『太陽光+蓄電池の見積もりについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光+蓄電池の見積もりについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の見積もりについて

2022/04/03 20:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 s1011995さん
クチコミ投稿数:18件

まだ1社しか見積もりをもらっていませんが、人気の長州やシャープと比べてどうですか?
買いでしょうか?

XSOL26枚 9.88kw
蓄電池ファーウェイ 5kw
片流れ一面
北陸地方
価格 298万

書込番号:24683413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5896件Goodアンサー獲得:1171件

2022/04/03 21:08(1年以上前)

>s1011995さん

XSOL9.9kwとHUAWEI5kwhの創蓄連携システムが10年で稼ぎ出す家計費効果は160万円くらいです。
どうしても、蓄電池が足かせになり採算はとれません。
大きな補助金のバックアップがあればいいのですが?

システム的には長州やSHARPとも引けを取らない性能ですので問題ありません。システムに欠かせない機関部品はどこのメーカーでも同じようなモノを使っています
揃って中国、東南アジアからの調達部品です。
それに国産のブランドフィーが加算されるので高くなるだけです。

書込番号:24683435 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 s1011995さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/03 21:46(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

素早い書き込みありがとうございます。
160万円しか見込めないのですね‥
1年半前に新築で建てて、オール電化、エコキュートにて電気代が高くなってきたから考えたのですが‥

一応見積もりシミュレーションでは
年間9800ぐらいの発電量で月々20000のプラスですよという話でしたが‥
蓄電池のセット売りのほうが安くなることや、夜間電力を貯めることのメリットを聞いて抜きでは考えていなかったのですが、
蓄電池抜きの見積もりも検討してみます!

書込番号:24683509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s1011995さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/03 22:02(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ちなみに蓄電池は88万
パネルは155万
でしたが妥当ですかね?

一週間後に持ち帰ってお値引き頑張りますとは言っていたのですが‥

書込番号:24683549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5896件Goodアンサー獲得:1171件

2022/04/03 22:16(1年以上前)

s1011995さん

価格そのものは妥当だと思いますが、蓄電池に採算性がないので赤字は必死です。

また、9.9kwのモジュール容量で9800kwhの発電量って屋根が北に向いてますか?
あまりにも発電量が低いので?です。

書込番号:24683575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s1011995さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/03 22:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

なるほど‥
やはり他の会社の見積もりも考えるべきですね。

いえ、南向きです。
シミュレーションは低めに出されてるのでしょうか?
一応雪が降る地域ですが、1mを超えるほとではないです。

書込番号:24683590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5896件Goodアンサー獲得:1171件

2022/04/03 22:31(1年以上前)

>s1011995さん

そうか、北陸か!
普通なら13.000kwhくらい出るところ、北陸の冬場はほぼ発電がないと言うことでしょうか?
9800kwhと聞いて驚きました。

それで月20000円のプラスってどういう計算なのか知りたいです。

書込番号:24683597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s1011995さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/03 22:39(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

そうですね。
オプションのオプティマイザをつければ、雪が少し乗ってても発電するらしいのですが、まだ日本に入ってきていないので、実績はないそうです。


今の使ってる電気料金と比較して、
年間平均の400kwを北陸電力で買った場合、8000
売電で月々平均9000
再エネ賦課金分が浮くので、1000
夜間料金で蓄電池を充電する 2000

大雑把ですが、このような計算でした。

書込番号:24683609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5836件Goodアンサー獲得:1138件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/04/04 07:55(1年以上前)

>s1011995さん

HUAWEI のオプティマイザですか?
屋根の傾斜角度がどのくらいかわかりませんが、日当たりがよければオプティマイザは必要でしょうか?
積雪対策で使うものでもないと思いますが、
オプティマイザは1個、1万円弱しますのでコストアップ要因になります。
あと、オプティマイザは結構発熱するので意外と発電ロスになりますし、熱で故障します。
交換しやすい位置にあるのがよいです。基本地上設置向けと思います。

北陸地方で積雪があると冬の発電メリットは期待しないほうがよいと思います。

書込番号:24683904

ナイスクチコミ!0


スレ主 s1011995さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/04 17:22(1年以上前)


>gyongさん

屋根の傾斜角度は1.5寸です。
積雪がとけたあとでも一部パネルに張り付いてしまうので、少しでも発電を増やすために提案されました。
またオプティマイザは今回サービスということです。
故障のデメリットがあるとは知りませんでした。
効率が良くなる!とうたっているのに、悪くなるんですね。
参考にします。

書込番号:24684619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5896件Goodアンサー獲得:1171件

2022/04/04 17:33(1年以上前)

s1011995さん

長州産業にヒーターを内臓したほっとパネルというものがあります。北国サポートを目的として融雪、落雪に対応したパネルのようです。

数年前から市場モニターして昨年あたりから市販されています。一見の価値はあるかと思いますよ。

https://cic-solar.jp/products/solar-system/#panels

書込番号:24684632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/05 12:52(1年以上前)

こんにちは初めまして。

私も同じメーカー、蓄電池の組み合わせで見積しました。なんとなく同じ業者かもです。そして同じ北陸です。

見積額はふせるようお願いをされていますが、
正直まだまだ下がると思います。
蓄電池を10kWにしたとしても50万以上いけます。

雪が降って埋まると全く発電しないです。
1、2月はそれぞれ10日近く発電ゼロ付近でした。

それも考慮されて下さいね!

書込番号:24685752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 s1011995さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/05 13:33(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
問い合わせしてみましたが、やはり単価は高く、雪国の人はほとんどつけていないそうです。

>5656よっしーさん
過去の記事を見ていて一緒なのかなと思っていました。
280万を提示されましたが、まだまだ下がるということですね。

”蓄電池を10kWにしたとしても50万以上いけます。”
というのは今の表示金額から更に50万下がるということでしょうか?

書込番号:24685804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/05 20:43(1年以上前)

前提として同じ業者だとすればですが。
今の金額より50万以上値下げ可能です。ただそれでも蓄電池が高く費用対効果は微妙なのですが。

ただ私の場合5社相手に話をしていたので、それが効いている可能性はあります。

書込番号:24686412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s1011995さん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/05 20:52(1年以上前)

>5656よっしーさん

なるほど。
とても参考になります。
パネル枚数も加味して230万ぐらいにならないかなと思っていました。
ありがとうございます。

実際設置してみて、シミュレーション値と比べてどうでしたか?
特に冬が気になります。

書込番号:24686428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)