


仕事でパソコンをプライベートではテレビをと一日中何等かのディスプレイを見るような生活のため眼精疲労がひどいです。そんな眼精疲労を少しでも軽減するべくパソコンのディスプレイ及びテレビの代わりとしてプロジェクターを使うことを検討しています。
パソコン用途は一般的なウェブブラウジングと文書作成です。映像編集には使用しません。Eインクディスプレイが目に優しいと聞きましたが25インチで30万円ほどと高価なため一旦候補から外して現状ではプロジェクターのみがディスプレイ代替候補です。パソコンのディスプレイを夜間モードにしたり黒いベースに白い文字が表示される画面にしたりと設定できることは全て行なっています。ただそれでも目が疲れる、、と感じることがあるため、そもそも使う時間を短くする以外の方法で対策をしたいと考えておりプロジェクターにたどり着きました。
程度問題なのでどこまでとお伝えすることが難しいのが心苦しい限りですがテレビほどの鮮やかさは相当程度犠牲にしてもやむを得ないと考えています。どうしても鮮明な映像が必要な時だけ種類のテレビを見るなど使い分けでテレビやディスプレイの使用時間を減らせれば十分という方針です。
一方、テレビを見る時間よりもパソコンを使う時間の方が平日休日問わずずっと長いため、テレビは引き続きテレビで見ることとし、パソコンディスプレイをプロジェクターに代替できるだけでも よし、と考えたほうが現実的かもしれないとも考えています。この辺り整理しきれておらずに申し訳ありません。
以上を踏まえ、ノートPCディスプレイ代替をメインとして、皆様にお伺いしたいことは以下になります。
1.ルーメンは同一メーカー内での比較程度にしか使えないと聞きました。
よってメーカーを超えた比較やルーメンからANSIルーメンの換算はできないと考えてよいでしょうか。
2.3000ルーメン以上あれば日中の室内でも一定程度快適にウェブブラウザを見たり資料を作成したりできるでしょうか。(ANSIルーメンって話をしたほうがいいとわかりつつ比較対象が少ないので一旦ルーメンにて)
3.コントラスト比:
1万対1以上あれば、パソコン用途には十分でしょうか。
4.解像度:
ノートPCでは16インチの2560×1600を125%で使用しています。そのため4Kプロジェクターなら理想ですが、FHD以上あれば十分でしょうか。
5.投影距離と投影サイズ:
投影距離40cm で25インチほど(こちらが机上での理想的なサイズ)、頑張って別の箇所で使うことにしても70cmで40インチほどが限界です。これに合致しつつ、上記の明るさやコントラスト比を満たせる機種はあるでしょうか。自分で探した範囲では、エプソンEF-12やリコー PJ WXC1210が全ては満たさないものの、比較的近いように思えました。
が、ドンピシャな機種には出会えていません。
書込番号:24658889
0点

>使い分けでテレビやディスプレイの使用時間を減らせれば十分という方針
遅かれ早かれ、使い分けしなくなると思う。
書込番号:24658912
1点

プロジェクターが疲れ目対策されたモニタ製品より目に優しいとは思えません。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/
下記製品なら4万円前後です。
https://kakaku.com/item/K0001326527/
あと、明るいモニタ及びプロジェクタは目が疲れる原因になります。日中利用する場合は、日光が当たらないように配置を変更したほうがいいと思います。
書込番号:24659046
1点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
プロジェクターのような反射型のほうが目に優しい、とする記事はいくつかあります。例えば以下です。
https://omoide-photo.jp/blog/projector-reduce-eye-strain/
個人的経験としても、EインクのKindle等は確かに通常のタブレットに比べて目が疲れにくかったです。
>プロジェクターが疲れ目対策されたモニタ製品より目に優しいとは思えません。
こう思われる背景を伺えますか?
記載頂いたリンクはあくまでEIZOの最近のディスプレイが以前の製品よりも目に優しい、という話であって反射型との比較ではないものと理解していますので。
書込番号:24659282
0点

私もプロジェクターはオススメしませんね。
暗い部屋で映画などを観るにはいいけど、パソコンの代わりとなると、文字も重要ですし。
主さんの上げたリンク先の情報では、個人の使った感じ、しか書いてありませんし、プロジェクターで何を見たか、も書かれていません。
さらに後ろの方にはプロジェクターと液晶モニターを使い分ける使い方を推奨しています。
完全な代用は薦めていませんね。
そりゃ、ルーメンと解像度の高い製品ならいいかもしれませんが、その分高額になりますよ。
疲れ目対策されたモニターとどちらが高いですかね。
書込番号:24659594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eインクなら問題はないでしょうが、プロジェクタの明るい光や大きな画面(60型〜)は疲労の原因となりえます。
検索すると、プロジェクタは目がつかれるといった記載もあります。
https://www.google.com/search?q=%22%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%22+%22%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%96%B2%E3%82%8C%22+-DLP
DLP方式は極度に疲れる人がいるようなので除外しています。エプソン・ソニーなどは3LCD方式です。
書込番号:24659717
1点

>シンプルライフ2さん
他の方がお話している通りでやはりおススメしません。
眼球疲労ならばフリッカーフリーの液晶モニターが使いやすいと思います。
私はプロジェクターで文章作成や動画鑑賞目的で使ったことがあります。
JVCのX500Rでスクリーンにうつして、1週間使って見ました。
明るい部屋でも使えますが、なんだかぎこちない感じになります。
悪くはないのですが、1週間経過後に液晶モニターに戻った時は目から鱗でした。
画質の良さに驚いてしまいました。
やはりディスプレイとして使うのならばバックライトがついている液晶モニターが望ましいと思います。
書込番号:24686830
1点

>ケーキクーラーさん
書き込み、ありがとうございます。
お使いだったのは以下の想定で伺います。
https://www.jvc.com/jp/projector/lineup/dla-x500r/
・1300lmでも明るい部屋で違和感無く使用できましたか? 3000lm以上を薦められることが多く
・解像度3840 x 2160であっても、ディスプレイと比べると映像は劣る印象でしたか?
コントラスト等、他の要素が原因なのかな、と
書込番号:24687048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





