOにするなら動作保証されてるんだから余裕もたせる必要なし。デフォで。どんないい電源でも年数経ったら壊れる。

書込番号:24603796

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29733件Goodアンサー獲得:5745件

2022/02/16 21:28(1年以上前)

まず、1年先を見越すなら考慮しておいた方が良いこと

・ RapterLakeが発売され李。(今年の9-10月期と予想されている)
・ Ryzen 7000シリーズが発売される。(今年の9月ころ第3四半期と予想されている)
・ nVidisのRTX4000シリーズが発馬される。(今年9-10月ころと予想されている)
・ IntelのArc Alckemietが発売される。最上位はRTX3970 Tiよりも7,7%速いというデータが出てます。

後、AMD RDNA3の出荷ももしかすると今年の末頃になるかも知れません。

これらの条件から、今のパーツで考えても仕方ないので、基本路線としては、お金を貯めることと、パーツに対する理解度を深めることが良いのではと思います。

技術の速度の速いこれらのパーツに関しては、現状では態度を保留し様子見でよく購入も控えるのが良いと思います。
逆に言えば、一気にAMDは5nmにプロセスを上げるので、ここは要注意です。

変わらないケース、冷却パーツ、電源などは検討を進めて良いと思います。

電源に関しては、特にPlatinumが優れるというような考え方でなく、どのメーカーで製造されているのか辺りが重要だとは思います。
電源に関しては、特にSeasonic SuperFlower CWTなどのメーカーで製造され保証期間の割と長いものを利用するんのが良いと思います。

まあ、nVidiaに関してはTSMCに戻るとの話もあるが、AMDもインテルもTSMCなので、製造メーカーでの差はあまりないとは思います。

この中でインテルのRaperLakeはAlderの進化版でE-Coreが増えるだけなのでそれほどの性能アップは想定できるがAMDのZEN4については3D Chacheの搭載、DDR5へのシフト、5nmといろいろとトピックがありそうなCPUなので、発売まではこれと決めない方が無難な感じだと思う。

現状のパーツで考えるのはあまり意味があるとは思えないので、今年の後半、もっと情報が出てからゆっくり決めればいいと思う。

書込番号:24603891

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37065件Goodアンサー獲得:5312件

2022/02/16 21:43(1年以上前)

>半年から一年先の話になります。
そんなに先の話なら、買うときに聞いた方が良いです。

書込番号:24603923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25052件Goodアンサー獲得:2789件

2022/02/16 22:48(1年以上前)

主にゲーム。pcにあまり触れてこなかったので色々やってみたい

触ったことないのに、その金額のを買うのですか。
新製品も出るし、パーツも変わるし、価格変動もあるので、買う時にまたここで聞けばいいのでは。

書込番号:24604034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29733件Goodアンサー獲得:5745件

2022/02/16 23:04(1年以上前)

APEXで200fpsをFHDで維持するだけならRTX3070くらいでもできると思う。大量にエフェクトがかかるなら無理かな?

80以上はもう少し解像度を上げるなら良いとは思うけど

WIndows11とRyzenについてのパッチは配布済みです。前にRyzenで11を使ってたけど、言うほどの問題はなかったベンチマークはほぼ落ちなかったけどね。

書込番号:24604059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/02/17 00:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。勿論半年や一年もすれば後継機は出るので、問題無ければそっち買います。私の考えが間違って無かったのか知りたかったので良かったです。

>揚げないかつパンさん
パーツの理解ってどの位深める必要がありますか?YoutubeとかでBTO関連で言われてる基礎的な事は概ね理解出来てるんじゃないかなと思っています。オーバークロックとか玄人がやりそうな事まで知っておいた方が良いのでしょうか?

>MiEVさん 
やっぱりスペック不足の後悔はしたく無いので、良いモノをって事で

>ムアディブさん
BDは私の理想としてwqhdのモニターを二枚目に置いて映画鑑賞とかしたいなと思って入れました。

書込番号:24604158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29733件Goodアンサー獲得:5745件

2022/02/17 00:25(1年以上前)

オーバークロックは必要性を感じません。

基本的にわかってるならお金を貯めるだけかな?
と思いますが
フレームレートを出すためにはメモリーのレイテンシが良い方が出しやすいとか?CPUと GPU負荷の関係とか?
そういう部分も知ってた方が無駄は無いですね。

ゲームオンリーならCPUはそこそこでも良いとか?
そんな感じのところを押さえておけば良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:24604168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37065件Goodアンサー獲得:5312件

2022/02/17 08:24(1年以上前)

良いパソコンの定義あたりから。

高いとか高性能に目が行きがちだけど。個人的には安定性。ブルースクリーンになることなく何日でも動き続けられることが、私には一番の価値ですね。

そもそもとして、ゲーム会社にしてもプレイ人口は増やしたいから。何十万円もするようなゲーム機でないと遊べないようなゲームは出しません。まぁ今はビデオカードが高騰していて割高ですが、Corei5 10400+GTX1650にメモリ16GBあたりの安いゲーム機で遊べないゲームなんてのは、そもそも無いのです。
高FPSモニターあたりにしても、60Hzが120Hzになったからと敵の速度が半分に見えるわけではありません。
SSDも、Gen4だ5000MB/sだとベンチマーク値を騒ぐ人は多いですが。SSDの速度が倍になったからとゲームの体感で分かるような差はまず出てきません。
オーバークロックにしても、発熱を処理することに追加費用払っても、得られる性能は微々たる者です。ベンチマークの値を競うのならともかく、常用するには百害あって一利無しです。

「知っておいた方が良い」というのは、投資の効率、特定のパーツの数値が全体にどう関わってくるのか。メーカーやショップのよいしょ記事や動画に騙されていないか。このへんですね。


あとまぁ。英字の大文字小文字はきちんと書き分けましょう。素養が透かし見られます。

書込番号:24604449

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:5397件Goodアンサー獲得:430件

2022/02/17 09:18(1年以上前)

良いPCと言う事ですが、見方で人それぞれですね。

自分はゲームするにしても一番になりたいとかではなく、同じレースゲームするにしても、よりきれいな画面で、ヌルヌル感を味わいたいと思ってます。

今や4K144Hzモニター結構出てきてるので、そのスペックで遊ぶとなると、結構良いグラボはいります。

まあ仕事に使うのか、遊びに使うのかと言う話ですけど、ゲーム用ならもちろん安定も大事ですが、性能もあったほうが良いとは思います。

皆さん書かれてるように、お金たまった時に買う方が良いとは思いますが、後でメンテが面倒なら、良く冷えるケースと良い電源に電源設計の良いマザーボード買っておけばいいと思いますので、購入時までに色々調べてみるのも、楽しいと思いますよ。

自作の楽しみの一つは構成考える事なので、購入時に自分である程度決めてから、また聞きに来てください。

書込番号:24604514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3906件Goodアンサー獲得:272件

2022/02/17 10:10(1年以上前)

まず主さんにどのくらいの知識があるかはわかりませんが、
知識がなくて不具合でたときに自分で対象できらないなら普通の国内メーカーのがいいでしょう。高くなりますが、サポートと保証のしっかりしているものが一番です。
予算や性能よりまず保証とサポート。
コスパいいと思って買ったらすぐ故障して保証もサポートもダメだった、って人が多いですから。
その予算なら国内メーカーのでも充分なのが買えるでしょう。
OSは、買うときの状況次第ですね。11でも不具合が少なくなっていれば買いでしょう。

書込番号:24604576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37065件Goodアンサー獲得:5312件

2022/02/17 12:25(1年以上前)

>その予算なら国内メーカーのでも充分なのが買えるでしょう。
国産メーカーって言葉もどうかと思うけど。日本メーカーでBTO以外で50万円のゲーム機ってどれだけあるんだろう?
まさかマウスとかとドスパラ薦めてませんよね?

書込番号:24604753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/02/18 07:13(1年以上前)

>Solareさん
意外に買うまでの方が楽しかったりしますよね。良く冷えるケースってどんな物ですか?ケースファンまで変えられるBTOメーカーってのは聞いた事無いのですが?大きいケースにして中の熱が篭りづらくするくらいしかわからないのですが、他にあるのですか?

>S_DDSさん
勿論、延長保証に入りますよ。私の考えている懸念点は、水冷の液漏れが発生した場合に水冷ファンが壊れるだけなら良いのですが、他のパーツまでお釈迦になるのが嫌なんです。

>KAZU0002さん
素養が無くて申し訳ございませんでした。頭のCPUが低い私では、そこまで考えられませんでした。

書込番号:24606124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29733件Goodアンサー獲得:5745件

2022/02/18 07:38(1年以上前)

BTOじゃないですが、パーツを自分の好きなので組んでくれる、組み立てサービスは有ります。
ネットで注文もできるし、OSを入れるところまでのサービスも有ります。

https://www.1-s.jp/

保証はパーツ毎になるはずなので無駄も少ないです。
後は最新パーツも組み込めます。

書込番号:24606160

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:5397件Goodアンサー獲得:430件

2022/02/18 08:46(1年以上前)

ケースごとのCPU温度

ケースごとのGPU温度

パソコン工房とかでも組み立て代金は別に取られますが、全部パーツ指定で持ち込みの部品も入れて作ってくれたりします。

自分で作ったら1〜2日で作れるのが、かなり日数かかりますけどね。

あとGamersNeexusというある意味有名なサイトが2021年のケースアワードを発表されたりしてます。

そこのをお借りしたのを張っておきますが、一定の負荷をかけた時に、それぞれCPUとGPUの温度をグラフ化されたものです。

これで見たら分かりますがケースだけでCPU温度が最大30度くらい変わるものもあるので、パーツを長く使いたいなら、冷やしやすいケースを選んだ方が良いでしょう。

書込番号:24606243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29733件Goodアンサー獲得:5745件

2022/02/18 09:01(1年以上前)

ツクモさんもそこで買えば別途お金を払えば作ってももらえますよ。

ちなみにワンズさんを紹介したのはネットでしか買えない場所の場合を考慮してです。
自分は割と近くにパソコン工房は有ります。

書込番号:24606261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/02/19 13:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私はドスパラが近くにあるので、サイトに行ってみたのですが、ツクモと違ってお問い合わせフォームみたいなのが無かったのですが、これって店舗に行って店員さんと相談って感じなんですか?

書込番号:24608385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29733件Goodアンサー獲得:5745件

2022/02/19 13:22(1年以上前)

>タロ@loveさん

自分はドスパラさんで組んでもらったことがないので分からないのですが、ツクモさんは確か購入したときにどうしますか?みたいに聞かれたように思います。

書込番号:24608412

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37065件Goodアンサー獲得:5312件

2022/02/20 10:58(1年以上前)

まず検索しよう

>TSUKUMO PC組立代行サービス
https://support.tsukumo.co.jp/contents/pc_assembly/
まぁそこそこお金取られますね。
ただ、買ったパーツの初期チェックを兼ねて確実に動くところまで責任持って貰えると考えれば、PCパーツの合計値段によってはお手頃かも? 自分に出来ないことをやってもらうのならお金を払うのが当然。

書込番号:24610074

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)