


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めまして。太陽光に詳しい方、どなたかお時間がありましたら相談に乗っていただけると幸いです。
太陽光モジュール Q.peak duo-g9 355 9枚 297000円
パワコン HQJP-MA55-3 1台 200000円
ケーブル 22000円
太陽光架台 47000円
工事費 350000円
総額税込1007000円
家は南向き、東3枚、南3枚、西3枚
システム容量3.195kw
年間予測発電量3402kw
すぐに蓄電池等を付ける予定は今のところありません。
業者からも今すぐにつけなくてもということを言われており、メリットがあるのであれば本当はつけたいです。
この情報で足りているのかすらわからず、補足が必要であれば教えていただけると嬉しいです。
ちなみに東京都は事業団補助金?みたいなものもあるようで、その対象事業のようです。
補助金貰ってるならもう少し安くしてくれるのでは?と疑問にも思ったりもしています。
どなたかお力添え頂けから幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24641138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加ですが、補助金対象事業ではありませんでした。
書込番号:24641183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0mimimimi0さん
はじめまして!
年間発電量3400kwhを自家消費2割、残り8割を売電したとして、年間64.000円のリターンです。
売電が続く10年でも64万円しかなりません。
100万円での購入では40万円の赤字になります。
容量が少ない且つ、多面設置だけに激安価格は出ませんが、せめて1kwあたり20万円で決着したいです。
おそらくですが、訪問系の業者ですかね?
書込番号:24641414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
お返事が遅くなり、大変失礼致しました。
そして具体的な価格まで本当にありがとうございます!
やはり高いんですね。訪問販売会社なのですが、やはり訪問販売からは高くてなかなか現実的ではないのが現状なのでしょうか?
電気代も高騰してきていますし、ソーラーを取り入れたい気持ちはあるのですがなかなか難しいですね。一括見積もりサイトとかも一つの手なのでしょうか。
書込番号:24642396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0mimimimi0さん
訪問販売は成功報酬制なので、どうしても人件費が嵩みユーザーにしわ寄せがきます。
わたしは一括見積りサイトと家電量販店、住宅メーカーとの相見積りで業者を選定しました。
商談だけで1週間くらい掛かりましたよ。その甲斐あって安くていい業者さんと巡りあったのでヨシとしてます
ただ、0mimimimi0さん宅は容量が3kwということもあり、一括サイトでも付く業者は少ないかも知れません。
結局、容量が少ないと安価は出せません。
シミュレーションでも薔薇色のハッピーストーリーは表現出来ないので敬遠しがちです。
逆に訪問販売は100万円なら出せる家庭が多いだろうと採算度外視で乗り込みます。見せ掛けのシミュレーションをお土産に。
訪問販売の見積りを貰ったら必ずセカンド・オピニオンを受けて下さい。
背中を押せるアドバイスが出来ず心苦しいのですが
お許し下さい。
書込番号:24642479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0mimimimi0さん
訪問販売会社の売り込みは契約者リスクを取るファイナンスローンの与信価格の最大値を狙ってきます。
これは粗利を最大限確保するのが目的です。
その最大値が400万円です。だから蓄電池をセット販売するのです。
訪販はお客様の利益に寄り添うのではなく、企業と営業報酬歩合の利益最重視です。
書込番号:24642534
0点

>REDたんちゃんさん
なるほどです…!!
前回他業者の見積もりはなんと約2.8kwだったのですが。
もうこの程度のkw数であればむしろソーラーパネルを付けない方が良いのでしょうか?
これからの電気料金とかもわからないのにこんなこと聞いてしまってすみません(笑)
もちろん主観的な意見で結構ですのでお考えを聞かせて頂けると嬉しいです。
書込番号:24642756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
貴重なご意見、本当にありがとうございます!
やはり訪問販売では仕方ないのですね…
この金額ならいけるとつい話に乗ってしまいそうになりました。
もし本当にソーラーパネルをのせたいならもっといろんなところに見積もりを頼んでみようと思います。
訪問販売の話ばかり聞いているだけでは完全に邪道でしたね。笑
目が覚めました!
書込番号:24642764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0mimimimi0さん
3kwなら3kwなりの活用をすればいいと思います。
例えば3kwの平均の年間発電量は3600kwhです。
生活スタイルで太陽光が稼働している昼間に多く電気を使うものを稼働させる。
一般的には2割の自家消費を4割にして、残りを売電に充てる。
3600kwh×40%×26円/1kwh=37.400円
3600kwh×60%×17円/1kwh=36.700円
年間合計74.000円になります。10年間稼働させて74万円のリターンが期待出来るので、1kw20万円で導入でしれば60万円ですので、14万円の利益を産みます。
Qセルズやカナディアンソーラーならこのシミュレーションが現実的になります。
共働きだとなかなか難しいですが、土日だけでもそう言う生活パターンを組めるように頑張ってもらえれば。
東京なら東京シェルパック、横浜yh、ベストウイングテクノ、伊藤忠エネクスあたりなら期待出来ます。
ネット業者は?と揶揄するへそ曲がりは置いといて、聞いて損のない業者かと思います。
頑張ってくださいね!
書込番号:24642805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
とっても勉強になります!
幼い子たちの子育て中でなかなか集中して調べることができず、記事を読んでも頭の中で整理できずでして…。
具体例をわかりやすく教えて頂けたので、うちの場合の目安を知ることができて非常にわかりやすく、今後の参考になりそうです(^^)
そして業者さんも無限にあって途方に暮れていましたが、教えてくださった業者さんからまずは見積もり依頼をしてみようと思います。
まだまだ聞きたいことがあるはずですが、わたしが初心者中の初心者で一旦ここまで知ることができてすっきりです!
お忙しい中、親身になってご回答下さり感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
書込番号:24642825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(太陽光発電)