MODEL 30
- 独自の高速アンプモジュール「HDAM(Hyper Dynamic Amplifier Module)」を使用したプリメインアンプ。
- サウンドマスターによって緻密なサウンドチューニングが施され、繊細なディテールと豊かな音楽性を実現。
- MC/MMカートリッジに対応するフォノイコライザーを内蔵。MCカートリッジ用のインピーダンス切り替え機能を搭載している。



model40nかこれかで迷っていますが、40nのほうができることが多そうですが、あえてこれをチョイスするメリットがあればお願いします。
書込番号:24687886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノフェ旨さん こんばんは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001422008_K0001285380&pd_ctg=2048#btnMakeUrl
これをご参考に。
アナログ機器の接続優先 (特にアナログレコード) なら 30 。ネットワークオーディオや DAC としてこれだけで済ませたいのなら 40 でしょうか。
出力は 30 の方が大きいですが、実用範囲内なら気にしなくても良いかと。音質は聴いた事は無いですが、所詮同じメーカーでこの価格帯なら然程変わらないでしょう。
この後、二流オーディオ評論家張りの”能書き垂れ男”系の美辞麗句の書き込みや DENON を執拗に勧める書き込みが入るかもしれませんが、それに惑わされる事無く、実際に聴くのはスレ主さんですし、お聴きのジャンルやスピーカーは書かれていませんが最後は実際に試聴して決めて下さい。
この2機種ならオーディオ専門店でなくてもその場 (ヨドバシ辺り) での聴き比べは出来るでしょう。また、折からの半導体不足での品薄、欠品、値上げには要注意です。
書込番号:24687931
0点

>ノフェ旨さん
両機種とも試聴しました。方やD級、方やAB級ということもあるかと思いますが、結構音の傾向は違います。このあたりは好みで決められると思いますので置いておくと、YS-2さんが書かれているようにアナログレコードをよく使われるのであれば、カートリッジを色々と選べるメリットがあります。それと、ネットワークオーディオやDAC部分は純粋なアンプ部分に比べると技術的な変化が大きいので、後々変えたくなった場合に無駄がないです。また、故障した場合に換えが利きやすいということも一応あろうかと思います。後は30だと入力系が必ず必要ですので、複数機器を並べておいて眺めた時に嬉しい、ということがあるかもしれません。
書込番号:24688041
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > MODEL 30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/04/02 0:04:58 |
![]() ![]() |
38 | 2024/09/07 13:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/26 20:16:56 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/08 11:16:20 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/10 21:12:29 |
![]() ![]() |
2 | 2023/10/03 20:02:04 |
![]() ![]() |
23 | 2023/09/16 7:27:05 |
![]() ![]() |
24 | 2023/04/08 12:50:54 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/24 21:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2022/07/19 18:39:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





