『ニュープライムSTA-9の音質について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ニュープライムSTA-9の音質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NuPrime」のクチコミ掲示板に
NuPrimeを新規書き込みNuPrimeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ニュープライムSTA-9の音質について

2022/03/21 20:18(1年以上前)


プリメインアンプ > NuPrime

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

初書き込みになります。
どうぞよろしくお願いします。
女ながらオーディオを趣味にしている者です。
スレ違いでしたらごめんなさい。

現在DENON AVR-X4700Hを使って7.1.4チャンネルの構成で主に映画や音楽を楽しんでいます。
フロントスピーカーはプリアウトして、中華アンプに繋いでいます。

この度スピーカーを新調する予定で、ソナスファベールのルミナIIIを購入予定です。
それに伴いプリアウト先のパワーアンプも購入検討をしていまして、ニュープライムのSTA-9を候補にあげています。
※目的はフロントスピーカーの音質強化です。

ですが、私の住んでいる場所には視聴できる場所がなく、実際にニュープライムのSTA-9を使ってらっしゃる方々で、音質がどう変化したなどのインプレッションを教えて欲しいです。

新参者ですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24661327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2022/03/21 21:23(1年以上前)

先ずはなんですが… 7.1.4の環境下で フロントを中華アンプ?にした事で 良くなったの?

中華アンプって何? って感じもあるのですが(笑)  DENON(内蔵)より良かった?

ならば 先ずはそのまま使ってみたら?

それにサラウンドと2chは 主がどちらかですか?  現状の7.1.4の中身が分からないのですが  Lumina3は かなりフロントだけ過多になるのでは?  7.1.4と言う事はBDやUHDがメインですか? 特にロスレスだとバランスは崩れますね。 

STA−9のレビューはkakaku.comでも見れるんで読まれては?

Lumina3は当然試聴してお気に入りなんですよね。 その時のアンプは?  それが基準ですね。

2chは1組のスピーカーとプリとパワー(もしくはプリメイン)で決まりますが サラウンドはバランスです。  音量と距離は合わせられても音色は合いません。 あまりにも違うと 音が繋がらずに バラバラな音場です。   同ブランド、同じ程度の性能出合わせる事で音は繋がり それは体感すると素晴らしさが分かります。  一体感と言いますかね(笑)  

書込番号:24661472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/22 11:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
中華アンプですが、AVR-X4700Hの音よりは良いと感じています。

この度スピーカーを良いものにしましたので、外付けアンプもグレードアップしたらより良い音が聴けるのだろうか…という素朴な希望から質問に至りました。

元々は映画をすごい音響で聴きたくて、AVR-X4700Hを導入してマルチチャンネル化したのですが、実際に導入してみると音楽の使い勝手が良いこともあり、映画より音楽をステレオで聴く機会の方が大分多いです。

そんな音楽主体の生活ということもあり、質問させて頂きました。

大変勉強になるアドバイスを頂き嬉しく思います。
少しアンプの導入については思案してみたいと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:24662229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/22 12:50(1年以上前)

>ayumi2022さん

STA-9は聴いたことないですが評判良さげですよね。
国内代理店経由でパワーアンプを買うとなるとお手頃なのは他にあまりなさそうな気もしますね。

もし海外通販でよくてあまり大きな音を出さないならばSchiit のAegerがStereophile 誌も推奨してて良さげです。1万ドルとかの機器に混じって$799で推奨Aランクになっています。(自分は下位機Vidarを使っています)
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2022-edition-two-channel-power-amplifiers


ところで中華アンプと言っても恐らく安い機種なのだと思いますが機種によって音は違いますのでメーカーと機種名を書かないと想像すらできないかと思います。
また、中国メーカーのスピーカー用パワーアンプでもCayin, Dussun, Audio gd, など価格も内容もそれなりにちゃんとしてそうなメーカーもありますし。

ただ、スピーカーのグリップにはパワーアンプが効きますが音色はプリアンプの支配力がとても大きいですね。

いいシステムができるといいですね。

書込番号:24662301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/22 16:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
中華アンプはSabaj A20aというパワーアンプを使用しています。
ご紹介頂いたアンプは初めて知りました。
少し興味があるので検索掛けてみますね。

アンプのプリ部はAVR-X4700Hが担う形になりますので、音色は現状の形になります。
※プリアンプも音質に関係してくるとは知りませんでした。

またひとつ勉強になりました。
本当にありがとうございます。

頑張って良いシステムに仕上げたいと思います。

書込番号:24662638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ > NuPrime」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ニュープライムSTA-9の音質について 4 2022/03/22 16:56:03
NuPrime IDA-8の試聴記 14 2017/06/12 22:39:26
購入検討中です。 2 2016/04/07 11:29:31
今後 1 2015/01/20 19:11:31

「プリメインアンプ > NuPrime」のクチコミを見る(全 25件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング