『太陽光の北面設置について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光の北面設置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光の北面設置について

2022/03/23 11:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:32件

現在、自宅の北東に実家があるのですが、平屋で屋根が北面に14度下がったいます。
そこへカナディアン8.5kw、パワコン2台9.9kw(125万円)の設置を考えています。実家の北側には高さ3m距離5mくらいの位置に丘があり住宅はありません。光害については問題ありませんが、発電量については計算したところ年間7743kwでした。
かなり少ないので、この発電量を増やす方法を色々と考えております。
そこで、北面設置を有利にするため、丘に反射材を取り付け、南からくる太陽光を反射させて北から南に向けて太陽光あててやるとどうかと考えております。ただ、費用対効果がどれくらいあるのかわかりませんし、南にある私の自宅が眩しくなっても困るため悩んでおります。
北面設置を有利にする方法があれば教えて頂ければありがたいです。
すでに契約しており、来週には設置されます。
北面設置のデータが少ないため、希望があれば公開していこうと思います。


過去にこちらのサイトで世話になり自宅に太陽光をつけました。(カナディアン9.375kw、パワコン2台計9.9kw、98.8万円、施工は地元の小さな会社)
現在順調に発電しており、予想より2割増しで稼いでくれてます。

書込番号:24663803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:1172件

2022/03/23 12:29(1年以上前)

ミスター葉っぱさん

既設の太陽光、順調とのこと何よりです。

今回は北側ですか?
北面3寸は保証を出さないメーカーがあるほど太陽光には不向きです。

ただ、7700kwhを肯定した上で採算が取れるなら問題ないかと思います。

反射材での対策ですが、四季でお日さまの角度が変わるので、難しいですよね?
緩勾配なら架台で角度を付けてというやり方はありますが、投資対効果がないのと風圧に弱いので賛成はできません。

あとは冬場の青コケですよね。

ただでさえ発電量が少ない北面に投資したら敗けなので
小細工せずにそのまんまでいいと思いますが?

書込番号:24663915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/03/23 13:47(1年以上前)

REDたんちゃんさんありがとうございます!

北面設置を考えている人のためにも、人柱になってみようと思っています。

青コケについては考えてなかったです。丘に登れば屋根全体が見えるのでこまめに点検します。

屋根は2.5寸のため、どこの業者にもやめといた方が良いと提案されました。
ただ、自分で発電量を計算すると8年でペイ出来そうなので設置します。

契約時に、同意書を書かされました。
発電量や北面設置による不具合などのリスクを承知の上で設置しますと、サインしました。提出先はカナディアンソーラーです。(同意書を撮影しとけばよかった)

南面に比べ、60%くらいの発電量のためなんとかならないかと考えてます。しかし、やはり小細工ではどうにもならないですかね!

北面設置でデータを取っていた時に、夏場の朝や夕方なんですが、太陽の位置がやや北にあるので南面より北面の方が有利ではないかとも思い、そこは期待しています。(気温も低い時間帯であり、計算上より実際の発電量が上回るのでは?)

楽しみながら、色々な人の意見を知りたいのでもう暫くお付き合いください。

書込番号:24664057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:1172件

2022/03/23 15:19(1年以上前)

ミスター葉っぱさん

素晴らしいと思いますよ!
人柱にはなって欲しくないけど、北面のデメリットを押さえて、その上で利益が確保出来る価格を設定し交渉されたと言うことですよね、経験者ならではです。

誓約書を前提にカナディアンは保証を出すのですね。
これがPanasonicやSHARPだと×で、施工店の保証か
ご自身で保険に加入するしかありません。

また、確かに夏場は北東から日が射し、北西に沈みます
しかし、朝夕は太陽高度が低く日射しも弱いので発電量としては僅かです。

今の季節、我が家の太陽光(Panasonic6.34kw)も
朝6時台から稼働が始まります。
南向き1面ゆえ、日中のピークが5kwh前半に対し
朝6時台は1kwh以下です。
夕方も16時を過ぎると1kwhを切り17時過ぎに仕事を終えます。
5月頃になるともう少し稼働時間は延びますが、やはり10〜15時に如何にパネルに水平に日が当たるか!です

西1面と北面は難しいですね。

書込番号:24664183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:1140件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/23 17:22(1年以上前)

>ミスター葉っぱさん

北面設置の8.5kWパネルでパワコン2台は過剰装備です。
私なら1台にします。

確かに初夏から初秋までは北向きに太陽は流れますので、発電はされますが、冬の発電はお・し・ま・い・death(笑)
私も北西の北面設置があるんで知ってます。

また、REDたんちゃんさんもコメントされてますが、パネル表面にコケが生えやすいです。これが発電低下を加速させます。

書込番号:24664319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/23 17:26(1年以上前)

>ミスター葉っぱさん
片流れの屋根なんですかね?

正直勿体ないと思うけど人柱になってくれるならまた経過教えてくださいね

自分なら可能であれば北面を南面に架台で調整できるならやる(安全面クリアできたら)
あと屋根の大きさがわからないのでなんともいえないですが南向きに葺き替える。。。

日照時間差が季節により大きいのでなんとか南向きにしたいところでしたねw

書込番号:24664325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/03/23 19:50(1年以上前)

REDたんちゃんさんありがとうございます。
確かに調べていくと、この時期の南面の朝7時と夏至の北面朝5時〜7時くらいは太陽のパネルへの当たり方が近いものがあるようにも思えます。
夏に発電量のデータをこちらで公開したいと思いますのでお楽しみに!

太陽光の保証ですが、私はメーカー保証ももちろん重要ですが、火災や水害などに備えて、設置後に少しだけ家の火災保険を増額しています。理由はご存じだと思いますので省略します。

北側は難しいですね!
私の試みから少しでも北側設置を考えてる方の手助けになればと思います。(試す勇気、中止する勇気)

書込番号:24664553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/03/23 20:15(1年以上前)

gyongさんありがとうございます!
今回も前回と同じ業者で、カナディアンはパッケージなのかパワコン1台でも2台でも価格は同じなんです。
今回の北面設置はさすがに1台でお願いしたのですが、発電量を計算する過程で5.5kwを超える日が3月〜10月まである結果、業者が2台にしてます。
まあ、過積載での熱が機器に与える影響と、容量に余裕がある機器との比較をしてみたいので、2台にします。(すでに太陽光のパネル、パワコンなどは販売店に納品済み)

やはり冬は厳しいですね、私の計算では10月522kw、11月330kwh、12月281kwh、1月329kwh、2月413kwh、3月678kwhの予想ですが、それより低い発電量は覚悟はしています。

コケは高圧洗浄機でとれますか?屋根は14度ですが水やコケがあると滑るので平屋といえどリスク高いですね。

書込番号:24664609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/03/23 20:32(1年以上前)

まっきー1015さんありがとうございます。

片流れのガルバでキャッチ工法予定です。面積は25坪あるのですが天窓などの関係で全面設置はできません。
架台はコストの点と、北面傾斜から南に傾斜させるとパネル同士が影になるため発電量が落ちると考え、業者に聞いてもいません。来週、施工業者に聞いてみます。

書込番号:24664636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:1140件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/23 21:14(1年以上前)

>ミスター葉っぱさん

北流れ屋根に南に傾斜させる課題はコストの無駄です。
屋根の傾斜なりにパネルを敷き詰めるのが吉です。

パワコン2台、あまり意味ないと思います。
ピーカットは年に数日あるかどうか、それも1日1時間くらいですか。過負荷にもなりません。

或る野立て太陽光は快晴時は冬であっても9時から15時までずっと49.5kWフルパワーピークカットです。
これくらい負荷がかかると、かなりパワコンの寿命に影響しますね。

書込番号:24664735

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)