


PC何でも掲示板
空き領域完全削除ツール探してます(無料版で出来れば海外版)
ゴミ箱から削除した物を主に削除したい
現在使用中ツールはAlternate File Shredder
ファイルの完全削除(反復回数2回)から削除してるのですがEaseUS Data Recovery Wizard
で確認すると消えてません
(何回やっても同じファイルが消えてません)
空き領域完全削除よりもHDD完全削除ツールの方が性能がいいのでしょうか?
前、海外のツールで名前忘れましたけど無料体験期間で高性能のやつがあったのですが
海外クレジットカード入力分からず諦めました。(空き領域完全削除でした)
書込番号:24694312
0点

>qwe11さん
私は、Alternate File Shredder というのを使っています。
https://freesoftlab.com/detail/alternate-file-shredder/
書込番号:24694327
1点

それ同じアプリですよ。海外アプリには、Eraserもあります。
https://eraser.heidi.ie/
https://freesoft-100.com/review/eraser.php
Avastの有償サービスにも同様な機能があります。
https://support.avast.com/ja-jp/article/Use-Antivirus-Data-Shredder/
書込番号:24694401
1点

Windowsには「cipher」コマンドがあります。
書込番号:24694471
0点


cipher 駄目でしたか。
では、
・デフラグ後に削除ツールを実行してみる。
・完全消去済みのHDDにソフトウェアクローンしてみる。
・ディスクイメージバックアップを作成し、完全消去済みのHDDに復元してみる。
等を試してみてはどうでしょう。
書込番号:24694517
0点

>qwe11さん
Macに乗り換え、
ディスクユーティリティの「消去」のセキュリティオプションで「最も安全」にして消去を実行すると
問題は解決するかと思いますので、おすすめです。
但し、起動ディスクでは、消去を実行出来ない仕様です。
私は、OS主軸を2008年MacBookよりWindowsからMacに移行し、
Windowsの物理PCの1台は、Windows7で止まっています。
書込番号:24694533
0点

空き領域が0になるまで何か適当なでかいファイルで埋め尽くせば、すなわち空き領域に上書きされることになるので。それで目的は達成できるかと思います。
こんなソフト使ってもOK。0ではなくランダムデータで満たすので、さらによろしいかと。
>HDD FILLER うめるちゃん HDDの空き容量がなくなるまでデータを書き込んでいく
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se511068.html
>(何回やっても同じファイルが消えてません)
多分、ファイル名だけ残っているのでは無いかと。個人的には、FAT(ファイルアローケーションテーブル、ファイル名とファイルの置き場所を管理しているところ)を弄るようなソフトは、事故時の被害を考えるとお奨めしません。
実際に復元して正常にファイルが取り出せるのかを確認をしてみましょう。たぶん中身ぐちゃぐちゃでしょうけど。
書込番号:24694803
2点

今後はゴミ箱を経由せずに削除するのが手っ取り早いのでは?
・エクスプローラーでファイルを選んでshift+del
・ゴミ箱を無効にする→ゴミ箱のプロパティで変更可能
書込番号:24694814
1点

shift+delでの削除では一般的な復活ツールで簡単に復元することが出来ます。削除済みデーターを完全に消去する役目を果たすのが、cipherコマンドやAlternate File Shredderと言ったツール類です。
しかし、EaseUS Data Recovery Wizardに限り、これらの方法で消去したはずのファイルも復活させることが出来ます。
削除済みファイルの完全消去はEaseUS Data Recovery Wizardでも可能なようです。
https://www.easeus.com/partition-manager-software/permanently-delete-files-from-computer-without-recovery.html#2
USBメモリーなど不要なドライブへ復元して、USBメモリー全体をワイプ消去してしまえばいいようです。
書込番号:24695264
1点

ちょっと勘違いしていました。ファイルの削除手段としては、EaseUS BitWiperが紹介されていました。EaseUS Data Recovery Wizardはその確認手段として紹介されているだけでした。
書込番号:24695286
1点

たくさん回答ありがとうございました。
ありりん00615さんの
Eraserアプリを使用した所、ロシアGOST方式(2回上書き)でもPartitionからの削除
で大量ファイルの痕跡が30以下に抑えられました。
ただ、単独ファイルや空き領域削除にしてもファイル痕跡は残りました。
今まで使ったアプリの中では一番効果がありました。(今まで残っていたファイルも消えました)
Partitionからの削除はフォーマットをしないと駄目ですが、私の希望は叶いました.
記入忘れましたが基本OSがXPなので、使えるアプリが少ない中いいアプリ紹介
ありがとうございました。
私は復元ツールを使用しませんが(HDD数台にファイル記憶)EaseUS Data Recovery Wizardは
ファイル痕跡を見つけやすいので使ってます。
他のみなさんにも色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:24695305
0点

ファイル痕跡って、具体的に何のこと?
語句を正確に理解していないと、求めている対処も不完全な物になるかと思います。
書込番号:24695720
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)