『太陽光パネル見積りの妥当性』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光パネル見積りの妥当性』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光パネル見積りの妥当性

2022/04/12 21:52(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 run_rabbitさん
クチコミ投稿数:5件

電気代の削減を目的に太陽光パネルの導入を考えております。
数社にて相見積もりを取得し、下記2種の見積りで設置を検討しております。

■基本情報
建屋:2F切妻屋根、4寸勾配、南南東一面、金属縦葺
設置エリア:静岡県
電気代:13670円/月(平均)

■見積り
@会社A
メーカー:Qセルズ
・モジュール 4.015kw
・パワコン 4.4kw
・年間予想発電量4,905kw
・総額755,000円(188,044円/kw単価)
・保証 メーカー+施工保証10年

A会社B
メーカー:長州産業
・モジュール(Bシリーズ)4.095kw
・パワコン 4.4kw
・年間予想発電量 4,839kw
・総額865,000円(211,223円/kw単価)
・保証 メーカー+施工保証10年+雨漏り保証20年

長州はメーカー保証が手厚い点で魅力ですが、初期投資の安いQセルズの会社Aに惹かれております。
長文になりましたが、見積りの妥当性・採算性を含め、意見頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:24697107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/12 22:08(1年以上前)

施工販売店の保証はありますか?

メーカー保証だけでは不十分です。

資産がかなり有り後で何百万お金がかかっても大丈夫
ならいいんですが、そうでないなら
家や車と同じく高いものはちゃんと保険をつけることをオススメします。


あとは、トータルで判断して決して値段だけで決めないで下さい。
キロ単価は普通だと思います。

施工販売店は調べましたか?
資本金、従業員数、施工実績、支店数、値段、トータルで判断される事をオススメします。
元々何百万して安い買い物ではないので


あと、特にネット業者の激安には注意して下さい。
激安をエサにやりたい放題しているので。

資産が何億とあり、金銭的余裕があるのであればネット業者でギャンブル感覚でリスクを取り格安の数万の相場より安いメリットに行ってもいいと思います。
私は否定はしません。
ただ、追加工事代を逃げれないよう工事後に請求したり、金だけ取って工事しずに逃げているネット業者がニュースにもなっているので。

自分で調べて自分が納得いくのが1番の正解です。
私を含め意見は参考にまでにして下さい。

書込番号:24697133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 run_rabbitさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/12 22:29(1年以上前)

>りえかママさん
返信ありがとうございます。
各社施工保証(B社は+雨漏り保証)がついています。
価格だけでなく保証も含め総合的に判断するよう、参考にさせて頂きます。

書込番号:24697164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:1183件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/04/13 06:18(1年以上前)

>run_rabbitさん

はじめまして

Qセルズの見積はとても久しぶりに拝見しました。
ハンファQセルズはシェアがとても低いので事業撤退のリスクがあり、そこが心配です。
長州産業のパネル容量が小さいですが、安い価格に調整するために間引いているのでしょうか?
それとも北面設置?
屋根にはできるだけのパネルを敷き詰めたほうが良いです。

設備・工事代はクレジット契約すればリスクは低減できます。
クレジット支払いは工事設置完了後に有効になるように設定ください。

書込番号:24697414

ナイスクチコミ!1


スレ主 run_rabbitさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 06:53(1年以上前)

>gyongさん
はじめまして。
返信ありがとうございます。
事業撤退のリスクは考慮してませんでした。Qセルズは大手で安心していましたが、シェアは低いのですね。
kw単価は上がりますが、長州産業(会社B)の方が安心できますね。

両メーカーとも2F南面一杯に設置した容量となります。
2F北面および下屋(南と東に設置可能)も検討しましたが、隣家への反射光リスクを考えて南面だけにしております。
私もできるだけ容量を多く設置したいのですが...。

クレジットについては利息がかかるので度外視しておりましたが、事業撤退した際に有用ということでしょうか?
無知ですみませんが、ご教授下さい。

書込番号:24697441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:1183件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/04/13 08:13(1年以上前)

>run_rabbitさん

屋根いっぱいに設置ということですか。
カナディアンソーラーの見積も取ってみてください。

クレジットは与信がOKでないと恩恵を受けられませんが、販売店が信用できるかの指標にもなります。
なぜなら販売店が支払い事故を起こすと、クレジット契約ができません。

完成後の分割払いにしておくと、工事完了までに業者が倒産しても融資実行できず安心です。
また、金利分の負担が気になれば一括返済でも構いません。

書込番号:24697513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/13 14:13(1年以上前)

run_rabbitさん

どちらのメーカーも年間5000kwhの推定発電量なので
自家消費3:売電7としたとしても年間10万円の収入が得られます。
※自家消費は28円/kwh  売電は17円/kwhで計算

これが10年継続しますので、どちらを選んでもペイは出来ると思います。
静岡(浜松あたり)は発電量も高い地域ですので、これより収支はあがると思いますよ。

書込番号:24697874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 run_rabbitさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 19:37(1年以上前)

>gyongさん
カナディアンも検討しましたが、4kw載らず断念しました。
クレジットの件、そのような使い方もできるのですね。勉強になります。

>くうしゃんパパさん
算出ありがとうございます。
採算性があるとの事で安心しました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24698267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6192件Goodアンサー獲得:1236件

2022/04/13 20:49(1年以上前)

run_rabbitさん

採算に関してはくうしゃんパパさんが算出してくれた通りですので触れません。

Qセルズですが、もともとドイツの太陽光メーカーで
世界シェアトップにもなった太陽光の老舗です。
が、中国の新興勢力に圧され破綻したところを韓国の財閥であるハンファと経営統合して出来たメーカーです。

元々ハンファは世界規模の保険会社ですので、保証はお手の物です。機器等の長期保証は元より災害保証も人工災害、自然災害と内容も充実しています。
また、ハンファの特徴でリニアワランティという出力保証25年に日照補償も付帯しています。

日本法人も損保ジャパンとのダブル保証がありますのでもし撤退しても安心感がありますよね。

長州の雨漏り保証も魅力てすが、施工ミスによる雨漏りの大部分が早い時期に発生するので業者の施工保険でもこと足ります。

書込番号:24698413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 run_rabbitさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/13 21:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
Qセルズのダブル保証について調べてみます。
有益な情報ありがとうございます。

>皆様
頂いた情報を元に両メーカーを吟味し、設置を検討したいと思います。
ベストアンサーは採算性を回答してくれたくうしゃんパパさんにしたいと思います。
沢山のコメントありがとうございました!

書込番号:24698511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)