


2D写真画像を3Dライクに動かすフォトアニメーションをAfter Effects(Ae)で作成してみました。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」画像を素材にした動画です。
どこかCMで見たような・・・
2D画像素材を3Dの如くアニメーションする方法は色々とありますね。
・写真をパーツとして切り分け、3Dスペースに配置してパースペクティブにカメラワークするとか
・メッシュワープやパペットピンで動かすとか
・奥行の深度マップ(ZDepthMap)を作って、これに基づいてディスプレイスメントマップで変形させるとか
他にも色々と考えられますが、今回は深度マップを利用した作例です。
白黒濃淡の深度マップ作成は
・ブラシやペイントにより手作業で描く方法
・深度マップをAIで自動作成する方法
等があります。
人物等の奥行深度の塗分けは手作業ではなかなか大変なので、PhotoshopのAI自動作成のデプスブラーを利用したりしますが、今回はGitHubグーグルコラボでBoostmonoculardepthを利用して自動作成を試しました。無料で利用できますがまあまあと思います。これに手調整を加えたらもっと良くなりそう。
(画像:元画像)から自動で作成された深度マップが(画像:深度マップ画像)です。
Aeの「ディスプレイスメントマップ」で深度マップを適用して動きを作ってます。
あと、瞬きのアニメーションは「パペットピン」でつけてます。
それをPremiere Proへ持っていってまとめ。
YouTubeもリンク。
https://youtu.be/btkFprymhkw
書込番号:24605634
4点

>色異夢悦彩無さん
お早うございます。
>どこかCMで見たような・・・
やっぱり! どこか既視感があります。
CMを見ていると、「どうやって作っているのだろう?」
・・・と作成の動機付けになりますね。
書込番号:24606230
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


