


【アスペクト比16:10のPC画面をモニターで表示したいのですが】
【16:10のモニターより16:9のモニターの方が数が多く、価格もこなれています】
【20インチ程度で2万円未満が希望なのですが】
【PCの16:10画像を 16:9比のモニターに飛ばして 表示ががおかしくなることはないでしょうか】
【やはり16:10のPC用モニターとしては アスペクト比16:10のモニターが絶対でしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか】
書込番号:24659724
0点

>>【20インチ程度で2万円未満が希望なのですが】
以下をどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001292537_K0001270828_K0001113926&pd_ctg=0085
>>【PCの16:10画像を 16:9比のモニターに飛ばして 表示ががおかしくなることはないでしょうか】
意味が分かりかねますが、アスペクト比16:9の動画表示をアスペクト比16:10のPCモニターに表示する場合、モニターOSDメニュー設定によっては上下が黒帯ができたり、上下に引き伸ばされれ全画面表示になることが有ります。
>>【やはり16:10のPC用モニターとしては アスペクト比16:10のモニターが絶対でしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか】
約10年前に使っていた三菱のPCモニターは16:10の1920×1200で、多かったように思います。
今は、4Kモニターが主流になりつつ有り、アスペクト比16:9の天下は当分続くでしょう。
書込番号:24659762
0点

三菱のモニターの型番が判明しました。
Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
https://kakaku.com/item/00851811976/
メーカースペック表。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index2.html
高かったです。
定価:オープン価格(参考価格:当時16万)
書込番号:24659782
0点

その前に使用していたのが、同じ解像度のWUXGA(1920x1200)で、EIZOの黒歴史であるFlexScan S2411W-WS [24.1インチ]。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00852011978/#tab
書込番号:24659791
0点

>16:10のモニターより16:9のモニターの方が数が多く
フルHDが出た以降は、16:9が主力になりました。
>20インチ程度で2万円未満が希望なのですが
20インチがほぼ無いので、21.5インチ以上になります。その比率だと、23インチ〜になります。
2万円以下、16:10
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001270828_K0001113926&pd_ctg=0085
>PCの16:10画像を 16:9比のモニターに飛ばして 表示ががおかしくなることはないでしょうか
逆ならまだしも、無理ができますね。
>やはり16:10のPC用モニターとしては アスペクト比16:10のモニターが絶対でしょうか?
16:10で使用したいなら、液晶も16:10にするのが良いです。
書込番号:24659815
0点

EIZOの黒歴史であるFlexScan S2411W-WSから、Diamondcrysta RDT261WHへ買い替えた理由の書込。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00852011978/SortID=5869745/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83h%83b%83g#tab
書込番号:24660105
0点

>キハ65さん
いろいろご教授いただきましてありがとうございます。昔日の三菱さんモニター価格はびっくりですね。
教えていただいたLenovoさんのもの、いいですね。接続にDisplayportがありますけれども、これはDisplayport機能のあるPCとの
接続はUSB-Cでいいよ、と理解していいでしょうか?
あと質問が分かり辛いようでした、申し訳ございません。PC自身の画面は16:10表示なのです。これを外付けモニターに映して作業を
する時に、モニターの表示アスペクト比が16:9だった場合、見た目におかしな画像になってしまうことはないでしょうか? というのが
知りたかったことです。あまり影響はない、と理解しました。← これは16:9モニターの品種が多く 選択肢が広がるため、伺いました。
もちろん16:10モニターがいいんですよね、画像のクオリティとしては。
>パーシモン1wさん
シンプルに教えていただきまして、ありがとうございました。
webでいろいろ見ている最中なのですが、USB-C サンダーボルト接続になると、モニターの選択肢がさらに狭くなりますよね。
このテクニック自体は数年前から市場に出ていたようなのですが、意外に拡がっていないイメージです。何か理由があるんでしょうかね。
HDMIが拡がりすぎて 対抗しようとするモチベーションが低いのでしょうか。あるいはコスト面でしょうか。
充電できる機能がなければいけないUSB-Cが 他の機能もカバーできるようになれば使う側の拡張も垣根が低くなるように思える
のですが。
いずれにしましても 質問に対応してくださり、本当にありがとうございました。お二人に感謝いたします。
書込番号:24663201
0点

>>教えていただいたLenovoさんのもの、いいですね。接続にDisplayportがありますけれども、これはDisplayport機能のあるPCとの接続はUSB-Cでいいよ、と理解していいでしょうか?
LenovoのThinkVision T23d-10 61C3MAR6JPですか。
https://kakaku.com/item/K0001113926/
メーカーHP
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/accessories-and-monitors/monitors/office/T23d-10D18225WT0-22-5-inch-Monitor/p/61C3MAR6JP?vc_lpp=MSYwMmRmNzkwODc2JjYyMzlkMGNkJmRhJjYyODhlYWNiJllqblF5d0FEX0hacXJKYXF3S2hwRE1Db2FRMmNvUSY0CVlqblF5d0FEX0hacXJKYXF3S2hwRE1Db2FRMmNvUQkwODc4ODc5MDgwMDIwOTYwNjAyMjAzMjIxMzM2MTEJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
入力端子は、VGA x 1 HDMI 1.4 x 1 DisplayPort 1.2 x 1です。
PCのUSB Type-CからPCモニターのDisplayport端子へ接続するときは、双方向 USB Type-C Displayport変換ケーブル(又はアダプター)を使用して下さい。
例えば、
>サンワサプライ TypeC-DisplayPort変換ケーブル (双方向)(ブラック・1m) KC-ALCDPR10
https://www.amazon.co.jp/dp/B087JG7446?th=1
書込番号:24663230
0点

>このテクニック自体は数年前から市場に出ていたようなのですが、意外に拡がっていないイメージです。
去年あたりからの液晶で、かなり増えました。
>USB-C サンダーボルト接続になると、モニターの選択肢がさらに狭くなりますよね。
まだ数が少ないのは、用途を考えれば、自ずと答えが見つかります。
Thunderboltを持ち、接続が必要な機器は、どのようなモノがありますか?
Apple系のPC、ノートPC、コンパクトPCなどです。通常のデスクトップPCはほとんど対応していません。
主には、ノートPCへの対応となります。
しかし、ノートPCでそれに対応する機種がどれだけあるでしょうか?
古くは2015年頃からあります。iシリーズ第6世代頃
今でも、USBTypeCはあれど、Thunderboltは非対応という機種も珍しくはありません。
さらには、これを活かせる用途は、モバイルとなります。外出ですぐ外して、戻れば1本でいろいろと接続ができると。
ノートPCでも、固定になれば液晶との接続ならHDMIやDPで十分です。
本当に、これだけで接続して使おうと思うと、長いケーブルが使えません。
まぁ、PCでも液晶でも、採用機が増えたのはこの2〜3年程度ですから、まだこれからですね。
書込番号:24663405
0点

>>接続にDisplayportがありますけれども、これはDisplayport機能のあるPCとの接続はUSB-Cでいいよ、と理解していいでしょうか?
私の書込はスルーして下さい。
そもそもLenovoのThinkVision T23d-10 61C3MAR6JPには、USB Type-C入力端子が有りません。
素直にDisplayPort接続で良いです。
>>webでいろいろ見ている最中なのですが、USB-C サンダーボルト接続になると、モニターの選択肢がさらに狭くなりますよね。
私はMac 2台、DellのノートPC 2台、Chromebook 1台と画面出力とPD給電が出来るUSB Type-C端子を内蔵するPCを5台保有しています。
なので、USB Type-C入力が有るPCモニターは必須です。
書込番号:24663670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





