Mini PC PN50 PN50-BBR025MD [ブラック]
「Ryzen R3 4300U」を搭載した小型ベアボーンキット
ベアボーン > ASUS > Mini PC PN50 PN50-BBR025MD [ブラック]
PN50-BBR026MDの購入を考えていたのですがこちらは販売終了してしまったため、
Amazonのタイムセールで安くなっていたPN50-BBR025MDを購入してみました。
後継機とも迷いましたが、後継機では3画面出力にスペックダウンしてしまっていたので、
4画面出力できるこちらの従来機種を選びました。
このパソコンを使用するにあたり懸念していることはCPU(AMD Ryzen R3 4300U)のパフォーマンスですが、
モニタ4画面出力させて、株式トレード(楽天証券MARKET SPEED II)で使用する程度なので、
使用感として問題無いか見極めて行きたいと思います。
書込番号:24627175
0点
使用感ですが、結論から言うとパフォーマンス不足です。
株式トレード(楽天証券MARKET SPEED II)の使用感では、モニタ4画面出力時では朝の寄り付き時点でCPU100%張り付いちゃいます。
発熱もありファンも高周波で唸っており不快です。チャートの情報読み込み速度も若干遅い。
Web閲覧と文書作成程度であれば問題無いので、完全に使用用途としてはパフォーマンス不足でした。
また、たまに再起動すると電源ランプ点灯状態のまま画面出力ではNo Signalのまま起動しないこともあり、
若干の不具合を抱えているようなのでAmazonで返品することにしました。
ASUSのサポートの対応も1日1通しか返信が来ず、あまり良くなかったのが残念です。
代替機の候補としては、HP ProDesk 405 G8 AMD Ryzen 7 PROを考えています。
書込番号:24658016
1点
再起動時の不都合は自分のマシンでも確認しました。
ファームアップ、バージョン0623にしたら治りました。
画面のパフォーマンスは導入するメモリスペックにも左右されるようです。
また同じ仕様を2枚刺しのdual動作にする事で、single動作より数割改善します。
CPUはどうしようもないですが、
アイドリングだとCPU消費6W位、GPU合わせて10W位の電気代にやさしいマシンなので、
動画視聴やデジタルサイネージ用途に4K1画面なら十分実用出来ますね。
書込番号:24658532
0点
私の個体では、BIOSバージョン 0623のアップデートでも改善しませんでした。
HDMIとDisplayPortのみの接続時であれば症状は出ませんでしたが、USB 3.2 Gen 2 Type-Cポートにディスプレイを接続したまま再起動すると、スリープ状態のまま起動できない症状が出ています。
Windows10で使用していたため、Windows11にクリーンインストールを試してみましたが症状が出ています。
サポートに問い合わせたら改善策も無くシンプルに点検を提案されたため、Amazonでの返品を選択しました。
個人的にはUSB 3.2 Gen 2 Type-Cポートにディスプレイを接続した状態で再起動すると、マウントが外れず起動できなくなるのかと思っています。昔のパソコンではUSBポートにUSBHDDやUSBメモリのマウントを外さずに接続したまま再起動すると起動できないというのがよくありました。
書込番号:24658728
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Mini PC PN50 PN50-BBR025MD [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/12/20 12:20:57 | |
| 3 | 2022/03/20 13:36:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




