


PC何でも掲示板
自作PCでのOSのインストールについて質問させてください。
マイクロソフトのサイトからツールをダウンロードしたUSBでwindows10のインストールを試みたところ画像のような画面が表示され、OSのインストールが出来ませんでした。HDDの接続は解除したのですが、この場合M.2SSDも取り外すべきなのでしょうか。
BIOSでCSMを有効化し、セキュアブートは非UEFIを選択しています。
構成は以下の通りです。
【CPU】
Intel Core i7 11700
【マザーボード】
ASUS Tufgaming H570 Pro
【SSD】
Western Digital WD Blue SN570 WDS500G3B0C(M.2)
【HDD】
Western Digital WD20EZBX
【グラフィックボード】
ASUS Geforce RTX 3060Ti 08G V2
【電源】
玄人志向 KRPW-BR650W/85+
【メモリ】
ADATA DDR4 3200 PC4-25600
知識が乏しいため初歩的な質問も多数させていただくかも知れませんが何卒ご容赦ください。
書込番号:24663211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSインストールメディアって、どのようなものを用意されてます?
購入したWin10または、11のメディアUSB?
MSサイトから作成したインストールメディア?
書込番号:24663238
0点

書込ありがとうございます。
マイクロソフトのサイトから作成したUSB(windows 10)をインストールメディアとして使用しています。
書込番号:24663248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MSからの作成ならCSMは無効でもOKです。(というか関係ないもの表示しないので無効がよいです)
書込番号:24663265
0点

>マイクロソフトのサイトから作成したUSB(windows 10)をインストールメディアとして使用しています。
その作成方法を書いて欲しいです。
よく間違っている方がおられるので。
また、作製に失敗した可能性もあるので、作り方が正しければ再度作製してみるのもありかと。
書込番号:24663277
0点

>あずたろうさん
丁寧にありがとうございます。
添付していただいた画像と見比べたところ、ツールは2週間前にダウンロードしていたのですが作成を行っていないというミスを犯していました。
現在ダウンロードしたツールを実行し作成しています。
改めて提示していただいた設定に変更の上で、OSのインストールを試し返信させていただきます。
夜分遅くに失礼しました。
書込番号:24663279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
書き込みありがとうございます。
作成ツールをダウンロードはしていたのですが、作成自体をしていなかったということにただ今気づきました。
現在作成を行っておりその後インストールを試した後あらためて返信させていただきます。
ダメなようであればツールのダウンロードからやり直してみようかと思います。
書込番号:24663288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動時にF8を連打して、USBドライブを選択したほうがいいでしょう。
Fast Bootがあればそれも無効にしたほうがいいと思います。
書込番号:24663289
0点

どうしてMBRモードでセットアップしたいのかはちょっと興味があります。
UEFIモードでセットアップしないと動作しない機能も多いので何かもったいない気がしてるのですが
Legacy Modeでのセットアップする場合はCSM=Enabled Boot Device ControlはLegacy OPROM Onlyにした方が間違いはないと思います。
UEFI Onlyにした場合はMBRモードでの起動はできなと思います。
Legacy DeviceがあってUEFI起動したい場合はLegacy OPROM and UEFIですかね?
多分、UEFIにしないとResizableBARは使えない気がしたし、Fast Bootも多分ダメだと思うのだけど
書込番号:24663306
0点

>揚げないかつパンさん
simatさんが書いてます「セキュアブートは非UEFIを選択しています。」と言うのはMBRモードでセットアップするというのと違うと思います。
セキュアブートを使いたくないときはセキュアブートをこれでセットアップで良いと思います・・・ASUSの場合。
自分もこれでセットアップしてWindows11を動かしてますし、ResizableBARも使えます。
うちの場合は使う機器の事情で1台はそうしてます。
ただCSMは無効で良いと思いますけど、こちらにも何か事情があるんでしょうかね。
書込番号:24663344
0点

>Solareさん
SecureBootだけならわかるんですがCSM=Enabledにする理由が分からないかっただけです。
CSM=EnabledでもUEFI bootできると言えばできるのですが、接続機器までは分からないので何ともですが、Legacyで動作する機器もあるのかな程度の話です。
まあ、Leagcyも有効にしないのでなければCSMを入れる必要はないかな?とは思ってたので
ちなみにSecureBootの方が入れても入れなくてもと思う。それはそれで別に問題ないし、ResizableBarの話はLeagcyインストールにした場合の話なのでUEFIブートなら動作」しますよ。
自分もちゃんと動作してました。
気になるのはCSM=Enabledにする理由という事かな?
書込番号:24663358
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>SecureBootだけならわかるんですがCSM=Enabledにする理由が分からないかっただけです。
BIOSを確認した際、ブートドライブの欄にSSDが表示されていなかったので不安になり調べた結果、CSM-Enabledにすると表示される(その際、SecureBootは無効にする)という記事を閲覧した為そのような設定にした次第です。
質問なのですが、「SecureBootを非UEFIに設定する=無効にする」という理解でよろしいでしょうか。知識不足ですみません。
またあずたろうさんの意見を参考に現在はCSM-Disabledにしています。
書込番号:24663384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
書き込みありがとうございます。
頂いたご意見を参考にFastBootを無効にしました。
書込番号:24663385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>パーシモン1wさん
>ありりん00615さん
>あずたろうさん
皆様、夜分にたくさんのアドバイスをありがとうございました。結果から言いますと先程の返信の通り
「インストールメディア作成ツールはダウンロードしていたが、作成を行っていなかった」ことが原因でした。
現在滞りなくインストールを行えております。
初歩的な、というより完全な失念から来るミスでしたが画像や作成に言及して頂いたことで気付くことが出来ました。
丁寧なアドバイスやご意見を頂き、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24663397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記を見る限り、そのままの設定では失敗していたかもしれません。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/csm_and_fastboot.html
書込番号:24663412
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)