


ポートレートの撮影がしたくて、デジタル一眼の購入を考えています。
予算は30万円です。(本体とレンズのみの値段で他の付属品はこの価格に含まれません)
オススメのカメラを教えて頂けないでしょうか?
大規模な撮影会などには行く予定がなく、友達を撮ったり少人数(仲間内)での撮影がメインになります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24700247
1点

>さなえちさん
おはようございます。
ポートレートを撮るということなのですが、以下のどちらに当てはまるでしょうか?
それによって、お勧めのカメラは異なると思います。
1.写真を趣味として、学びながら上達していくつもりで考えている。
2.容易に綺麗な写真を撮りたい。
何にしても、細かなスペックとかに拘らずに、自身にとって使いやすいと思えるカメラを選択されるのが一番だと思います。
書込番号:24700255
3点

>ねこまたのんき2013さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
私としては、.写真を趣味として、学びながら上達していくつもりで考えています。
最初はポートレートメインになっていくと思いますが、スナップ写真や結婚して子供ができれば、子供の成長記録を撮っていきたいと考えています。
書込番号:24700264
2点

>さなえちさん
こんにちは。
レンズは開放F値が小さい明るいのがポートレートに適していると思います。
また被写体を浮かび上がらせる効果のあるボケ量の大きなフルサイズがいいでしょう。
以下、ご予算よりオーバーしてしまいますが、
これから写真を始められて、高い投資をするわけですから、
最初から、中級機を買った方が、後悔しないと思いますよ。
ニコンZ6II
https://kakaku.com/item/K0001301157/
ニコンZ28−75mm f/2.8
https://kakaku.com/item/K0001408559/
書込番号:24700277
5点

ポートレートにはカメラよりもレンズだと思います
被写体を主人公としてあくまでクッキリ、主人公を作るレンズです
背景は被写体を浮き立たせるように、ザワつくこと無く、綺麗な惚け感
だから何でもカンでもクッキリレンズは使えません
タムロン35-150F2-2.8Di III VXD
https://www.rentio.jp/matome/2021/11/tamron-35150mm-a058-review/
単焦点レンズを凌駕しかねない、現在完全無欠のポートレートレンズですね。対抗馬はいません
ただご予算ですと、カメラに掛けられる予算は中古カメラになりますね
α7RUが最低線かな
これより安い、古いカメラではこのレンズを活かしきれないでしょう
書込番号:24700280
3点

>さなえちさん
実際に使ってみないと判らないと思いますが、撮影の楽なフルサイズ機をお勧めします。
@ ボディ、α7c(509g)+レンズタムロン28-200mmf2.8-5.6(575g)計1084g
A ボディ、α7c(509g)+レンズシグマ85mmf1.4DGDN(630g)計1139g
B α7cレンズキット(676g)+レンズタムロン70-180mmf2.8(810g)計1486g
C ボディ、α7c(509g)+レンズタムロン35-150mmf2-2.8(1165g)計1674g
@の組み合わせはレンズ1本でどんなシチュエーションでも大丈夫ですし、ボケ味が足りないということもないと思います。
Aは記念撮影はスマホ、ポートレートは専用レンズでのセット。
Bはスマホなしで幅広く撮れ、70-180の柔らかいな写りはポトレ向き。
Cは1本で済む最高のレンズですが、予算超え、重さも想定外かもしれません。
書込番号:24700295
3点

>さなえちさん
学びながら上達という選択肢だとしたら、先ずはカメラの量販店に行って
置いてあるカメラを触ってみて、重さとか価格とか見た目でいいなと思うカメラを選ぶのが良いと
思います。
添付のように昔のカメラで撮った写真でも十分通用します。
最初は見た目のデザインで選ぶのも全然オッケーですよ。
レンズは24-70程度の標準ズームで十分です。
30万を最初に全部使う必要はないです。
ポートレートは望遠が適するのは確かですが、広角も面白いです。
なので最初は標準ズームで撮ってみて、自分に適する次のレンズを
自分で選ぶのが良いですよ。
望遠なのか広角なのか単焦点なのかズームなのか。
私的には、機材に拘るよりも、ご自身の感性を磨くのに投資するのも
良いかなと思っています。
写真教室とかで学ぶと、経験豊富な先生から学べるし、何よりも一緒に写真を撮れる仲間と
出会えると思います。
書込番号:24700326
7点

Aps-cやマイクロフォーサーズでも
アップや上半身写真なら充分に背景がボケるけど
背景の環境を説明構図した
全身写真ではフルサイズでないと
ボケが充分では有りません
距離に応じて、ボケ量が無段階に可変するから
立体物を平面に置きかけた時に
立体感が得られます
これはアプリのボケ加工ではできません
作例は
中古のソニーα7に
プラナー85mmF1.4ZAで撮ったものです
自分のポートレートの標準レンズにしてます
中古で買えば13万円くらいとか?
ただカメラはどのカメラを買えば良い
と言うものでは無く
どういう風に撮れば良いかがカギです
ポートレートと
ポートレート以外の写真には
アプローチの違いが有ります
ポートレート以外の写真は
今有るものから一瞬のシャッターチャンスを待つ
『待ちのスタイル』
ポートレートは
今、ないものから
『創りのスタイル』
それは撮影ムードも含めて
書込番号:24700333 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さなえちさん
>> 私としては、.写真を趣味として、学びながら上達していくつもりで考えています。
私は、高校生の修学旅行前に
フィルム機であるオリンパスOM-1Nと50mm f1.8を買ってもらいました。
ピント合わせは手動で、
絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムオートも無く、
フルマニュアルで撮影していました。
今の世の中は、
ピントは自動、
絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムオートは当たり前です。
ポートレートの撮影ですと、
「瞳af」とか便利な機能が実装されていますが、
これはカメラ任せで楽して撮影するスタイルかと思います。
ひと昔には、「瞳af」とかは存在していませんので、
皆マニュアルフォーカスで微調整して撮影していました。
基本からスタートされるのか、
応用からスタートのかで、技量は異なって来ます。
最近流行のミラーレス一眼も楽ちんカメラかと思います。
(撮影前にイメージが把握が出来、露出なども失敗しない。)
書込番号:24700366
3点

>さなえちさん
ポートレートに使えるカメラですと、M4/3でもAPS-Cでもフルサイズでも撮影はできますが回答です。
どちらかというとレンズですかね。一般的には中望遠の85mmから90mmの単焦点レンズもしくは70-200F2.8の明るい望遠ズームレンズを使用してます。
とりあえず70-200F2.8のレンズ貼っておきますが、明るいレンズはそれなりのお値段はします。
入って無いのですが、タムロン35-150F2-2.8Di III VXDはポートレートに向いてる望遠ズームと言われてますが対応はソニーのカメラになります。
カメラは今から始めるならフルサイズとして、使いやすいのはニコンかパナソニック、AFがいいのはソニー、キヤノンは万能ですが少し高めですかね。大きな量販店で実際にさわってから決めた方がいいと思います。
https://kakaku.com/search_results/70-200/?category=0003_0010
書込番号:24700377
4点

私の場合、Eマウントのわりと明るいフルサイズ用レンズを10本以上揃えていますが、よほどの勝負時でもなければ携帯するのは4本程度。優先順位の高い順だと
@フルサイズなら50mmF1.4から2、85mmF1.4から2の単焦点。APSCなら、フルサイズ換算50mmと85mmのF1.4レンズ。
Aフルサイズ換算24(28)-35をカバーするズームレンズ。(途中の風景なんかも撮れる)。 フルサイズのF2.8ズームならギリギリA'もカバー可能。
A'フルサイズ換算30から40mm位の単焦点レンズ(寄って、背景もある程度入れたい時や例えばカフェ内で撮るような時は50mmや85mmじゃ狭い)
B70-200mmか70-300mmくらいのズームレンズ。もしくは、換算135mmの単焦点レンズ。
フルサイズEマウントで揃えるのが一番コスパは良いです。富士フイルムのAPSCにトキナー のF1.4単焦点もありですが、富士は手頃で明るいズームレンズが薄い。
具体的にEマウントで案内すると
@は近日出るらしいシグマ50mmF2とトキナー85mmF1.8、Aはシグマかタムロン、A'はシグマ35mmF2かMFになるがノクトン40mm( F1.4と高性能な1.2がある)等、Bはタムロン70-180mmか70-300mmか近日出るサムヤン135mmF1.8。まあBは2.3年後とかにもし必要だと思えば買い足す。
予算厳しいなら、シグマ28-70mmF2.8とFE55mm F1.8(中古)の2本でも全然撮れます。55mmが解像度優秀なので、トリミングして画角85mmも兼務って感じで。
> https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/
> https://xico.media/report/lenses-recommended/
実際は光や色味表現にRAW現像のスキルがあれば、ボディやレンズの性能より"映える、盛れる"仕上がりにはなります。ただ勉強しても苦手な人にはなかなか出来ません。
富士のXS10あたりならカメラに付いたプリセットでも"盛り易い"のと手ぶれ補正もあるんで、初心者さんにはオススメです。ソニーEマウントならα7Cかα7RV中古がオススメですが、予算はオーバーします。7RUはやや使いにくいが画質はVとさほど変わらず、中古がとにかく安い。
M43は一番コスパが悪いと個人的には思いますし、RAWデータの耐性も低いので除外。4Kモニターや現像ソフトやカメラバッグにもお金かかる事を考えると、最初のマウント選択はなかなか難しいです。
書込番号:24700387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さなえちさん
ポートレートの王道は
フルサイズのボディに85mmのレンズかと。
でも、ポートレートに特化する前に、
カメラの基礎は問題ないですかね。
一般的にフルサイズの方が
背景をボカしやすいですが
レンズは大きく重く高価になります。
まずは、複数のカメラ店に行って話を聞き、
ボディの大きさ、持ちやすさなど確認して
いくつかの機種を縛って、レンズを含めてこの掲示板で相談されるのも良いかと。
でないと、色んな意見が出て、
まとまらないこともあるかと。
書込番号:24700411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さなえちさん
参考にお勧めレンズの作例を貼っておきます、エリマキトカゲ君の襟巻直径は人物の顔位の20センチはあります、撮影距離は約1.8mで、フルサイズなので28-200のf4.5でもかなりボケますし、85mmf1.4と比べればかなり違いますが、同じf4.5で描写を比べてもそれほど劣るということはないと思います。
何故全てFEマウンとなの?と思われるかもしれませんが、写りとコスパの良いサードパーティレンズで考えた結果です。
書込番号:24700483
4点

>さなえちさん
フジだとフィルムシミュレーションあって良いのではと思います。
ボディはX-S10
レンズは35of1.4、90of2
X-S10にして16-55of2.8と35of1.4も良いかも知れませんね。
始めないと焦点距離のイメージとかつかないのでレンズキットを購入して徐々に追加するってのも良いと思います。
書込番号:24700662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

吾輩なら
z5 に24-120/4sを選びたいかなぁ?
書込番号:24700926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さなえちさん
はじめまして、私はポートレートを30年以上撮影しています
使用しているカメラはソニーα7RVです、最近使用しているレンズは撮影会ではFE24-105mmF4とFE70-200mmF4です
個人撮影ではFE35mmF1.8,FE55mmF1.8とFE85mmF1.8ですね。
カメラとレンズは中古の良品を購入して使用していますので、機材への投資は割合少ないと思います。
これからポートレートを始まられるのなら、ソニーのEマウントが良品の中古品が多数出ていますので良いと思います。
カメラならα7V、レンズならFE24-105mmF4とFE70-200mmF4が少し予算から出ますが
良いと思いますね。
書込番号:24700954
6点

>さなえちさん
はじめまして。
こんばんわ。
あんまり悩ませてはいけないかしら。
今はズームレンズを一番最初に手にされる方が殆どですが、昔式に「各社フルサイズ機+単焦点標準レンズ」で初めて見ては如何でしょうか。
フルサイズに拘る必要も無く、フルサイズでない場合も相当する単焦点標準レンズ。
また意識して使えばズームレンズでも問題無いですね。
本当は皆様仰せの様に明るい単焦点中望遠レンズも欲しい所ですが、まずはこれで。
銘柄は何処でも良いですし、最新型である必要も無いと思います。
ただ、私は今はソニー機を使う事が多いですが、ソニー機でポートレートとなればα7sV以降の時期に発売されたの新型を選んだ方が、以前のソニー機と比べて人肌の色味が改善されています。
私はポートレートは専門外で普段あまり撮りません。以下はレンズやボディの私によるレビューの作例です。機材は私物、個人撮影、掲載許可済み。
高倍率ズーム(オリンパス)+m4/3(パナソニック)でポートレート、建築物内
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/ImageID=564113/
明るい中望遠(シグマ)+フルサイズ(キヤノン)でポートレート、屋外
https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462605/
同じく明るい中望遠(シグマ)+フルサイズ(ソニー)、夜間屋外フラッシュ無し
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462502/
明るい広角ズーム(シグマ)+フルサイズ(キヤノン)、薄暮時船上フラッシュ有り
https://review.kakaku.com/review/K0000795626/ReviewCD=1191621/ImageID=445349/
明るい広角ズーム(シグマ)+フルサイズ(キヤノン)、夜間船上フラッシュ有り
https://review.kakaku.com/review/K0000795626/ReviewCD=1191621/ImageID=445346/
この中でキヤノンEOSRを何回か使っていますが、操作性に難があり、特にお勧めする物では有りません。
>学ぶ
講習会というかスクールのお月謝に幾らか予算を回しても良いかと思います。
女性専用教室も有る様です。
書込番号:24700975
4点

訂正
夜間、旗を振っているダンサーの女性のみ個人撮影ではありません。撮影と掲載はOK。
書込番号:24700989
3点

>さなえちさん
先ずは比較的、安価で写りの良いZ 50 ダブルズームキットで始められたら如何でしょうか?
撮影して行く内に自分に合ったカメラメーカー、レンズが分かると思います。
使って不満があればZ50を下取りに購入するのが損失も少なく最良だと思います。
書込番号:24701174
4点

ポートレートならどのカメラでも撮れるけど、友達や知り合いを撮るなら50mm;や35mm;あたりが良いと思いますよ。
28mm;や40mmでも良い。
なぜなら友達や知り合いの場合、撮影依頼をしていないので間合いや撮影間隔の自由度が少ないから
とっさに撮れる間合いが適している。
被写体経験のある方が友達なら話は変わってきますが。
本当にカメラに打ち込むようになったら色々な焦点域を使いたくなるので、とりあえず上記いずれかのの単焦点1本と本体1台で良いと思いますよ。
キヤノンは割高です、後々のことを考えるならソニーかニコンが良いでしょう。
撮って出しが良いのはフジですが、自分は本格的にやるんだ、ということで現像することを踏まえるとソニーα7BかニコンZ5かZ6で良いと思います。
レンズですがソニーはカールツァイスの35mm;か50mmが中古で10万ほど、シグマならもう少し安いです。
ニコンならZレンズの35mm;か50mm;が6、7万くらいで買えます。
本格的にやるのが難しいと思ったら売却するという手があります、差額は勉強代と思うしかないね。
あと、小さいセンサーのカメラを使って遠回りするのはオススメしません、百歩譲ってもフジフイルムのカメラまでです。
色んな意見がありますが同じ考えの人が多いと思います。
書込番号:24701393
6点

ん〜、センサーサイズでの言い合いは何時もの事なんですが・・・・
私は1インチからライカ判までは使いますが、私レベル(此処が大事)ではそんなに違わない様に感じています。
私が初めてフルサイズデジカメ、初代EOS5Dに飛びついた頃、フィルムカメラの経験の長いベテラン諸兄諸姉は、フィルムカメラ用のレンズを沢山お持ちで、ライカ判の画角の感覚がお体に染みついていたので、妥当なお値段の「フルサイズ」機を望まれていたのだと思います。
私はそんなベテランでは有りませんが、初めて買ったデジカメEOS10D(APS−C)で、広角レンズが広角では無くなってしまったので、初代EOS5Dはその点で、とても有り難かったです。
フィルムカメラの経験が少ない、或いは無い方は「フルサイズ」に拘る必要も無いように私は思います。
フィルムカメラを知らない方の比率が高くなったので、メーカー各社は「フルサイズ=高性能」というセールストークをするし、m4/3のメーカーもそれに便乗して「フルサイズを超えた」なんてセールストークをするのだと思います。
写真は、ポートレートでは有りませんが、1インチ〜フルサイズまで同じ被写体を、同じような構図で、同じ人間=私が撮影しています。
(条件は厳密に揃えていません。)
もっとも、写真をうんと専門的に、うんと基本から、これから勉強され、その道の専門家を目指されると言う方の場合では(スレ主様は今の所は違うかも知れません。)私はフルサイズのミラーレスでは無くフルサイズの一眼レフをお勧めするかも知れません。
カメラの基本だけが詰まっていますし、一眼レフを経験出来る最後の世代になると思えるからです。
「最新何とか特別機能」満載では無く、そうした「何とか特別機能」に頼らない撮影を学ぶのには良いと思うのです。
今後ミラーレスに移行するにせよ、専門家なら一度は経験して置いた方が良いかと。
それが絶対必要かと言えば、そうでも無いとも思うのですけれど。
書込番号:24702051
9点

>6084さん
色々な評価の方がいるという前提で、余計な買い物はせずフルサイズを買ったほうが良いという話をしてます。
>6084さんが1インチ以外のカメラは必要ないということで、その他のフォーマットを全て売却されていたら
1インチ以外は不要という話は筋がとおりますが今だ所有されているので
やっぱり必要なのかよ、という印象を見てる人に与えてしまっていると思います。
もしかすると裏読みしてほしいという意図があって
上記のような書き込みをされているのかもしれません
が。
書込番号:24702244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EOS 5D3とEF50F1.2Lデブがオススメ♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0000347675/used/#tab
https://kakaku.com/item/10501011808/
書込番号:24702276
5点

>hunayanさん
>6084さんが1インチ以外のカメラは必要ないということで・・・・
曲解ですよ。
私はそんな事はもうしていません。
私はフルサイズも1インチも否定していないのですが、キヤノンレフ機(EOS1DX、フルサイズ)にせよソニーミラーレス機(α9)にせよ、センサーサイズ=画質と考えて使っているのでは無くて、私は基本スポーツ撮りですので、AF性能とかファインダーの見え方とか、連写性能とか、耐久性とかで必要としている機種がフルサイズだったと言う事なんです。
ただコレも私の使い方での事で、高速連写なんて必要としていない方にこんなカメラを自慢してもしょうがないでしょうね。
以前から愛用している随分古いキヤノンレフ機(EOS1DmkUN、EOS1DmkV、EOS1mkW)なんてフルサイズでは無くて超マイナーなAPS−Hです。たった800万画素のEOS1DmkUNはつい最近までメイン機でした。
まぁ私も大分以前はm4/3に偏見が有りましたが、最近の機械は実際に買って使って見ると悪くは無いです。
私のm4/3機でのポトレ作例もご覧ください。私は写真は上手くは無いですが、m4/3でも撮れています。
「私は写真が目的であってカメラは手段に過ぎない」なんて何時もエラソな事言ってますが結果として「カメラを集める」になってしまい、皆様に私を反面教師としてお笑い頂ければと思っています。
センサーサイズや画素数、或いはファインダー形式で、消費者同士が喧嘩するのはみっともないですから止めましょう。
所謂「青い芝、青い鳥」です。
何でもかんでも買える人ばかりでは無いので、「いつでも自分のが最高だ」とご自身に言い聞かせ、よそ様にもそれを言わないと不安になる方々も居られるのしょうが、オトナになりましょう。
書込番号:24702526
10点

>さなえちさん
ポートレート撮影のカメラ選びでは、次の点を見ておくと良いのかもしれません。
1. 瞳AF
瞳AFの性能は長いことSONYが群を抜いていたようです。他社も最新機種ですとかなり良いようですが、あまり詳しくはないです。
α7Cの瞳AFは素晴らしいです。ご予算からしますとSONYでしたらα6400が良いかもしれません。
2. 女性の肌色の色味
JPEG撮って出しの色味はメーカーにより異なります。もし女性ポートレート撮影で、色味の違いを気にされるのでしたら、お好きな色のメーカー(機種)を選ばれるのが良いです。
女性の肌色の色味には好みがあると思いますが、Canonを好む人が多いような気もします。
SONYの新機種(α7C等)は綺麗と感じます。その一方、旧機種は少し癖があるようです。
FUJIFILMも綺麗と感じます。その他のメーカーはあまり詳しくないです。
なおRAW現像で色は変更できますので、手間を惜しまないならば、この限りではありません。
書込番号:24703146
3点

>予算は30万円です。(本体とレンズのみの値段で他の付属品はこの価格に含まれません)
情報不足です。どんなポートレートを撮りたいのでしょう。内容によってはそんなにお金をかけなくてもいいかもしれませんし、全然足りないのかもしれません。
正直なところ、最初はAPS-Cモデル+キットレンズでいいんじゃないかと思います。
書込番号:24703285
5点

>私はフルサイズも1インチも否定していないのですが、キヤノンレフ機(EOS1DX、フルサイズ)にせよソニーミラーレス機(α9)にせよ、センサーサイズ=画質と考えて使っているのでは無くて、私は基本スポーツ撮りですので、AF性能とかファインダーの見え方とか、連写性能とか、耐久性とかで必要としている機種がフルサイズだったと言う事なんです。
6084さんは、スポーツ撮りが主体でポートレートはついでに撮る程度、なんですよね。でもスレテーマはポートレート目的のカメラ選び、です。
あなたが、スポーツ撮影でAFやらファインダーやら連写耐久性を大事に考えるのと同様に、
ポートレート撮影主体の人は写り、それも単なる実用的な解像度じゃなくて階調性や悪条件からRAWを駆使してどうなのか、発色・ボケ味なども重視しています。レンズにしても、色収差やピントに配慮して一段絞ったとしてM43のF1.4単ならフルサイズ換算でF4相当のボケ量になるとか色々考えると、一般的には不利です。
初心者の人にいきなり高いの買えなんて思わないけど、安い(てか、M43は大して安くない)システムにして苦労が増えるかもって話は、そもそも「スポーツ撮影が基本」の6084さんが実感するのは難しいと思う。
ていうか、軽く「私のm4/3機でのポトレ作例もご覧ください。私は写真は上手くは無いですが、m4/3でも撮れています」と書かれてますが
6084さんはある程度恩のある人や信頼する人から大事なスポーツ撮影の依頼を受けて、あえてピントや耐久性がまずまずの「一応撮れています」ってカメラのみで現場に行くんでしょうか?多分、行かないよね。皆、スレテーマと予算に沿ってその話をしているのであってM43じゃ最低限のポトレも撮れないなんて誰も書いてないし、要は適性や潜在的振り幅が高いかどうか。
あと写真撮影の「基本」を学ぶに当たって、最新の機能豊富なミラーレス機であっても何ら阻害される事はございません。これは確実に言えます。
書込番号:24703430 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>6084さん
私も1インチからフルサイズまで所有歴があるので。
ですので上記の写真に特に意味がないことも分かってます。
色々な意見がありますしマイクロフォーサーズやAPSで良いという人もいますが
、順度立てて使うメリットを踏まえたり、続く続かないかわからない物にいたずらにお金を使うのも良くないいうところでの老婆心で推奨してるのだと思います。
ただ最終的にフルサイズに行く場合段階を踏むと時間もお金も浪費しますし、
カメラは売却するときの価格も二束三文ではなく最近の物なら一定の金額で売却できるので売れば良いだけとオススメしてます。
此処3年くらいのフルサイズ機は進化もめざましくバリエーションも豊富で、レンズも小型軽量化して性能も向上しています。これは写真(動画)を撮る人達に一番受け入れられて、理に適っていて、フォーマットの競争に勝利したのがフルサイズだということだということだと思います。重く大きいというデメリットもありますが、今はこのフォーマットを使うのがベストだと思います。
書込番号:24703725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さなえちさん
こんにちは。
>最初はポートレートメインになっていくと思いますが、スナップ写真や
>結婚して子供ができれば、子供の成長記録を撮っていきたいと考えています。
最初もポートレートのみ、という訳でもないでしょうから、
α7IIIとシグマ28-70mm F2.8 DGDNで、こちらの望遠側で
ポートレートも十分とれそうに思います。
85mmF1.2やF1.4やF1.8など、いわゆるポートレート用レンズの
おすすめもあるかと思いますが、目的が特化しており、スナップには
画角が狭く使いにくかったり、重かったり、最短撮影距離が長かったりで、
定番構図のポートレート以外ではおもったより使いにくかったりします。
ポートレートでは、光の当て方(自然光の方向、レフ、日中のフラッシュ)や
ポーズやコミュニケーション、背景、動きの中で撮るかなど、思ったように
とるには、背景ボケの大きさ以外にたくさんの要素があり、むしろそちらの
方が大事だったりします。
そういう意味で、瞳AFが優れていて、レンズ含めて比較的軽量、ある程度ボケが
作りやすく、今後のレンズの選択肢が価格面も含めて豊富、今回のご予算内、
という点で上記のα7IIIとシグマ28-70mm F2.8 DGDNをお勧めします。
特化したレンズは、少し慣れてから選ばれたほうがより自分の目的に合う
レンズを納得、満足して選べる、使うことができるように思います。
ソニーは色味を気にする方もいますが、Jpegの撮って出しでも、
設定で色味やコントラストを調整(電源切っても設定は自動保存されます)
することはできますので、そんなに困らないとは思います。
(また私はやりませんが、こだわる方はRAW現像なども使いこなして、
思い通りの色やコントラストに撮影されたりしているようです。これは
ソニー機に限りませんが)
書込番号:24703887
4点

>さなえちさん
>holorinさんの云われる様に
もう一つ具体的に撮られるイメージを
仰って下さると
皆様さらに提案が出来そうです( ゚Д゚)ノ
>とびしゃこさんの言われる
安定した評価のボディ、廉価な2.8標準ズームも良い
>hunayanさんの言われる、回り道せずに
フルサイズ買われるのも良いと思う
今後のスレ主さんの進みたい方向へ
出来るだけ汎用性を考慮して申し上げると
良く使われるポートレート(フルサイズ)の焦点距離
単焦点35o 50o 85oを考えると
廉価な35o(換算)が乏しいAPS-Cは実は薦めにくい
例外は富士フイルムだけ
後は物理的に寄りやすい焦点域のMicro4/3か
廉価でも最初からフルサイズかなぁと思います
例えばEOS RP と35oマクロとか
一眼レフなら6DとかD600 700系と
TAMRON SP35/1.8
それと汎用の望遠ズームとかで始められると
先に嗜好が定まる方向に合わせやすい気がします
寄れる(最短撮影距離)ってのは
色々大事な要素だと思ってますので
85oとか100o以上の望遠は後々考えられるとして
>>mastermさんの云われる2.8便利ズームも良い
書込番号:24703999 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
日中の人物撮影メインなら10万前後のAPS-Cかマイクロフォーサーズのミラーレスに単焦点レンズ付ければ、15万もあれば十分キレイな写真撮れますよ。
カメラ本体20万以上はフルサイズミラーレスになり、重いです。
軽さは大事ですよ。
書込番号:24705784
3点

>ポーツ撮りが主体でポートレートはついでに撮る程度
なんですが、一応、レビューに自作のポトレ貼っています。
ご自身のポトレの作例等是非スレ主様の為に。
それからスポーツ(人力)は「選手のポトレ」とも言われています。
書込番号:24706411
4点

スレ主様
私は実際にポートレートでm4/3とフルサイズの比較作例を作っています。条件を厳密に揃えていませんが被写体のモデルさんとロケーション、撮影者=私は同じです。
他の方のご指摘の通り>私はスポーツ撮りが主体でポートレートはついでに撮る程度、と言うより私自身のトレーニングと言う側面が大きいです。ポートレートは基本だと思います。
そう言う「私程度」にはセンサーサイズによる差は殆ど感じられなかったのです。
他の方のご指摘の>諧調性ですが、例えばモデルさんの髪の毛がペッタリ黒潰れしていないか」とか
先に出した日本家屋内観でも「シャドー部に諧調性が出ているかどうか。」を注意してみると良いのでしょう。
専門的にポートレートに取り組まれる方々には言い分があるでしょうが、殊「私目には」ですが「センサーサイズでは大差無し」です。
まずカメラは何でもよいですから(極論)まず、買って撮影して見ましょう。
レフ機でもミラーレス機でも良いです。ただ、基本操作のやりやすい物をどうぞ。
>hunayanさん
こうした比較作例をご自身でお作りになってみては如何でしょうか。
私もやっているうちにセンサーの小さいカメラへの偏見が無くなりました。
カメラをアレコレ買わなくても、お友達からお借りするとかレンタル屋さんから借りてみてはどうでしょう。
モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可
書込番号:24706624
6点

レンズ情報が欠落していますので。
m4/3:オリンパス12−100F4
フルサイズ:キヤノンEF24−70F2.8(T)純正マウントアダプタ使用
それからボディのEOSRは操作性(基本操作)にクセがあるのであまりお勧め出来ません。
書込番号:24706649
5点

>6084さん
今私はマイクロフォーサーズのカメラを所持してませんが、
被写体の方の顔を窓側に向けさせてシャッター速度を遅くしたり、
フルサイズ側の露出補正をわざと下げたりして描写を不利にしたりするトリックを使った作例がどうなるのか興味がありますね。
ストロボの位置や設定がどうなっていたのか、
ガイドナンバーも不明なのでこの比較になんの意味があるのか理解できません。
まあ勧められてもくだらないのでたぶん
作らないと思いますが。
書込番号:24706735
9点


>hunayanさん
私は最初から「厳密に条件を揃えてはいない」とお断りしています。
私の作例を「トリック」と言うならご自身でもっと「適切」「公正」と言える比較作例をお作りになり、それで反論されたら宜しい。
「下らないので作らない」=「ご自分では何も出来ない」或いは「勇気が無い」こうした事の言い訳や強がりに見えます。
私の言い分を聞き流せば、少なくともあなたは恥をかかずに済みました。
もう一度繰り返します。
1)カメラをアレコレ買わなくても借りてくれば良いです。
2)プロのモデルさんと所属事務所の了解を得られれば公然と人物写真を公開出来ます。モデル料はカメラやレンズを買う事を考えれば安い物です。
モデル料が捻出出来ないのなら先に私は貼った古民家の内観写真の様に、一般に無料で公開されている=何方にでも追実験可能な物件の撮影も良いと思います。
直ぐにやらなくても、此処に公開しなくても良いです。ご自分で実際に経験する事は「誰かから聞いた話」「どこかで読んだ事」「他人の作例へのリンク」よりご自身の力になります。こうした実体験を「下らない」と避けない事ですね。
モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可
水上タクシー:「SUITAKU」さん(横浜)
書込番号:24706767
9点

>さなえちさん
ポートレートポートレートって言うと何だか特別な分野の仰々しい撮影と錯覚しがちで、カメラは〜レンズは〜こういうものが〜
みたいに取っ掛りから構えた感じになりがちです。
でも、乱暴に言っちゃえばただの人物撮影です。
花でも風景でも動くものでも始めは安いカメラにキットになっているような安価なズームから始める人が圧倒的に多いと思います。
撮っていくに連れ、自分にもっと相応しいレンズは?
もっとこんな風に撮りたいけど今の機材では無理っぽい、何々が必要だ。てな具合で機材を増やしていくものだと思います。ましてや、今後どれだけ写真に嵌まるかも分からない状態ですよね。
さて、4枚アップしましたがカメラとレンズの組合せで安いのは4万位から高いのは200万弱の組合せまで有ります。
私はもっぱら動くものばかり撮る人間なので人物撮影は機会がある時その時の手持ちの機材で撮る程度です。
つまり、アップの写真のレベルは最低限のレベルだと思ってくださいね。^^
この4枚、センサーサイズも3種類、レンズもまちまちです。スレ主さんはこの4枚の画質や写りの違いが分かりますか?
もしハッキリお分かりになるなら、初めから皆さんアドバイスの通り、ある程度良いカメラとレンズを選択されるのが良いでしょう。
もし、ハッキリお分かりにならない様でしたら、今の時点でスレ主さんの今後のカメラライフの成り行きも未確定な段階では、安めの手頃なレンズキットを買っておくのが良いと思います。予算を使いきれるならプラス皆さんお勧めの高めのレンズを買うのも良いと思います。
どうぞ今のスレ主さんにとっての最良の選択が出来ます様願っております。^^
書込番号:24707024 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乱暴に言っちゃえばただの人物撮影
ちょっと真剣に取り組んでいる方々へ失礼な表現してしまいました。^^;
まだ取り組んでいない、今のスレ主さんの状況に合わせた表現ですのでどうか誤解されませんように。
m(_ _)m
書込番号:24707075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ぬぉぉぉ
ROMり過ぎた・・・
美味しいとこ始まりはStart結局はエロ助…さんに持っていかれた・・・
ポートーレート=人物撮影
プラスα唯一撮る側・取られる側のコミュニケーションによって1枚の写真になるものだと思います。
また最終的な鑑賞サイズによっても選ぶ機材は変わってくると思います。
(SNSにアップしてスマホで見るのかPCで等倍鑑賞するのかプリントしてL版?全紙?にするのか?)
この辺の情報が明確になると機種選びの選定に繋がると思います。
今ある情報だと
ポートレートを撮りたい
撮影会には行きません。友達を撮るのです。
将来的には子どもの成長記録。
で有れば店舗に行ってカメラは手にしっくりくるもの選びF2.8通しのズーム(10万前後の)撒き餌レンズ(カメラメーカーが出す開放F2.8以下の単焦点)が有れば事足りるのでは?と思います。
まだ見ぬ子どもの事は…考えなくてよろしいかと(^^;
あっ・・・予算全てをカメラ・レンズにつぎ込まずストロボやライトシェービングに残しておいたほうがいいと思いますよ。
アップさせて頂いた4枚、自分の中では1枚だけポートレートと思ってます。
結局は撮る側・撮られる側が納得できるその瞬間を捉えたものなんだろな。
書込番号:24708425
3点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
>Digic信者になりそう_χさん
ニコンZ6IIいいですね。惹かれます。
>mastermさん
凄いレンズですね。値段もすごいですが。。。
>maculariusさん
Sonyのカメラは評判いいですね。AFもよさそうで軽さも魅力ですね。
写真もありがとうございます。
>ねこまたのんき2013さん
すてきな写真ありがとうございます。
>謎の芸術家さん
写真ありがとうございます。
こんな素敵な写真とることに憧れます
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
色々勉強していきます。
>しま89さん
大きな量販店が近くにないですが、遠出して一度見てみます。
>アダムス13さん
SONYのカメラ、調べてみます。
>okiomaさん
色々勉強していきます。
>with Photoさん
先ずは1台買ってみるですね。
>ほら男爵さん
Z5惹かれますがAFが良くないと聞きました。そのあたりどうなのでしょうか?
>neo-zeroさん
写真ありがとうございます。
素敵な写真ですね。中古も視野にいれてみます。
>6084さん
写真ありがとうございます。
素敵な写真ですね。
フルサイズのボケは違いますね。
>hunayanさん
やはり最初からフルサイズがいいですかね。
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
でも瞳AFが魅力なので、ミラーレスにひかれています。
>pmp2008さん
α7C、調べてみます。
>holorinさん
背景ボケボケのポートレートは魅力的ですが、最初はスナップ感覚のポートレートを撮りたいと思います。
書込番号:24708625
1点

>さなえちさん 初めまして!
自分もカメラを始めた理由は同じでした。 趣味で気の合った人たちを撮ったり車を撮ったり。。。
カメラは量販店へ行き 店員に薦められるがまま展示品のキットレンズ付きカメラを買ったんです^^
凄く軽くて持ちやすくて気に入りました! 全部で35,000円位でした。
取りあえず使い方もよく解んないまま何でも撮りましたね^^ 最初は結構練習もしました。(今は全くしませんけどw
んで〜それから10年くらいたった今 撮影の楽しさにどっぶりハマリ機材もそれなりの物を買い揃えてます。
その間 様々なカメラ・レンズを購入してきましたので これが遠回りと言えばそうかもしれません。
最初からある程度良い機材を購入しておけば 結果的にお金をあまり使わなくても済むかもしれませんし
おそらく上達も早いと思います。
しかし この色んな段階を経て 撮影の楽しさを知ることが出来たのも財産であって
この趣味を長く続けてくることが出来た一因かもしれませんね^^
ポートレートでも風景でもスポーツでも 撮影する事に関しての基本は全て同じです。
なので機材も カメラ・レンズ・メーカー・フォーマットの違いはあるんですが そこはあまり気にせず
出来ればカメラ屋さんに行って カメラを手にして撮りやすいカメラを選んだ方が良いと思います。
握りやすさ 重さ 見やすさ・・・など こちらの方が結構重要な選択肢となるはずですから^^
難しく考えず楽しんで撮影できるようになることが一番です^^!
書込番号:24708770
4点

z5のAFが良くない
…検索して出てくるのは
ローライトAF(暗所)が弱いか
AF速度が早くは無い上に連写が少ない為に動き物にはあまり向かないと言う話
…かと思いますが合ってますかね?
ローライトについては
一応 4/23のファームアップで改善予定らしいですが
z5の現状のローライトで足りない様な
ローライトAFが必要なポートレートの撮影が要るならば
機材投資は数倍になっているかと思いますので選定、条件、予算からやり直した方が良いかと思います
動き物に弱いについては
ポートレート用途との事なので
歩きまで対応していれば
吾輩は充分と思っております
書込番号:24708813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます。
>とびしゃこさん
α7Vも人気あるカメラですね。
>光速の豚さん
フルサイズで考えています。
>9801UVさん
軽さは大事ですよね。。。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
素敵な写真ありがとうございます。
私にはそれほど違いがわからないですね。。。
>lovesaitamaさん
素敵な写真ありがとうございます。
私のポートレートのイメージは1枚目の写真だけです。
>eternal_snow_rainさん
素敵な写真ありがとうございます。
頑張って大型の量販店行ってきます。
>ほら男爵さん
AFの遅さが気になっています。
いざって時にAFが合わないと嫌だなって思いがあるので。。。
書込番号:24709989
3点

それは実機を触って確認するのが1番だと思います
基本的に『他人様の感覚』は当てにならないと考えます
環境も投資も技術も経験も並列ではありません
参考までにすべきです
吾輩が触った感覚では充分なので
z5と24-120で購入予定です(これ1台で何としても…とかはありません)
5台程度まで絞れたら
後は実際に触って
気に入るのを買うのが良いと思います
最後は…痘痕も笑窪
気に入って買ったのなら
工夫で乗り切るかもしれない
評判で買ったのなら
アイツのせいで!!と、恨み骨髄かもしれませんw
スペックを追うなら
スマホの様に更新し続ける事でしょうねぇ
書込番号:24710089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
近くの店ではZ50しか置いていないので(フルサイズは1台もおいていない。。。)、GWでも遠出して確認してみようと思います。
書込番号:24710104
2点

>さなえちさん
Z5良いんじゃないでしょうか( ゚ー゚)♪
貴方の想定されている用途に選ばれた機種で
性能が不足している機材は無いと思いますので
色々実際に触ってみられて、作例参考にされる等
操作性や描写を気に入ったレンズで選択されるのが
宜しいかと思います( ゚Д゚)ノ
それでも、色々と買い換え、買い増しして
機材が増えたり減ったりするのが撮影趣味です
沢山撮って、人物撮影を好きになる事を祈ってます
書込番号:24710516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少し補足させて下さい。
私はスポーツ撮りは選手のポトレと言い切ってしまいましたが・・・・
写真1)は「選手凄いなぁ」と私は感心しましたが、肝心のお顔の表情がヘルメットとゴーグルで見えません。
写真2)は選手の真剣な表情が分かります。
お顔が隠れないスポーツなら凄く魅力的なポートレート(しかも動体)が撮れるかも知れません。
#キメラゲームvol.3:選手の撮影と掲載はOKとの事でした。(普段撮影している競技は此処に貼れません。)
さて>フィギアのお話しが出てきました。
お人形さんやフィギアの場合はポートレートかどうか私にはチト分かりませんが人間の姿をしていますし、私のは1/6の手のひらサイズなので、机の上でライティングや構図の練習は出来ると思います。ただ、レンズは違って来ると思います。1/1のマネキンで練習する事もあるそうです。
写真3)ヴァイオリニスト人形
写真4)「はい、チーズ!」お人形さんがお人形さんの写真撮ってる(爆
書込番号:24713243
2点

>6084さん
写真ありがとうございます。
素人意見ですが、ポートレートの定義は人それぞれでいいかなと思います。
私の中にもポートレートってこういう写真ってものがありますし、あくまでも趣味の世界なので。
書込番号:24715066
2点

みなさんアドバイスありがとうございました。
Z5にしようと思います。(もちろん実機確認してからですが)
後はレンズですね。
24-200のセットにするか、古いかもしれませんが写真は50mmからと聞いたので、単体+50mmF1.8でいくか。。。
楽しさでもありますが、レンズ選びは難しいですね。
書込番号:24718436
6点

>さなえちさん
z5 24-200 50f1.8を使ってます。
AFは、初心者にとっては十分早いですよ。
もっと高額のカメラと比べたら遅いですし、確かにたまにAFが合わないこともありますが、プロじゃなければ全く問題ないレベルです。
弱点は、連写性能と4k動画がクロップされる事です。
いまなら24-200か24-120か迷うと思います。
書込番号:24719361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カレーライス初心者さん
ありがとうございます。
私も24-200のセットを購入して、プラスで50mmF1.8を購入するか、単体+24-120を購入するか迷っています。
書込番号:24719883
1点

>さなえちさん
レス有難うございます。
>ポートレートの定義は人それぞれでいいかなと思います。
私もあんまり難しく考えてはおりません。人物を主人公として、その表情が捉えられればそうかなと、それくらいですね。
ただ、やはりポートレートは「基本」に思えます。
最近お見かけしなくなった此方での先輩、ポートレート専門の方なのですが、風景撮っても猫撮っても凄くお上手。
>私の中にもポートレートってこういう写真ってものがあります
それは素晴らしい♪
それを何時までもずっと心の中に持ち続けて、精進して下さい・・・じゃなくて楽しみましょう。
ではでは
書込番号:24720784
2点

>lovesaitamaさん
かなりの遅レスですが、最初の一枚↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24700247/ImageID=3680260/
凄い作例と思いました。
ご自身の腕前の証明、カメラとレンズの評価、両方の要素が入っている。
学ばせて頂きました。
知ったかぶりご容赦下さい。
書込番号:24809338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





