


※製造が新しい有名メーカー製造の新品(慣らしや皮むき後)でも絶対に滑らないという事はありませんので過信は禁物という事を念頭前提に。
プラットホームが見えている、ゴムが硬くなっている、どちらも、というタイヤを履いている車もいますよね。
買い替えない一番多い理由はお金(コスト)だと思いますが、危ないなー。
命とお金どっちが優先なんだろう。
装着しているタイヤサイズが大きいとかレアサイズだとかで高価な理由、ブリザックやミシュランの最新型を履きたいと言った場合での高価な理由、という事もあるでしょうが。
普通タイヤではインチアップで偏平率の高いタイヤを履いている車は昔よりもだいぶ少なくなりましたが、例えばメーカーオプションだとしても一般的なファミリーコンパクトカーに新車装着で16や17インチが必要なのかな?、と思います。外(直)径は14だとか15インチ装着車とあまり変わりませんが、装着車が少ないので生産本数や種類も少ない所謂レアサイズゆえ高額になってしまう。
ホイール&タイヤを大型化する理由はブレーキも大型化それはつまり衝突軽減装置の影響で大きくしてるんじゃないのかなと。
ランエボ10なんかだと、5から9MRのブレンボは17インチでしたので、10でブレーキ容量を稼ぐために18インチにしたっていう理由もありますが。
他には、いわゆる近年流行りの乗るだけ全部コミコミ月払いリースの車なので、どうせ何年か経ったら放すから、という理由もあるでしょう。
どうなんでしょ。
書込番号:24610054
2点

ブレーキ容量を増やすために、ブレーキを大径化した結果、ホイールが大きくなるということは記載された通りですが、それに合わせてブレーキ径が小さい下位グレードも、上位グレードと見た目の差をなくした方が売れるということで、大きめのホイールを装着されている傾向が見られますね。
>摩耗や劣化(硬化)していても新品や優良品に買い替えない
そのような考え方があるのは、
とりあえずサマータイヤよりもマシ、それほど降らない、走行できてしまう → まだ使えるでしょ
という思考の流があるのでしょう。
変なところでの「もったいない」精神の表れかと思います。
出費も避けたいでしょうし。
書込番号:24610117
1点

>摩耗や劣化(硬化)していても新品や優良品に買い替えない
こればかりは難しいですね。
お金の問題が大きいですが勿体ないからってのも実際多いです。
実際雪国でシーズンタイヤ交換を毎年何台もこなしてますが、プラットホームが出てるので交換を勧めてもまだ使えるからと新品に替えない方も多いです。
最近の車種はタイヤ(ホイール)サイズも大きく成りつつあるので、同サイズのスタッドレスタイヤも高価ですね。
インチダウンしたとしてもノーマルタイヤと比べスタッドレス自体が高い。
理想は新品から3シーズンで交換かベストなんでしょうが、中々理想通りにはいかないのが現実です。
使い古しのスタッドレスを履いてる車も一定数いることを頭に入れて、車間距離を取る事を心掛けたいですね。
書込番号:24610165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世の中気楽に行こう!さん
>摩耗や劣化(硬化)していても新品や優良品に買い替えない
タイヤに無頓着で、摩耗や劣化に気がつかない(全く無関心)人が多いのではと思います。
誰かに指摘されてはじめて買い替えを検討する人は多いのではと思います。
書込番号:24610174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世の中気楽に行こう!さん
スタッドレスタイヤの取り替え時って意外と難しいと思います。特にあまり走行せずに年数だけ立っているものは余計にです。
今まではMrタイヤマンでの交換が多かったので、スタッフの意見で替えていました。
わが家でも2017年からVRX2を使っていますが、タイヤはほとんど減っておらず、硬度も硬化しているとは言えない値ですし、当たり前ですがひび割れもしていません。
DM-V3のときは4年目での交換でしたが、最近のスタッドレスタイヤは4〜5年はもつようです。
タイヤ・車ともシャッター付き車庫保管ですが....。
書込番号:24610297
3点

>どうなんでしょ。
ざっくり経済面(お金がない)と時間面(持っていくのが面倒)だという事でしょう。軽自動車でも5万円程度、スポーツカーや高額セダンなんかだと20〜30万円はざらですよ。
私のクルマも2万キロで換えて4万キロで摩耗が進んできました。
書込番号:24610313
1点

そういう事にうとい運転手もいますので周りの家族、知人や車関係者(ディラー、カーショップ、ガソリンスタンド・・・)から買い替えを促してあげましょう!
書込番号:24610422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金…というよりは車に興味がないんですよ。
知り合いで車検に出したらタイヤの摩耗で車検通せないって言われた女性がいる。
こんな掲示板を日々巡回するオタクの考えは世間に通用しない。
まあ、そういう人が多いから車検なんて制度があるんですよ。
書込番号:24610585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

逆に聞きますがスニーカーの穴が開くのって気付きますか?
パンクするまで気付かない人が多いのが現実です。
JAFのパンクの出動件数だけは右肩上がりなのが証明しています。
セルフのガソリンスタンドばかりでチェックしてもらえる機会が減ったのも要因ですね。
うちは札幌なのでスタッドレスは気を使いますが夏タイヤは限界まで使いますよ。
書込番号:24610892
1点

日本の工業製品は痒い所に手が届く便利に進化したことで成長し、品質も信頼性を勝ち取ってきた。日本製品のいいところでもあります。
多機能で複雑な操作が要求されている製品でも、よく理解していなくても使えてしまう
生活は便利なもので溢れかえっています。
その裏目に出たのが自動車ですね。
一般ユーザーが所有できる物では最も便利であり、最も危ないもの。
それが車です。
その認識が無さすぎるんですよね。
多くの人が自分の車なのに、知識も得ようとせず
同じように便利なものを要求するがために、肝心な知識がなくても運転出来てしまう。
危険だと感じない程に便利にしてしまっている。
タイヤはその一部に過ぎない。
管理不行き届きのままで、良い訳がないのでタイヤは強制できる規制が必要ですね。
法定点検義務を事業者並みに短くするしかないですね。
書込番号:24610940
1点

みなさまありがとうございます。
色んな理由があるのですが、私の周囲だとお金の問題が一番大きいですね。
10年15年経ってて硬化していても溝がたっぷり残っているので買い替えはせずと。
サイプがある分ノーマルよりもマシ?ですが本当に怖いですね。
ブリザックだとまだ3年程だったら、サイズやタイヤの状態にもよりますが中古で良い値段で売れそうな気がします。
書込番号:24612158
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





