


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光設置を検討していて色々検索していたら、
自分の地域でこのようなキャンペーンがあるのをみつけました。
価格や内容(メーカーやこの商品)はいかがなものでしょうか?
ご意見を頂戴できたらうれしいです。
自分の家は、
南向きかたながれ一寸で、
周囲は平屋なので日光を遮るものはありません。
【メーカー】長州産業
【型番】CS-280K21H
【容量】280w×16枚=4.48kw
・Made in Japan信頼の日本品質
・機器保証15年 モジュール出力25年保証
設置費用込 税込985,600円
書込番号:24612139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太陽光発電だけでしょうか?
メーカー保証だけでは不十分です。
10年後にビルが建ったら発電は0でローンだけが残ります。
大手の保険はいくらでもあるので検討してみて下さい。
20年30年と使うものになるので特に周りの環境によって発電しなくなる可能性は考えられます。
発電保証はつけた方がいいと思います。
特にこういった保険やアフターを話さないと
かなり安いので売ってら売りっぱなしにされる可能性があると思います。
そもそも安いんだから文句言わないでね!って感じだと思います。
書込番号:24612180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリおっとっとさん
はじめまして!
地域は積雪地帯ですかね?
このパネルは融雪対応でパネルにヒーターが組み込まれた長州産業の新製品です。
が、モジュールの変換効率が著しく低下します。
価格も1kwあたり21.8万円と元を取るのが難しいランクです。
豪雪地帯なら仕方のない部分はありますが、長州のパネルならBシリーズがお奨めです。
片流れ1面設置ならキロあたり18万円が可能です。
書込番号:24612354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マリおっとっとさん
長州産業は雨漏りを施工業者でなく、メーカー側が保証する珍しい会社です。低価格が売りで国内でも人気があります。
が、今回チョイスされたパネルは新製品でまだ実績がありません。
雪国に特化した商品のようですが、変換効率・価格から評価すると、カナディアンソーラーの方が宜しいかと・・・。
カナディアンは架台も含め積雪対応のシリーズを持っていますので。それをもっても1面設置・緩勾配なら単価16〜18万円と低価格が実現します。検討の余地はあろうかと思いますよ。
りえかママさん
発電補償はお天気と電圧抑制に対応する保険しかありませんよ。
パネルの前に光を遮る住宅やビルが出来てしまって発電量が低下したのをカバー出来る保険なんてあるんですか?聞いたことがありませんが。どこの大手保険会社の何という補償プランでしょうか?
製品・出力・自然災害はメーカー保証
雨漏りや施工に関する保証は業者が加入する施工保証
台風や突風等で第3者に被害を与えた場合は損害保険(民間)となります。
知識もないのにいい加減なことを言わないように・・・・。
また、スレ主さんは価格の妥当性とメーカーの与信情報を要求しています。
まずはそこに応えられるだけの知識を身につけましょう。
特定の大手業者への誘導はそのあとでお願いします。
書込番号:24612427
10点

>マリおっとっとさん
こんにちは。
太陽光のみで22万/kWなので採算性がないという程高いわけではないですが、
相場よりは高めだと思います。
設置条件や足場有無等によっても変わりますが!
アフターフォローや保険といって追加費用を掛けようとする方もいるようですが、経済合理性はないです。
そのような方は一生確率や期待値の観点から、余計なお金を払い続けるだけです。
通常のメーカー保証と販売店の施行保証で十分です。
>りえかママさん
そのような仕事をしていて楽しいですか?
あなたは命令を受けているだけかもしれませんが、人を欺いたりしなくても、お金は稼げますよ。
もっと人のためになることに時間を使いましょうよ....。
書込番号:24612498
8点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
我が家は豪雪地帯ではありません。東北ではありますが毎年チラつく程度で積もることもほぼないです。
ヒーター内蔵のパネルなんですね。
我が家向けに見積もってもらったわけではなくキャンペーンで売られているものなんです。
手を出すのは良くなさそうですね
書込番号:24612675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くうしゃんパパさん
ありがとうございます。
長州産業の雨漏り保証いいですね!万が一施工会社がとなっても心配なさそうです。
こちらはガルバ屋根にキャッチ工法での施工でも問題ありませんか?
その後のご意見の件。
実はどう返事していいか困っていました。過去ログの中でも度々問題となっているようでしたし。
ご意見助かりました。
書込番号:24612693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orange-sanaaaさん
ありがとうございます。
このキャンペーンの業者とは話ししてないので不明ですが、以前に訪問で何社か見積もりとった際に我が家の場合、全ての業者が足場なしで梯子使用、
ガルバ屋根なのでキャッチ工法でと言ってました。
美味しそうにみえても飛びついてはダメなようですね。奥が深い。
こちらの方々皆さん知識も豊富で親切なので頼り甲斐ありますね。
書込番号:24612707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリおっとっとさん
積雪も多くない!
そうですか、なら変換効率を下げてまで使うパネルではないですね。
まだ検討過程とのことですが、南1面片流れは太陽光に持ってこいの屋根です。
例えば、仙台あたりなら年間の発電量も期待出来るので適正な価格で導入出来れば、家計簿に寄与します。
是非、これで諦めずに検討を進めて欲しいです。
保証はくうしゃんパパさんやorange-sanaaaさんがおっしゃるように、メーカーの製品、出力保証と施工業者が担保する工事保証があれば問題ないです。
ただ、キャッチ金具で東北となると民間の損害保証を考えた方がいいかも知れません。
動産保険や県民共済保険とかに加入してれば、数百円の加算で追加出来るかも知れません。
さすがにビルが建っちゃたので発電を保証しろ!なんて虫のいい保険は聞いたことがありません。
わたしはお天気保証が無料でついてきたのですが、さすがに基準を下回る程の天候不良はありません。
保険屋さんも、出来れば出さないように条件設定されていますので(笑)
書込番号:24612748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリおっとっとさん
4寸ガルバ屋根に足場無しでキャッチ工法にて太陽光パネルを設置したものです。
私の業者さんもキャッチ工法を勧めていました。
わざわざ屋根に穴を開けて雨漏りや腐食のリスクを増やす必要はないと。
この掲示板によく出てくるYH社でも(キャッチ工法にできない屋根の方を除いて)
8割の方がキャッチ工法を選ばれるとのことでした。
1寸の傾きの屋根ですと足場無しで余裕で設置できるでしょう。
4寸程度の傾きまでは足場無しで対応できるようです。
書込番号:24612753
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
太陽光にもってこいの屋根形状なのですか。うれしいですね。
これから電気代も益々上がりそうですし諦めずに導入まで頑張りたいと思います。
お天気保証、そんな良いものがあるのですか!
しかも無料とはなんとうらやましい。
書込番号:24612874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズシりんさん
ありがとうございます。
足場なしでキャッチ工法で設置されたのですね。
先輩の意見は非常にうれしいです。安心します。
業者の説明は100%鵜呑みにはできないですからね。
書込番号:24612889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズシりんさん
>8割の方がキャッチ工法を選ばれるとのことでした。
太陽光の固定方法(工法)の7割がアンカー又は支持瓦です。住宅は圧倒的に瓦屋根が多いです。瓦屋根ですと掴み金具(キャッチ)は出来ないですから。
ガルバや折り曲げ鋼鈑屋根の8割の方々がキャッチをチョイスする……PanasonicやSHARP、京セラと言ったメーカーはキャッチを標準工法として認めていない(保証対象外)ため、それ以外の工法で施工する。というのが、正しい言い方ではないでしょうか?
書込番号:24612925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太陽光のネット業者の皆様お疲れ様です。
時間帯をずらさないと投稿時間で業者がばれますよ!
気おつけて下さい!
あと大手の太陽光業者はこうやって口コミサイトで自社へ誘導したり一括サイトへ誘導する必要がないのがわかりませんか?
ネット業者はそれがあたりまえかもしれませんが
そんな事しなくても
大手は毎年1400件以上契約工事してるんですよ(笑)
書込番号:24613006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリおっとっとさん
東北地方とのことなので、少し架台の値段が高いのかもしれませんが、
だとしても、足場なしであればkW単価もう少し頑張りたいですね!
海外製であれば、屋根の寸法にもよりますが、
カナディアン等であればより大きい容量で、コスパも狙えそうです。
>りえかママさん
スレ主さん含めもう誰も聞いていないのに、悲しい人ですね...。
感覚ではなく、客観的に正しいことを言っていたら、自然と信頼されると思いますが?
あなたがごり押しするTCGは、あなたのせいでむしろマイナス評価になってますよ笑
書込番号:24613146
10点

>orange-sanaaaさん
かまってちゃんなんで、反応すればするほどヒステリックに過剰反応しますよ
多分普段から色々上手く行ってないんだと思いますよ。だから、こんな掲示板で悲劇を語りたい、小遣い稼ぎをしたいだと思います。。
まぁ、ネット業者に誘導誘導って笑
誰かネット業者の名前だして誘導した人いますかね?笑
ネットの掲示板にヤケになる人って自分のやってる事を他人のせいにしやすいですよね
書込番号:24613369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリおっとっとさん
>REDたんちゃんさん
私は
「この掲示板によく出てくるYH社でも(キャッチ工法にできない屋根の方を除いて)
8割の方がキャッチ工法を選ばれるとのことでした。」
と書きました。
YH社からの質問回答メールには短文で
「キャッチ工法にできない屋根の方を除いて、8割の方がキャッチ工法を選ばれる」
との意が書いてありましたが、
REDたんちゃんさんが書かれている通り、
「ガルバや折り曲げ鋼鈑屋根の8割の方々がキャッチをチョイスする
……PanasonicやSHARP、京セラと言ったメーカーはキャッチを標準工法として認めていない(保証対象外)ため、
それ以外の工法で施工する。というのが、正しい言い方ではないでしょうか?」
の意味に近いと思います。
架台はPanasonicやSHARPなどの純正の架台ではなく、架台専門メーカーの物を用いていて、
架台については架台メーカーから保証を受けるという考え方ですね。
私が導入したシステムでも(結局施工はYH社ではありません)、
太陽光パネル:長州産業
パワコン:Panasonic
架台:架台メーカー
HEMS:Panasonic
と各々のメーカーから保証を受けております。
尚、SHARP特約店を唄っている業者さんがありましたが、
そこは架台もSHARP純正でなければダメ、ガルバ屋根とか関係なく穴を開ける設置方法ではダメ
と言って聞きませんでした。
値段も明らかに高かったですし、融通が利かなかったので、依頼先対象から真っ先に外しました。
書込番号:24614182
0点

>REDたんちゃんさん
「住宅は圧倒的に瓦屋根が多いです。」とのことですが、
確かに昔の日本家屋は瓦屋根が殆どでした。
でも、最近の家の戸建住宅の屋根はスレート屋根やガルバ屋根が多くて、
新築では瓦屋根は少ないように思えます。
瓦屋根は導入費用が高いので、建売ではほぼ採用されていません。
注文住宅でも施主が費用を出して瓦屋根で建てたいと言わない限り採用されていないかと思います。
近所を歩いて見ても、瓦屋根に設置されている太陽光パネルは余りみかけないです。
太陽光を乗せている屋根はスレートが多くて、その次がガルバという感じです。
瓦屋根の築古の建物は何も乗っていないものが殆どで、
載っていても年季の入った太陽光温水パネルです。
新築での瓦屋根の建物は恰好いいですね。
でも、そこまで費用をかける方があまりいないのか、数として余り見かけません。
築古の瓦屋根だと、耐震性などが心配になるので太陽光パネル設置導入は
避けられる傾向かと思います
(新築で事前に耐震設計がされているのならいいかと思います)。
私は中古住宅に太陽光を設置しましたが、運よく元々の瓦屋根が
ガルバに葺き替えられて屋根が軽量化されていたので、太陽光を導入しました。
2000s近く軽量化されて400kgくらいの太陽光パネルを屋根に載せた計算です。
業者さんも、瓦屋根のままだったら太陽光設置を勧めなかったと言っていました。
書込番号:24614208
0点

>マリおっとっとさん
>REDたんちゃんさん
誤りがありましたので修正させていただきます。
【正】穴を開けない設置方法ではダメ
【誤】穴を開ける設置方法ではダメ
正しくは下記となります。
尚、SHARP特約店を唄っている業者さんがありましたが、
そこは架台もSHARP純正でなければダメ、ガルバ屋根とか関係なく穴を開けない設置方法ではダメ
と言って聞きませんでした。
値段も明らかに高かったですし、融通が利かなかったので、依頼先対象から真っ先に外しました。
書込番号:24614214
0点

ズシりんさん
なるほど、納得です。
古い気質の京セラ、SHARP、Panasonicは本当に基準に忠実で、融通が利かない。
半面、直営店(街の電気屋さん)みたいなところで施工すると言えば、施工店責任でダメだと言ってた基準をOKにしたりします。いい例がパワコンに対する接続枚数の基準です。
また、確かにガルバやスレートは増えましたね。
太陽光と共に普及した片流れ屋根に日本瓦があったら
これまた可笑しいですからね。
ありがとうございます、勉強させて頂きました。
マリおっとっとさん
スレ脱線させてスミマセンでした。
書込番号:24614297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)