


野球撮影時の、ノイズとボケ感で悩んでおります。
現在、
OM-D EM1 markU
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
で撮影をしております。
この写真は、300mmで、iso 2000から2500 での撮影です。
ノイズがあまりにも気になってしまい、ノイズ除去をしてもこのようなノイズが乗ってしまいます。
周りのボケ感があまりない点(マイクロフォーサーズなので仕方ないとは思いますが)と、ノイズが個人的に気になっております。
スポーツ紙のTwitterや、Instagramに掲載されてるようなボケ感やノイズの無さは、どのようなレンズやボディを使っているのでしょうか。
使用している方は、具体的なボディやレンズを教えていただけると嬉しいです。
値段としては、できればレンズ20万位内、ボディ20万位内くらいで考えておりますが、オーバーしていても構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:24695665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RinGo_FFさん
撮影データが不明ですが、300ミリでノイズを減らすという事だけを考えるなら、300ミリF4でしょうね
https://kakaku.com/item/K0000843555/
このレンズなら、同じシャッタースピードでISO数値を半分以下にできるので、ノイズは格段に減ると思います。
書込番号:24695693
1点

回答ありがとうございます。
撮影ですが、
300mm
F/6.7
ss/1000
iso 2500
というような条件です!
ボディなどというよりは、F値が高いのですね…
ピントが合っているはずなのに、ノイズで顔付近がぼやーっとしている感が出ているのは、F値でのノイズ改善により解決に繋がりますでしょうか?
詳しくなく、申し訳ございません。
書込番号:24695710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RinGo_FFさん
マイクロフォーサーズユーザーではありませんので、一般論になりますが、高感度ノイズによりディテールが不鮮明になる、あるいはノイズリダクションの掛け過ぎでディテールが失われるというのはアリがちな話だと思います。
F6.7でISO2500ならF4で撮れば、ISO1000強になるはずなので、ノイズが少なく鮮明な画像が撮れると思います。
ただ、先に上げたレンズはズームできないので、その点をどう考えるかという問題が出てきます。
書込番号:24695728
0点

ナイター撮影のように思われますが、RAW現像で画像を明るくしているのでしょうか?
>F/6.7
>ss/1000
>iso 2500
↑
この条件でしたら、標準的な撮影照度が約4500 lx(ルクス)≒Lv(Ev)10.8
になり、通常のナイター球場の 2倍から4倍以上かと思いますので、
RAW現像では?と思ったりします。
RAW現像であれば、その画像処理時に ノイズリダクションやシャープネス(あるいはアンシャープマスク)を更に上手に行えば、もう少し良い感じになるかもしれませんし、
それ以前に、望遠端の開放Fよりも少し絞る方が良い場合もありますが、
そうすると 1/1000秒のままでは高感度ノイズの増加で結果的な画質は あまり向上しないかもしれませんね(^^;
なお、現行の換算f=600mm(実f=300mm)のF6.7から、同F4のレンズに替えたところで、極端に背景ボケの感じが良くなる可能性は大きくないので、
安直にポチらずに【まずは、レンタル】をお勧めします。
レンタルによって、「大きく、重くなること」に対して「知らずに買って後悔することを防止する意味」もありますので(^^;
(※Lv(Ev)の値は気にしなくてOKです。死語化しつつあるので)
書込番号:24695744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かを買う前に、撮り方でもう少し改善できそうですよ。
>F値でのノイズ改善により解決に繋がりますでしょうか?
ノイズを少なくするのはISO感度を下げることが一番です。
レンズをすぐに買うのが難しければ、シャッタースピードを1/1000から1/500に落として、ISOを1250、1000で撮影してみて、ISO2500とノイズの乗りが違うかを比べるといいです。
ボケは被写体と背景(芝生?)の距離が近いので、マイクロフォーサーズよりも大きいセンサーでも期待はできないと思います。
背景をボカすにはもっと低い位置から、背景がベンチくらいあるといいですね。そういう場所を確保できればボケると思います。
書込番号:24695775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>ナイター撮影のように思われますが、RAW現像で画像を明るくしているのでしょうか?
実は、札幌ドームでの撮影でして、ナイター撮影並みにかなり暗いんです;;
RAWで撮っておりまして、この写真でもレタッチでかなり明るくしてみたのですがこれ以上明るくすると、ノイズ処理をしてもノイズがかなり目立ってしまう状況です…(Lightroomでの編集をしているのですが下手というのもあるかと思います)
>安直にポチらずに【まずは、レンタル】をお勧めします。
レンタルという手がありましたか!
全く考えておりませんでしたが、まずはレンタルしてみようかと思います!
書込番号:24695781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(ついでに)
トリミングは?
と思って、1つの画像について撮影距離を概算してみたところ、約42mでしたので、その画像についてはトリミング無しか、あまりトリミングされていないようですね(^^;
書込番号:24695786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
>高感度ノイズによりディテールが不鮮明になる、あるいはノイズリダクションの掛け過ぎでディテールが失われるというのはアリがちな話だと思います。
仰る通り、かなりそのような状態になってしまいます。
> ただ、先に上げたレンズはズームできないので、その点をどう考えるかという問題が出てきます。
選手を追う点でズームがどうなのかということで、レンタルで一度試してみます。ありがとうございます。
書込番号:24695788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
>背景をボカすにはもっと低い位置から、背景がベンチくらいあるといいですね。そういう場所を確保できればボケると思います。
なるほど!!芝生だからボケが中々出ないのですね…納得です。
球場のスタンド最前列だった為、中々ぼかす対象がない場所でした。次回、同じ目線の席で試してみます!
技術的な面でも改善がかなりできそうなので、試してみます。
書込番号:24695797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップにした画像なのですが、このようにぼやぼやとノイズでなってしまうのは仕方ないのかと思いまして…
書込番号:24695806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RinGo_FFさん
どうも(^^)
>実は、札幌ドームでの撮影でして、ナイター撮影並みにかなり暗いんです;;
>RAWで撮っておりまして、この写真でもレタッチでかなり明るくしてみたのですがこれ以上明るくすると、ノイズ処理をしてもノイズがかなり目立ってしまう状況です…
↑
おお、半分ハズレで半分アタリな感じでしたか(^^;
曇りにしては暗過ぎ、
ナイターにしては明る過ぎでなんだろう?と思っていました(^^;
ノイズの出方は(悪く言っているわけではないのですが)、明らかに露出不足の画像を RAW現像時に無理やり明るくした感じに思いまして・・・もし、RAWデータが「無限階調」であれば、明るくしてもソコソコ階調が再現されるハズなのですが、
無限階調ではないので、RAWであって思い切って明るくしたときの階調再現性は、結構厳しくなります。
今回は、そういうところからの見直しが必要かも?
書込番号:24695813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RinGo_FFさん
あえて言います。競技場でのスポーツ撮影は晴天の時以外はフルサイズにはかないません。
レンズ買うならOM-1に更新して、撮ってだしJPGで2段分の向上が期待できそうですので、OM-1でISO6400での撮影ですかね。
書込番号:24695825
1点

>ありがとう、世界さん
>ノイズの出方は(悪く言っているわけではないのですが)、明らかに露出不足の画像を RAW現像時に無理やり明るくした感じに思いまして・・・
完全にそれです…
暗めに撮って、かなり明るく編集という風にしていました。だから色味が変と言いますか、暗い場所がうまく明るくなっていないのですね!
非常に、納得がいきました…!
撮影技術と設定でかなり改善できそうです^^;
ありがとうございます…!
書込番号:24695830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
コメントありがとうございます。
このような状況下ですと、フルサイズには敵わないのですね…。OM-1、非常に魅力的だと思いました。ですが、現在マイクロフォーサーズレンズはもう一つ広角があるのみでして、OM-1にするかZ6やcanonのRに移行するか、なにが正解なのかが悩みどころなのです。
もちろん、レンズの価格がかなり変わることも承知しております。
しま89さんであればの意見で構いませんので、どれにするのが最適かアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:24695833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RinGo_FFさん
ピントもちゃんと合わせた上でがっちり固定して持っている前提ですが(一脚を使って左手はレンズフードを抑える感じとかがいいかも?)、
廉価望遠ズームは望遠端は解像度が甘くなるのが一般的です。
単焦点の超望遠レンズをお勧めします。レンズによって解像度が全然変わります。
単焦点レンズは、そのレンズで撮れるものを撮る、となります。
証拠写真的な報告用途なども含めた記録用途の写真なら話は別ですが、個人の鑑賞用や作品として残すのであれば、
望遠レンズの場合は近くの被写体はどうやってかっこよく切り取るかを考えて撮ればいいのです。
あるいはボディをもう一台買うか買い換えて余ったボディを使って近距離用のレンズを付けておくのも一つの手です。
一度今持っているレンズで300mm縛りをつけて撮影してみてはいかがでしょうか?
どうやってかっこよく切り取るかを考えるのも面白いですよ。
アップにすると表情がよく分かったり、手元だけを見せたり、あるいはベースにタッチするところだけに集中したりなどもできます。
どうしても好みにならないと言うのなら高級望遠ズームがいいかもですが。
背景ボケは、なるべく被写体に近づいて、低い位置から撮って背景を遠くすることですね。
また、単焦点レンズにしたら絞りも開けられるのでボケ量も少し増やせます。
あと、自分はオリンパスは使ったことがないので分かりませんが、超高性能なスポーツ専用機でない場合はピッチャーを写すなら置きピンがお勧めです。
あらかじめ球をリリースするときの頭の位置を想定して構えた位置よりも少し手前の地面などにシングルオートフォーカスでピントを合わせておいて、ピントを固定したままそのまま待つのです。それで球を離したところを撮れば少なくとも頭にはピントが合います。
あと自分が昔よくやったのは特にバッターを撮るときは構えたらファインダーから目を離してピッチャーが投げるのを見てノーファインダーで写すのもタイミングを合わせるのには楽でした。上級者ならバッターの動きだけでいけるのかもですが。
高感度ノイズは新型のOM-1でしたっけ?だとだいぶ減っているらしいですね。
書込番号:24695835
1点

>撮影技術と設定でかなり改善できそうです^^;
現状では、
・シャッター速度を 1/1000秒から 1/500秒に遅くする。
・ISO感度は現状維持か、シャッター速度を遅くした分だけ低感度にするか、RAW現像時の負担を減らすために ISO3200ぐらいまで上げる。
↑
このような組合わせぐらいになり、総合的に多少改善されても、目に見えての改善は期待できないかもしれません。
ところで、Lightroomは著名でありデファクトスタンダード的な立場にありますが、
「個別のカメラとユーザーとの総合において、最善とは言えない」ので、
カメラメーカー純正のRAW現像ソフトを、ある程度のレベルまで試してみてください。
特に「解像感」においては、現状より(比較的に少ない労力で)マシになるかもしれませんし。
書込番号:24695852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RinGo_FFさん
ところで、安価な保護フィルターとか使っていませんか?
書込番号:24695869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


(補足です)
>暗い場所がうまく明るくなっていないのですね!
↑
階調によるところもありますが、
画像全体を均一に明るくせずに、「トーンカーブ」などで補正されていないのでは?
アップされている画像で例示しようと思いましたが、ダウンロード画像の階調が少ないためか短時間ではイマイチの感じになりましたので、諦めました(^^;
ヒストグラムを見た感じでは、元のRAW画像からイジれば、もう少しマシにできると思いますし、
ホワイトバランスもマシに出来ると思います。
(ただし、これまでの数倍から数十倍の作業時間が必要かも?)
あと、換算f=600mmは確保しておくほうが良さそうですが、フルサイズミラーレス用で安めの(でも現用より望遠の質を落とさない) 600mmF6.3のレンズとカメラ本体の購入で 少なくとも40万円ぐらい必要になると思います。
かつ、総合的に「大きく、重く」なるので、薄い根性論では現実に対応できずに使わなくなるかもしれませんから、
費用が痛くても、レンタルして総合的な「大きく、重く」を許容できるかどうかを判断すべきでしょう。
※コロナ禍の「隙間あり」の球場で使えても、実f=600mmは「いずれ、物理的に迷惑な存在」に変わります(戻ります)し、
重いので手持ちで狙い続けることは(スレ主さん個人にとって)非現実的になるでしょう。
フルサイズ「あげ」が下火になると、フルサイズ未満の見直しも活発化するかも?
(高額化と、重い・大きいの物理的制約のためか、出荷数に対するフルサイズ比率はグラフの通り ※CIPA統計 ※縦軸の数値が違うので色に注意)
※重いレンズとカメラ本体とで、3kgぐらいになり、連日のように報道される画面内に写っている自動小銃並みの重さに近くなります。
書込番号:24696150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RinGo_FFさん
自分はG9、E-M5mk3とS5使ってリーグ1のラグビー撮影してます、M4/3やっぱり高感度が弱く競技場で後少しISO6400まで上げらたら、ということでフルサイズのS5使ってます。
現在M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmをお持ちという前提です、まだ自分でも競技場で雲天、夜間などの同じ状況でOM-1で撮影しての確認はして無いのですが、OM-1はどうもエンジンのノイズリダクションが優秀かも、ISO12800は無理でもISO6400までは使えそうだと思ってます。
OM-1の高感度の前評判はあまりよく無いですが、JPGでの撮ってだしなら高感度2個段分はよくなって使えるのではと少し評価が変わってきてます。
お値段はフルサイズの中級機とほぼ同価格ですが、AFもよくなっていますし、今お持ちのレンズも使えると考えるとOM-1がオススメかな、フルサイズで24Mクラスの連写のいいのと比べるとOM-1は結構頑張ってる方だと思います。
また他の方も言われてますがスポーツはどうしてもSS上げての撮影になりますとISOも上げてかないとうまく撮れないのでOM-1なら使えそうだと思ってます
書込番号:24696198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>core starさん
>廉価望遠ズームは望遠端は解像度が甘くなるのが一般的です。
単焦点の超望遠レンズをお勧めします。レンズによって解像度が全然変わります。
解像度が甘くなるというのは知りませんでした…単焦点のレンズを使っているのはそのような理由なのですね、ありがとうございます。
次も近い機会に移す事があるので、300mm縛りで写してみようかと思います。
そして、OM-D EM5 markVも所有しているので、近距離はそちらにつけておこうと思います。
色々と知りませんでした。ありがとうございます!
書込番号:24696818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
フィルターは付けなければいけないと思うのですが、付けずに写しておりました汗
>「個別のカメラとユーザーとの総合において、最善とは言えない」ので、 カメラメーカー純正のRAW現像ソフトを、ある程度のレベルまで試してみてください
Lightroomを使えば何とかなると思っていた自分が恥ずかしいです…純正RAW現像ソフト、使用した事ないので、一度使ってみます。ありがとうございます。
書込番号:24696820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
非常に詳しくありがとうございます。
実際にラグビーを撮影されている中での御言葉、参考になります。
OM-1、そこまで高感度耐性があるとは知りませんでした…。レンズのことを考えると、ボディのみ買い換えた方が良さそうですね。実機をレンタルしてみて、実際に試してみます。ありがとうございます!
書込番号:24696831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スワってるさん
素敵な写真ありがとうございます…!
300mmでもかなり近く、ここまで綺麗に撮れるのですね。塩見選手の素晴らしいバッティングも綺麗に写ってますね。
ドームでもこのように綺麗に写せるようになりたいです…
書込番号:24696874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RinGo_FFさん
フィルターは、画質(特に解像力)の上では「付けないほうが良い」ので、お間違いなく(^^;
なお、カメラメーカー純正のRAW現像ソフトについては、
とりあえず天気の良いときに自宅屋外の順光の景色あたりを、フルオートでRAWとJPEGの同時記録または別々に撮って記録して、比較してみてください。
※Lightroomでの現像結果とも比較してみてください。
わざわざ調整スキルの高度なレベルが必要な撮影条件でやってみようとすると、
最低限の調整ができるようになるまでに挫折する可能性が高いと思います。
書込番号:24696978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





