


Nikon1愛好家のみなさま
後継シリーズ書き込みとして37版を公開します。
頻繁にお返事もできないだろうと思いますが、その点をご理解いただきご自慢の作品をアップ
してください。
書込番号:24711861
8点

昨年末に、所有J系でJ1と同じだろってんで唯一欠けていたJ2を補充。
馴染みのカメラ屋だから安心していたら、何か謳い文句と違う。
LCD滲み、ダイアルや外郭に傷、超珍しい失態。
悪いことに分解癖が出て、開けて組み直したりしていたら、ありゃりゃ動かなくなった。
何と電池。電源を入れっぱで作業していた。どこか短絡させたか---。
くっそうてんで、熱帯雨林・ヤフオクで狙い撃ち。ついでにレンズも。
結局、J2を見過ごし飛ばしてしまった返り討ちにあって、5台になってしまった。
《分かったこと》
※弄って不具合にした原因は、何らかの短絡で主基板のF1 1Aシルクの極小ヒューズ断。バイパスで復旧させた。
※購入おジャンクの電源入らずは、他サイト情報にもある、
上部電源基板にある電池プラス端子直近のY表示ヒューズらしき極小部品を短絡で復活。
※11-27.5mmEDがプレミアム価格になってきている。また、絞り機構不具合が出回っているので注意。
熱帯雨林で一度返品した。
書込番号:24712035
9点

ts_shimaneさん
NIKON1全機種写真館37号館の新設 ありがとうございます。
どうぞ宜しくお願いします。
開館祝いに 鶴亀と参りたいところですが、鶴も亀も出払っておりまして、青空に舞う白亜のシラサギでお届けします。
書込番号:24712462
10点

>ts_shimaneさん
新スレ開設有難うございます。\(^o^)/
写真、温かくなりコロナ故の規制(無観客試合とか)ありますが、此処に貼れないスポーツ撮りが始動しまして、増々お人形さんばかりになってしまいますがご容赦下さい。お人形さんなら外撮りはしないので、デスクトップの箱にはで出来るのです。
という事で時事ネタですがお人形さんを貼らせて下さい。
書込番号:24712921
7点


うさらネットさん
投稿ありがとうございます。J2、随分買いそろえましたねぇ(;^_^A
下記作品は、こちらに迫って来そうな迫力を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3681130/
新シロチョウザメが好きさん
投稿ありがとうございます。古株の方からの激励感謝します。
主に風景、街角、野に咲く花を撮影してます。
下記作品、トンビでしょうか?獲物を観察してるスキのない姿が素敵ですねぇ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3681228/
6084さん
投稿ありがとうございます。ウクライナは、戦火とコロナ、明日をどう迎えるか
まさに、鬼気迫る状況です。
下記作品は、四大陸が手をつないでるメッセージになると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3681337/
shuu2さん
投稿ありがとうございます。
満開の亀戸天神の藤、今が旬ですねぇ (;^_^A
下記作品は、昼夜を問わずみなさん愛でられてる情景が微笑ましいですねぇ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3681352/
その他の愛好家のみなさんもドンドン作品をアップしてください!
ただ、返信には少々お時間をいただくことになりますけど (;^_^A
書込番号:24713689
8点


スレ主 ts_shimaneさん、皆様
春がどんどん走って抜けていきます。
初夏というにはまだ早い感じですが、初夏の野鳥 ツバメが知り合いの農家さんの暗い納屋のなかで子育てしていました。
毎年この時期になると 子育てが始まったよ、と声を掛けて戴けてます。ツバメにも、これを見守る農家さんにも感謝です。
おまけ。
件の農家さん宅の庭先でお茶を戴いていたら庭の離れにタシギが出現。ベンチに座ったままの横着な撮影をさせて戴きました。
書込番号:24715988
11点

matu85さん
投稿ありがとうございます。桜を追って弘前まで
いまだ、弘前には足を運んだことはなくサイトでアップされた作品を
眺めては微笑んでおります。以前、岩手の平泉まではいったことあります。
基本マイカーで行きたい、些細な拘りがあるので時期は春から夏の間で
移動のピークを避けた時期でと画策してます。
下記写真は、一瞬??と感じましたが独創的なアングルからのお濠のスナップとわかり
見識が広がりました \(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3682179/
新シロチョウザメが好きさん
投稿ありがとうございます。
つばめは、毎年我が家に巣作りに立ち寄ってくれますが落としもの処理に
悩まされています。 (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3682233/
最近、市内の名木・巨木百選という本を購入しました。
本の内容を情報元に市内で撮影探索をしてみようと計画してます。
書込番号:24716931
2点


matu85さん
岩木山、十二湖での作品投稿ありがとうございます。
岩木山神社から青池まで約2時間程度かかるのですねぇ \(^o^)/
この時期、桜街道はさぞ晴れ晴れしいのでしょうねぇ (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3682818/
なにか、団子をほおばりたい気持ちになりました。(;^_^A
書込番号:24718345
1点


|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シラサギが清流で何やら格闘してました |
大きなイダ?を相手に大捕物の様子 |
見事捉えて何とか丸呑みしようと藻掻いていましたが |
イダが大きすぎて喉になかなか通らず(^▽^) でもこの後頑張って飲み込んでいました |
ts_shimaneさん
今日は。スレ主 お疲れ様です。
GW前の今週は 当地は天気がぱっとしないものとなりそうです。残念!!
matu85さん
愛機を伴っての春を追いかける旅。写真もいつもと変わらず素敵ですが、お元気な活動内容に感服しまくりです!!
書込番号:24720226
6点

matu85さん
投稿ありがとうございます、今頃は函館散策中でしょうか?
睡蓮沼の一コマ寒そうですねぇ!気を付けてお回りください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3683191/
新シロチョウザメが好きさん
投稿ありがとうございます、シロサギの捕獲の瞬間の一コマ
こちらまで格闘の音が聞こえてくるようなショットですねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3683442/
私の方も、明日から連休に入りますがどうも空模様が芳しくなさそうです。
当初の計画を若干修正しながら撮影に臨みたいと思ってます。
書込番号:24721086
1点

オオルリを探しに行ったけれど遭遇出来ず。この二種は上手く都会に適応しましたね。最近、どんどんミラーレスから遠ざかっています。野鳥撮影とOLDレンズ母艦としてしか使わないな。
ニコンはD5、D500でDX、FXともほぼ完成型。今までレフ機で新機種ごとに、ユーザーを引っ張ってきた(惑わしてきた)高感度、高画素、高速連写もほぼ上限。目先を変えるにはミラーレスに誘導するしかないような。ただ、ミラーレスの恩恵は何処にあるのかな?本来、小型軽量に出来るはずが、レンズ共々レフ機と大きさは変わらない。連写能力は確かに凄いけれど普通20〜30枚/秒って使いますかね。僕は野鳥撮影でも使わない。高感度、高画素はセンサーの問題なのでミラーレスの恩恵とは言いにくい。確かにニコ1やオリ機は小型軽量だけれど、これはセンサーサイズの恩恵。価格のスレでUPされているZシリーズの写真を見ても、レフ機を圧巻するような写真は見当たらない。多分、並べられても区別が付かない。となると、無理にミラーレスに移行する必要ってあるのかな?まんまとメーカー戦略に乗せられているだけでは?
今のミラーレスカメラは動画重視なのでしょうが、もうビデオカメラと重複して、本来のスチルカメラとは一線を画してますね。
ニコンは過去の実績に固執して、マーケットリサーチや販売戦略を疎かにしてるんじゃないの。DLの販売中止やニコ1の打ち切りをみても木を見て森を見ずかな。ペンタックスはレフ機への揺れ戻しが必ずあると読んでレフ機の販売を続けるそうですが、当たらずといえども遠からずと思います。現に、レフ機絵の復帰組もあると聞きます。ニコンはレフ機の素晴らしい技術を持っているだけに、現状の姿勢は残念ですが、ある日突然レフ機再販はあるかも知れませんね。
書込番号:24721174
3点

みきちゃんくんさん
投稿ありがとうございます。
内容を拝見して、うなづけるところもありますねぇ (;^_^A
私の一眼デビューは、α200だったので光学ファインダー搭載機では
ありましたが、見識が甘かったのかα77も買い足し
当機の連写の歩詰まりの速さに愕然としながらも2台を併用しておりました。
気が付けば、77はTLMを採用したカメラでニコンやキヤノンの使用者の方から
これは、構造的な面でレフ機仲間に入れて話を聞き入れてくれない
経験があります。
少し脱線しますが、今は世の車事情は、ハイブリイト、電気、水素ガス車と
脱ガソリン車の方へ各社シフトしています。これって、カメラ事情とも似てると
かんじませんか!?
環境問題は深刻なもので車を愛好する我々も理解しなくてはならないことでは
あります。しかし、ハイブリット車はどうもプリウスに代表されるようにシフトレバーに
慣れないし、不満が募り販売してる間だけでもガソリン車購入を検討してしまいます。
やはり、ガソリン車の操作でやってきた感覚と同じでレフ機の操作感、使用感からは
簡単にはシフトできのかもしれんねぇ (;^_^A
書込番号:24721286
4点

>ts_shimaneさん
今日の読売新聞の夕刊に昭和の日、昭和レトロの話が出ていました。マクセルが再販したカセットテープが完売。カセットデッキも再販。デジタルの無機質さに比べアナログ機器は暖かですね。若い時は高くて買えなかった、AKAIやTEACKのオープンリールデッキなんか再販されれば買ってしまうカモ。
趣味嗜好の世界は効率やスピード、正確性だけでは割り切れない物がありますね。デジタル製品はその全てを満たしますが面白味はないです。プリウスは運転したことがありませんが、Ai搭載のモーター駆動のポルシェが発売されたとしたら、今ほどマニアを引き付けるとは思えませんね。
書込番号:24721541
3点

>ts_shimaneさん
>みきちゃんくんさん
このスレに参加している皆様
こんばんは
今日はつつじでも見に行こうと思ってましたが、予定していた所はもう終わっていたので近くの公園で済ませてしまいました。
今迄咲くのが遅かったですが咲き始めたら一気に咲いてしまいますね。
このカメラをぶら下げて近所を散歩してきました。
車もそうですが後10年位するとガソリン車は基本的に生産しないようですね。
音楽などもデジタルになりアーと言う間に変わってしまいました。
カメラもどう変わって行くんでしょうか。
個人的には音楽などはアナログで楽しんでいます。
どうデジタルに変わろうと人間がアナログですからデジタルをアナログに戻さないと楽しめませんよね。
書込番号:24721681
6点

>ts_shimaneさん 開設、感謝です。
投稿したかったのですが、メインpc故障で、ようやくサブpcでの投稿です。
Nikon1愛好家の皆様、またお世話になります。この掲示板は楽しいですね。
>みきちゃんくんさん 私も古き良き物も台数はともかく残ると思っています。一つに絞る必要もなく、好みに応じマルチに使えばよいかと。
私の場合、ミラーレスはニコ1・一眼はD850・旅カメラはキヤノンPowerShot G3 Xという感じです。今日、ブルーベリーの花を撮ってみました。
G3 Xの写りが結構良く、アップします。お許しを、、、。
>shuu2さん 音楽、私もレコードも聴いてます。アンプはDクラスアンプですが。phonoイコライザーはMCトランスを通しますが、その電源は真空管です。
書込番号:24721988
6点

10年は早いですよ。振り返れば今から10年前と今は世の中はそんなに変わっていない気がします。カメラもよくよく考えれば10年前とあまり変わっていない。だって20年前のD200とかD2x何かを喜んで使っている自分がいるのですから。
となれば10年後もさほど変わっていない気がします。自動車メーカーは10年後には内燃機関を無くすと豪語していますが、机上の空論でしょうね。インフラが整わない限り電気自動車は無理でしょう。航続距離や充電時間の問題。充電ステーションの問題。現にガソリンスタンドは、充電では経営が成り立たないと言われています。又、日本の様な豪雪地帯を抱える国は、積雪で交通マヒが起こった場合、車内でエアコンを使用すれば、あっという間に電機が無くなり危険極まりない。統計でも40歳以上はガソリン車で乗り切ると予想されているようです。変わるとしてもPHV車が関の山。僕はボルボの最後のクリーンディーゼル社を使用しますが、これ今、中古で引く手あまただそうです。何故なら、ボルボジャパンはもう新社で内燃機関車がありません。ディーラーもPHVしか販売にならないようですよ。
環境問題を語らずして未来はないと思いますが、現実を見て語らないとね。国内では未だに原発反対論者が多いようですが”あなたの家の冷蔵庫が24時間動いているのは安定電力のおかげ”と言うことが分からないのでしょうかね。話がそれましたが、まあそんなこんなです(笑)
書込番号:24722270
3点

>みきちゃんくんさん
車では、トヨタHV 1500w給電付きが日本では一番だと思います。値段もそう高くなく、走った後家のコンセントに繋がなくてもいいし、イザという時電化製品に1500wまで使える安心感。
カメラでも、車同様 バッテリーの相当の進化がないと、ミラーレスは面倒です。一眼なら忘れた頃バッテリーを充電で済みますから。フィルム一眼から使ってきた身としては、50年前に購入したレンズ50mmF1.4がD850に普通に付けられ撮れるのが何とも爽快です。このレンズだと軽くていいですね。
また、ニコ1はさっと持ち出せ、小さいので家のどこでも置けるのがいいです。
寒冷地でもつつじが咲きました。
書込番号:24722410
4点

shuu2さん
投稿ありがとうございます。
新緑をうまく描写されてますねぇ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3683782/
sukabu650さん
投稿ありがとうございます。
PowershotG3Xをお使いなのですねぇ!私は名機だと撮影した写真を見返して感じます。
他機購入するため下取りに出してしまいました、短慮でした (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3683893/
みきちゃんくんさん
投稿ありがとうございます。
免許取得後最初に購入したのは中古で、ダイハツ「コンソルテ」でした。
その後、トヨタばかりを乗り継いで今は、マークXを愛好してます。
もう少し維持費を抑えたいと考え試乗を繰り返してますが、安全性能の装備は
充実してますが、装備システム任せだなぁ!?と感じてしましい
何か運転してるという喜びが味わえません。年齢とともに補助システムは必要とは思いますが (;^_^A
自分としては、高齢になればMT車を操るべきという考えを持っていますが
ガソリン車が無くなると同時に消えて行くのでしょうねぇ! ( ;∀;)
まぁ、AT車を操っているのですが (;^_^A
すみません、代々引き継がれてきた主旨からずれた話になりました。(;^_^A
書込番号:24722590
2点

>ts_shimaneさん
いえいえ、カメラ話題だけでなくどんな話でも楽しいですよ。10人いれば考えも10通り。自分の殻にとどまらない良いスレだと思います。
カメラ話題では、ミラーレスで買って良かったと思うのはα7とα7Uです。Eマウントレンズは一つも持っていませんが、OLDレンズをフルサイズで使うには最高ですね。価格もこなれてますし。ソニーのEマウントカメラは高価なので中古しか買えませんが、この2機種はデザインも適度にクラシックでOLDレンズに合うようです。大きさも、手に持った感じも何故か所持するライカM6に通じるものがあります。
最近購入したジャンクレンズでお気に入りはニコンAIAF35〜70F2.8Dです。少し曇りのあるレンズですがRAW撮りで現像すれば良い感じになります。ブラックミストフィルターを付けたようなシネマレンズの様な写真が撮れます。D50と共に最近良く使います。今日は雨なので、自分の部屋で撮ってみました。良い雰囲気になります。
書込番号:24722614
3点

みきちゃんくんさん
投稿ありがとうございます。
自然な赤茶色?ですねぇ!
次回、機械あれば屋外で開放にした写真を観てみたいところです。
拝見した感じから想像すると若干ソフトフィルターをかけたような写りに
なるのではないかと想像してます。 (;^_^A
Nikon一眼レフを持っていないので想像ですけど!? (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3684050/
書込番号:24722790
3点

>みきちゃんくんさん
遅れまして申し訳御座いません、前スレッド有り難う御座いました。
> ts_shimaneさん
> 新シロチョウザメが好きさん
コメント頂き有り難うございます。
24日羽田から青森→弘前城昼と夜→翌日、
25日深浦経由、白神山地十二湖→戻って岩木山神社、岩木山の桜並木、宿に戻り→夜の部、津軽三味線、ライブハウス。
26日、八甲田山山麓経由、 奥入瀬渓流、→十和田湖→青森港→函館→知内泊、
27日、松前城→トラピスト修道院経由函館に戻り、五稜郭、
28日、食事前に朝市、連絡船後等、→大沼公園、野鳥を少し、→ 松前藩戸切地陣屋跡、→法亀寺の枝垂れ桜→ https://danshaku-lounge.com 博物館要素有るレストラン、→トラピストチヌ →飛行場へ 。
桜みんな貼ったら萬スレなってしまうので、代表を少し貼ります。
書込番号:24723013
3点

matu85さん
>トラピストチヌ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3684130/
ここ行ったことがあります(^▽^) ホワイトチョコ買っただけ・・・(^^ゞ
旅紀行写真 楽しいです。感謝!!
書込番号:24723187
5点

>新シロチョウザメが好きさん
有り難うございます。
トラピストチヌ 美しい雰囲気の有る好い場所でした。
桜も見頃でした。
多分、五稜郭も行かれてと思いますが、此処も桜の園。
で、其の絵、PCに移動し宅配便輸送中です。
書込番号:24723435
4点

>ts_shimaneさん
怪我の功名とでもいうのでしょうか、この曇りレンズとても良い写真が出ます。素のレンズが良いのか、適度な曇り具合なのか、相乗効果なのか。¥3000で買ったけど¥30000程の価値があるかも。何か得した感じ。開放の作品をのせてみました。でもあくまでRAW撮りです。JPEGではこの味は出ないカモ。
書込番号:24724016
3点

matu85さん
投稿ありがとうございます。
トラピスト修道院、はじめて聞く名前です。(;^_^A
しかし、時間が緩やかに流れてるようなところです。冬の雪も一段と映えそう
なぁ感じがしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3684260/
新シロチョウザメが好きさん
投稿ありがとうございます。
この鋭い視線の先にはどんな獲物がいるのでしょうか? (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3684177/
みきちゃんくんさん
投稿ありがとうございます、屋外の作品ありがとございます。
想像を超えた描写ですねぇ!(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3684377/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3684379/
今日は、昨日までの雨が上がり撮影してみました。
書込番号:24724918
2点

>ts_shimaneさん
スレッド立てありがとうございます。
>みきちゃんくんさん
前スレッドお疲れ様でした。
本日 久しぶりに相模原の鯉のぼりを見に行ったのですが
残念ながら 令和になってから終了したそうです(休止ではなく)
そこで 在庫からですが その時の写真を張り逃げします。
本当は5月1日に2輪の半額プランを使って青森に行く予定でしたが
天気が悪そうなので延期しました。
書込番号:24725373
4点

>ts_shimaneさん
確かに想像以上の描写です。作品として充分通用すると思います。もう一本同じレンズを持ってますが、こちらは曇りがひどく完全にフォギーになってしまします。曇り具合も”適度な曇り”と言うのがあるのでしょうね(笑)
昨日は近くの山にクリンソウを撮りに行ってきました。中々、ピタリの時期に出会わないのですが綺麗に咲いていました。
書込番号:24725739
2点

jjmさん
投稿ありがとうございます。
相模原の鯉のぼりのイベント終了は残念でした。
頭上に、幾重にも列をなす光景は爽快ですねぇ!
ハンドルネームに採用してるように故郷は島根県で、中国太郎と称される
「江の川(ごうのがわ)」流域で育ちました。毎年、この時期に同じように
鯉のぼりが河の両岸を渡してお披露目されてます。900kmも先になりますが
機会があればバイクでお運びください。 (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3684822/
これに懲りず、作品をアップください。
みきちゃんくんさん
投稿ありがとうございます。
本日、都内は生憎の曇り空でのちに雨予報です。実は、昨日市内でも
藤の花がきれない寺院へも足を運んでみたのですが時期をやり過ごした
ようでした。(;^_^A
風景スナップをやってると本当に一期一会だなぁ痛感しますねぇ (;^_^A
書込番号:24725936
2点

>ts_shimaneさん
AIAF35〜70F2.8D。二本持ってるうちの曇りの強う方です。もうこれは真っ白。やけど、イケますね。映画のワンシーンの様にドラマティックです。
書込番号:24725946
2点

みきちゃんくんさん
早速の投稿ありがとうございます。
緩やかなコントラストで銀塩っぽい、なにやら懐かしい感じがします
欧米人のハートをワシづかみっ!のような描写ですねぇ!? (;^_^A
書込番号:24725990
1点

>ts_shimaneさん
>みきちゃんくんさん
このスレに参加している皆様
東京は雨が落ちて来ました。
毎年この時期になると庭にあるクンシランが咲き始めます。
レトロな感じの一コマを添えて!
書込番号:24726223
4点

>ts_shimaneさん 有り難うございます。
トラピスト修道院 北杜市にある男子の修道院、函館のチヌは、女子。
>みきちゃんくんさん
電気自動車と原子力発電は動感です。
写真機、此方は、やはり正反対のようです。
>shuu2さん
十吋のデッキですか、好いですね、
私は、10代後半より、4トラックの録音済みテープで楽しんでいましたので、・・・・・
販売されなくなり、我慢のカセット、CDは、飛びつきましたね。
アナログ音源は、Windows98〜XPの間にデジタル化、LAN接続のHDD保存、
再生は、ラズパイと言う、PCにDAC付け、volumio、OSでアナログ化、後は、D級アンプで、青春時代のSPなどで再生しています。
七吋のデッキ健在ですが、自分為に回す事は無いですね、客人が聴きたいと話が有れば、たまにスイッチが入る
>sukabu650さん
>アンプはDクラスアンプですが
メーカー製でしょうか、私は、アマゾンで、¥2、500程度の基板を改造を重ね、バッテリー駆動しています。
>ts_shimaneさん
>自分としては、高齢になればMT車を操るべきという考えを持っていますが
思いは、1つですね、今は後期高齢者ですけど、20代半ばよりAT,MT混在出来ています、
25年お付き合いのMTトラック、快調です。
書込番号:24726734
4点


>みきちゃんくんさん ニコンAIAF35〜70F2.8Dのソフトで淡い色合いの描写 いいです。
古ーい50mmF1.4の描写、いい感じなんですが、黄色より。RAWをNxstudioでいじったのですが、力不足 黄色よりはu修正付加でした。
V3の方は、見た目に近かったです。霧島つつじの赤の色は難しいです。
>shuu2さん 真似して撮ってみました。ポイントは後ろの黄色の小ポール。途中で寝てしまうこともあり、ニコンAIAF35〜70F2.8Dのオートリフトを付けました。終わるとアームが持ち上がります。
次は、唯一の真空管機器。イコライザーへの電源供給用です。
>matu85さん SPECです。聴き疲れしない・低音の駆動力がある との事で選択。小さく軽い(7Kg)です。腰に優しです。じかし自作とは凄いです!
>ts_shimaneさん いくつものコメント、ひたすら感謝です。
書込番号:24726877
3点

>matu85さん
>sukabu650さん
お付き合いありがとうございます。お付き合いついでに!
プリは山水のCA-3000を使っていて、プリにしては珍しいアナログのメーターに惚れてます。
カセット前のカメラはフイルムカメラで一番好きなNikon SPで、左のD1は最近手に入れたデジタル一眼で気に入ってます。
10号オープンのミュージックテープを買ったことがあり、プロが録音したテープはどんないい音なんでろうと興味深々でした。
この頃はピンコードや針、テープなどにお金を惜しみなくかけていました。((´∀`*))
オーディオもカメラもデジタルになり少々味気なくなりましたね。
書込番号:24726910
3点

訂正です。オートリフト オーディオテクニカ製です。
>matu85さん 五稜郭・バッテリー機関車・摩周丸後部など、貴重な写真 素晴らしいです。
アンプのバッテリー駆動、これが最もデジタルノイズがなくクリアーな電源。私が真空管電源を選んだ理由です。自作できないので、自作に近い、イシノラボから購入しました。
つつじの撮り比べです。連続投稿で済みません。
G3X、この描写は苦手のようです。yあsV3、マクロ的なのはやっぱり得意ですね。(楽ちん撮影)
書込番号:24726931
4点

Nikon1ファンの皆様
ヤブデマリが満開になり、ヤマアジサイはどんどん大きくなっています。
今年は例年になく順調に育っています。
書込番号:24727123
4点

Nikon1ファンの皆様
きれいな季節は早く過ぎます。
サクラソウはもう終わってしまいました。
オオデマリは2−3日前から散り始めています。
まだきれいなときに、花びらだけ水に浮かべたりして遊びました。
書込番号:24727140
6点


|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツバメの巣立ち風景から−1 今の時期は子ツバメが巣から出て |
ツバメの巣立ち風景から−2 親ツバメから手厚い保護と訓練を受け |
ツバメの巣立ち風景から−3 独り立ちしていく時期ですね |
ツバメの巣立ち風景から−4 初めて空に飛び出す時はツバメもどきどきするのかな?! |
皆様
あちこちからの写真が満載で、目と心に滋養を戴いております。感謝。
MisakiMeguriさん
お花の写真 ありがとうございます。
shuu2さん
>満開の五稜郭
懐かしい五稜郭の風景。 当時の私のカメラでは全域が収めにくくて、こんな時にもうちょっと広く撮れる広角レンズがあればなぁ、
と嘆いたことを思い出しました。ありがとうございます。
書込番号:24727403
4点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツバメ−5 ツバメがキビキビ すいすい飛び始めると |
ツバメ−6 見ているこちらまで元気がでます |
ツバメ−7 衰え始めた右手の人差し指と脳神経の鍛錬に |
ツバメ−8 もひとつ息止め効果での肺筋力維持に卓効あり・・・と信じて毎年(^▽^) |
ツバメで連投 ご容赦下さい。
ツバメがすいすい飛ぶ姿にまもなく初夏到来を感じています。暑さは苦手なのでもうちょっとは今の気候で居て欲しいのですが・・・。
書込番号:24727416
3点


shuu2さん
投稿ありがとうございます。雨に濡れたクンシラン燃えてるようですねぇ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3685089/
matu85さん
投稿ありがとうございます。
松前城!昔の城主はみな高いところから四季折々の景観を眺めるのが好きだったんだなぁ感じる
一コマです。そして五稜郭!その場で眺めたことはないけれど、私にはこのアングルは少々レベルが
高いかもしれません、なんせ高所恐怖症ですから(;^_^A 風景写真をやる身には致命的です(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3685170/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3685183/
sukabu650さん
投稿ありがとうございます、目に優しい落ちつた赤色描写がいいですねぇ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3685327/
MisakiMeguriさん
投稿ありがとうございます、ヤマアジサイの開花した立ち姿を想像するとワクワクしてみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3685411/
この写真を愛でながらコーヒータイムを楽しみたくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3685420/
みきちゃんくんさん
投稿ありがとうございます、ガラスの中の小さな小石がいい光沢で写しとられてますねぇ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3685456/
新シロチョウザメが好きさん
投稿ありがとうございます、意を決し巣立ちした猛々しさがあり惹かれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3685478/
書込番号:24728938
2点

>ts_shimaneさん
何時も投稿に関してのコメントありがとうございます。スレ主様のまじめな性格が表れていますね。でも、疲れた時はお休みになってくださいね。返事しないといけないと思うと、プレッシャーになるので気楽に構えてくださいね。僕なんか、結構いい加減なので、ほって置いたことの方が多いです(笑)すぐ200レスになると思います。勿論、コメントは頂いた方が嬉しいのですが、お疲れにならないかと心配です。
書込番号:24729107
2点

今日は上野東照宮ぼたん園で、春ぼたんを楽しんで来ました。
春に行ったのは今回が初めてです。
5月8日(日) が開催終了で、もう終わりに近く花の色づきは薄くなってました。
春は110品種500株、冬は40品種160株が栽培されています。
書込番号:24729342
3点

みきちゃんくんさん
お気遣いありがとうございます、いろんな方の感性で撮られた写真を
拝見するのは楽しいです。先人のご助言を参考にして気負わずにいきます 。
ご指摘の点がやはりありましたので!?(;^_^A
実は、松尾芭蕉や小林一茶などの春夏秋冬の俳句をなんとか写真に盛り込めないか
と考えております。まだ、道半ばですけど (;^_^A
以前は、行くづまったら絵画にヒントを求めていましたが情景を盛り込むには
俳句も参考にすべきでは?とも感じた次第です。
shuu2さん
中央下の赤い牡丹の花が、頭上の鯉のぼりを憧れとともに愛でてるようですねぇ !
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3686028/
書込番号:24729456
4点

>ts_shimaneさん
俳句とのコラボは面白そうですね。写真はどうしても自分の価値観に閉じこもってしまいがちになります。他人の作品を称賛せず、自分が一番と思いがちです。色々な人の写真や、絵画や映画を見るのは凄く参考になります。
最近、奥様の影響で韓国ドラマをよく見ますが、韓国の映像は光と影の使い方が絶妙です。絶対に意識して撮っている映像だと思います。凄く参考になりました。
最近はOLDレンズを使って何とかならないかと考えています。最新カメラと最新レンズでは味わえ無いような写真が撮れれば良いなと思いますが難しいですね。
ニコ1のスレですが、ニコ1は難しいカメラですね。最新のZシリーズの方が簡単に解像感のある写真が撮れると思います。が、白トビさえ注意すれば結構使えるカメラだとおもいますが。ニコ1+FT1経由でフルサイズレンズを使うと良いような気がします。焦点距離は変わりますが、一度試してみて下さい。
書込番号:24729630
3点

Nikon1ファンの皆様
あいかわずの花の写真です。
窓ガラスに映った緑がきれいだったので、窓ガラスを撮ってみました。
いやいや、花も撮ったつもりですけど、やっぱり少し暗いですかね。
書込番号:24731301
3点

撮影条件は同じではないですが、Nikon1V1と同じ様に撮ってみました。
細かく見れば少しは違いますが、どのカメラで撮ってもパット見には変わりません。
楽しむのは撮る事ですね。
書込番号:24731401
7点

>shuu2さん
あらー、うらやましいなぁー。
ミラーレスは Nikon1 しか持っていない私です。
NikonのZに手を出そうか、それともFujiのXにするか、もう2年以上は迷っています。
迷っていてもこと足りているのであれば、今のままで良しということでしょうね。
私にとってNikon1の気に入らない点はちょっと暗いとピントが甘くなることです。
アップロードした写真2枚は、三脚を使用していますが、どちらもピントが甘いです。
次は耐久性の無さかな。モードダイヤルを触って無いのにモードが変わったり、電動ズームレンズのズームが全然効かなくなったり、絞りが固まるトラブルが2本ありました。一眼レフと比べて弱いなーと感じています。
でも、J5の色合いが気に入っていて、小さくて軽くて・・・なので、これが一番稼働率高いです。
最近の悩み、モードダイヤルが勝手に変わるJ5と電動ズームレンズのズーム検出がおかしいレンズ10-30PDを修理に出すか、中古を買うか。もう一台J5があるので、だましだまし使い続けるか。
書込番号:24731588
5点

MisakiMeguriさん
投稿ありがとうございます、J5を手に入れて間もない、いや、はじめてのニコン機なので
経験が浅いので長く使われている方の経験は参考になります。
私なりに、感じたこととしてタッチシャッターと本体シャッター?で撮るのとでは
合焦先が違うのかなぁ?と感じます。まぁ、当たり前なことなのかもしれませんがぁ?! (;^_^A
shuu2さん
投稿ありがとうございます。
ニコン各ミラーレス機の機種別写真興味深く拝見しました。(;^_^A
書込番号:24731928
4点

>ts_shimaneさん
私はタッチシャッターは全然使わないので違いは分かりません。
タッチしてフォーカスポイントを設定するのは使いますが、いつの間にかタッチシャッターになっていることがあります。
そのたびにガッカリしています。
書込番号:24732720
4点

Nikon1ファンの皆様 昔の名前で出ていまして済みません。メインpc、戻ってきたのですが、SSD交換でこうなってしまいました。
>みきちゃんくんさん J5色合いが気に入っているのが一番かと。私のV3、オート以外ではシャッターのフォーカスが利かず、タッチシャッターでの撮影が多いです。(マクロ撮影では便利ですが) 色合いは見た目に近く気に入っていますが、JPEGだと露出のミスが多いので、RAWで撮影しNx Studioで現像しています。
>新シロチョウザメが好きさん V2で燕の飛びもの 凄いです!
>matu85さん 小鳥さんが可愛いです。1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6、いいなあ。
書込番号:24733042
3点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
遠くて高い木の上のオオルリ |
だるまさんが転んだではないですが |
にじり寄りましたけど |
近づくと空抜け逆光で面白くないし難しいだけでした |
皆様
お早うございます。
ts_shimaneさん
スレ主、ご苦労様です。ありがとうございます。スレ主は思ったより大変なこともありますが・・・('-'*)・・・これを連続して数回こなしますと、度胸がついてきますよ。 お勧めです (^▽^) ヘヘヘ。
sukabu650さん
綺麗なお花を沢山ありがとうございます。
便利で好きなカメラへの悩みは尽きませんね、同じです。
現在V3が不調(レンズ認識ができない。V1、V2は問題ありません)で専らV2利用となっています。V2はV3より気持ちAFが対象により鈍い気がしていますが、これしかないのでV2メイン。V1は単焦点レンズをつけたらオシャレなカメラに見えるので、絵も落ち着いておりお気に入りとなっています。でも設定ダイヤルがくるくるいつの間にか回っているので 困ってます。
書込番号:24733313
4点

>でも設定ダイヤルがくるくるいつの間にか回っているので 困ってます。
テープで貼ってます(笑)
書込番号:24733387
1点

>みきちゃんくんさん
V1 のモードダイヤルは知らないうちに回ってしまっていました。
そのときは私もダイヤルにテープを貼っていました。 (^^)v
ところが、J5 ではモードダイヤルは回っていないのです。
回っていないのにモード設定がふらふら切り替わってしまうのです。
A(絞り優先)にしていてもM(マニュアル)になったり、他のモードになったりします。
液晶には切り替わったモードを表示します。
撮影結果も切り替わったモードでの撮影結果になっています。
これが発生するたびにAからMなどに回して、もう一度Aに設定する操作をやっています。
ダイヤルを回さず、下に押し込むようにダイヤルを押すとモードがパラパラ切り替わることがあります。
ダイヤルの接点不良でしょうね。
書込番号:24734443
2点

新シロチョウザメが好きさん
投稿ありがとうございます。
何か遠くに思いを馳せ何かを群れに伝えようとしてるのか、あるいわ、群れから離れる惜別の念なのでしょうか?
哀愁を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3687378/
みきちゃんくんさん
MisakiMeguriさん
投稿ありがとうございます。
まだ、使い込んでるとまでは言えないけど
持ってるJ5ではモードがパラパラ切り替わるという体験はありません。
それは、厄介ですねぇ!? ( ;∀;)
書込番号:24734898
1点



ラストです。
今回はGW中のこともあり
5月1日から4日に延期したおかげで
ほぼ晴れていました。
(強風だったりにわか雨はありましたが)
書込番号:24735079
4点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
連休中野暮用で忙しく少なくともニコン1では撮れていません。
>shuu2さん
A−6100\(^o^)/―、お仲間です。私はA−7030GSL 汚部屋なので写真恥ずかしくて撮れません。
等速プリントのミュージックテープ、お値段を見て「嗚呼」と思い出しました。とても高くて手が出ませんでした。
私はもっぱらテレコを持ち歩いてアマチュアオケの定演なんか録っていました。舞台袖で指揮者を見ながら録音。
生テープもスコッチ206とかアンペックスとか中々高くて手がでず、安い日立UD(10インチで3000円位)を買っていました。
なんせハサミでチョキチョキしましたので。(床がデープの切れ端で散らかりました。)
>どのカメラで撮ってもパット見には変わりません。
ですよねぇ。こういう比較作例を自作して見ると良いのですが、それをご自身でなさるのを恐れる方も、見せられてお怒りになる方もおられ残念。
>MisakiMeguriさん
サクラソウ綺麗♪以下が好き♪
室内の撮影もちゃんと準備すると凄いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3685420/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3686738/
>ダイヤルの接点不良でしょうね。
私のJ2(銀)は矢印キーに相当するのがダメになってきました。
>ミラーレス
でないと撮れない写真はあるのか?と言う自問自
書込番号:24735920
4点

>ミラーレス
でないと撮れない写真はあるのか?と言う自問自
無いです。少なくとも僕の使用範囲ではありません。確かに連写性能は圧倒的ですが、D5の12/秒以上を必用とする場面は普通考えられません。スポーツ報道や一部のプロカメラマンの需要はあるのかもしれませんが。高感度耐性や高画素はミラーレスの特権ではありませんね。レフ機の物理的な連写性能が限界に達したのでシャッター方式の変更でユーザーの心をくすぐるかな?
僕はロードバイクを趣味としますが、確かにカーボンバイクは軽くて疲れない優れものです。でも、自転車としての味や面白味が無い。未だにクロモリバイクも愛用しているし、アルミフレームも愛用。特にクロモリ、ホリゾンタルフレームのバイクはフォルムも美しく乗り手にやさしい。最近自転車に乗り始めた若い方はこぞってカーボンフレームを購入しますが、長年の愛好家はスチールフレームの良さを理解して未だにオーダーする方がいるようです。が、どちらもスポーツバイクとしての機能は変わりません。
ミラーレス機とレフ機の関係に似ているような気がします。趣味、嗜好の世界は正解が無いので決めつけることは出来ませんが、ミラーレス機が優れていて、レフ機を凌駕するなんて事は無いと思います。
書込番号:24736292
2点

皆さん今晩は
数か月ぶりに鳥を写しに行って来ました
今年もアカショウビンが帰ってきました
最近鳥を写すのに飽いてきましたが
この鳥だけは別です
書込番号:24736986
4点

>>ミラーレス
でないと撮れない写真はあるのか?と言う自問自
極論なれば無いと思います、然し、私、個人としては大有りです。
NIkon FTN 1968/9 拠りD50購入するまで使い続け、その間レンズはMFのみ、
手持ちのレンズは、D50突起部に干渉する部分を削り取ったり、装着出来るようにしました。
問題は、絞り込んでのピント合わせ、接写リング装着時等、光量の足りない時。
私には、難しかった。
V2購入後、解消され、マウントアダプター次第で、他社レンズもOK。(AFレンズは含まず)
秒速、30万q此を直に見るのと、画像処理で発生する遅延等。
豊富な既存レンズ、設計自由なフランジバック、
ロードマップ達成出来るまで、業界存続出来ると好いのですが。
>shuu2さん
スピード2倍 有効使用巾3倍ぐらい?
お値段3〜4倍?
手が出ませんでした。
山水 一枚目の写真、山水のチューナーをばらし、ラズパイ+DAC+D級アンプ+ディスプレー、一体化、大失敗作です。
>sukabu650さん
>次は、唯一の真空管機器。イコライザーへの電源供給用です。
電圧は、何ボルト?、携帯、スマホ、予備電池、5V出力です、中の電池、3.7V付近、
カメラの電池、7.2Vこの辺で駆動出来るとベストと思います。
真空管とSPEC 見ただけで腹に響きそう。
良い曲を良い演奏で有ればデジタルでも、アナログ良いのでは。
カメラの善し悪しで無く、写真その物でしょう。 6084さんの拘りは。
>カラスアゲハさん
お久しぶりです、
お元気そうで何よりです。
書込番号:24737224
3点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>>でないと撮れない写真はあるのか?と言う自問自答
あの〜、コトバ足らずでごめんなさい。
各自自問自答してご自身の回答を持ち、その様にしていれば良いと思うので、この様に書いただけです。
私個人のミラーレスへの考え、思いは私のα9のレビューに思いっきり書きましたので此処では・・・と言いつつ少し。
確かにオールドレンズ用としては便利至極なんですが、絞り環をカリカリ回して開放にしてフォーカスして、またカリカリ回して被写界深度から必要とされる絞り値に戻して、パチリ。
クリック幾つでF幾つって覚える必要があります。
で、またまた絞り値で「焦点移動があるレンズ」なんて聞かされると気が遠くなります。
私みたいにアバウトな人間は絞ったまま、ピーキングの色が着いていれば、「まっいいか」でパチリですかねぇ。
確かにライカMレンズ(距離計カメラ用で一眼レフには付けられない)の電子ファインダー像を見た時は感激でしたが、それでどうなるって事では無かったです。
距離計カメラのレンズは距離計カメラのボディの距離計の調整をSCに依頼してちゃんとしてあれば、距離計カメラで使うのが快適です。
私は写れば何でもOK派なんです、アバウトですから。
写真:ブツ撮りでごめんなさい。
お人形さん:只々可愛いお人形さんではなくて、女性にはこういう精悍な美しさもあると思います。キャンディ・スバーゲン似と以前ご紹介したこの子は最初からフォトグラファー人形として考えていました。カメラのミニチュアの方を先に買ってしまい、それならと思いついての事でした。ウチに一番最初にお迎えした子です。
お人形さんの御髪のコントロールが私には難しいです。電子ファインダーが有ればパチリする前に分かるんですが。
ピンチローラー、押しボタンのノブ:A−7030GSLのスペアパーツとして昔、秋葉原で入手した物です。ピンチローラーの黒潰れが苦しい。
>matu85さん
FMチューナーの筐体にwebラジオ!凄い自作♪
書込番号:24737609
1点

誤解を招くといけないので。僕はミラーレスカメラを完全否定しているわけではありません。現にニコ1は現役使用だし、オリ機は4台使用、α7、7Uも使います。野鳥撮影やOLDレンズ使用時には便利で連写もできて助かります。ただ、ニコンのレフ機をメインに使用してきたものとしてはレンズの事情もあっておいそれとは乗り換えられません。Z6なんか価格の割には良いカメラだと思いますが、乗り換える決定的な理由がありません(笑)
それにしてもソニーのカメラは、まるでOLDレンズ用に作られたようにカメラですね。メーカーが意図して作ったかどうかは分かりませんが、フルサイズセンサーでOLDレンズが絞り優先で使えるのですから。マウントアダプターも安価で豊富なので助かります。α7は中古で3000ショット、α7Uは中古で5ショット。どちらもかなりお得な価格で買えました。ちなみにEマウントレンズは一本も持ってません。電気屋さんのカメラと軽く見ていましたが中々どうしてしっかりした重みと質感があり、大きさと重さはライカに通じるものがありますね(笑)ただ、ソニーのカメラは高額なので、OLDレンズとしてはこれ以上の機種は求めませんが、十分楽しめます。全てFDレンズで撮りましたが面白いですね。十分作品作りに使えると思います。
書込番号:24737778
1点

jjmさん
投稿ありがとうございます。
十和田湖、風が強い時だったのですねぇ!春だとはいえやはり寒そうな感じ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3687854/
私も、以前新発田城は訪れたことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3687866/
カラスアゲハさん
投稿ありがとうございます。
今年は、カタクリの花には縁がなかったので来年こそ撮ろうと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3687866/
6084さん
みきちゃんくんさん
matu85さん
投稿ありがとうございます。
それぞれのご意見、興味深く拝読しました。
私の使い方は、各メーカーそれぞれの大まかな特徴を体験し、一眼レフ、ミラーレスの区別なく
撮影を楽しみたいと思ってます。でも、投資額には限りあり簡単には実現できないですけどねぇ (;^_^A
レンズに関しては、サードパーティも含めそのメーカーマウント対応レンズを新旧で使うという点には
拘ってます。例外として、そのメーカーで開発されたマウント互換で使う点は妥協してます。
従って、今考え得るレンズ運用としては、ソニー構成とニコン構成(ニコン1本体にニコンFX、DXレンズを
使うのにはマウント装着口にひ弱さを感じ不安を感じ踏み出せません、Z、FX、DXのどれかに対応した本体を
手に入れて豊富なレンズ群を使いたいと鼻息荒く思いを巡らしてはいますが、
これもなかなか踏み出せないでいます。それ点では、みきちゃんくんさんの想いと似てます。)
で準備することです、メーカーの垣根を超えてのレンズ運用はフジXマウントレンズ、ソニーAマウント機使用
をやってみて猛省しましたので (;^_^A(;^_^A
各メーカーが提供するソリューションを試し目指す描写に向け工夫したいですねぇ (;^_^A
書込番号:24737930
3点

Nikon1ファンの皆様
天気が良かったので神代植物公園のバラを見て来ました。
今まさに満開ですね。
昨日の雨でバラも生き生きとしてました。
>matu85さん
これはチューナーですか。手作り?凄く器用なんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3688571/
>みきちゃんくんさん
カッコいい〜。いい趣味持ってますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3688272/
書込番号:24739807
2点

>shuu2さん
コメント有り難うございます。
https://audio-heritage.jp/SANSUI/tuner/tu-555.html 此を刳り抜き 、
https://sozorablog.com/raspberry-pi/ (名刺大PC) とDAC(デジタルをアナログに変換)
D級アンプ(デジタルアンプとも言われてます、然し自分では此は、アナログです)
最近のラジオやテレビ、音声出力、大半は此と思います。
5吋のディスプレー 此れ等を押し込めています。
PCは、マイクロSDに VOLUMIOと言う音楽再生用のOSです、
プラグイン(追加アプリ)等で、ネットラジオ、ラジコなども再生します。
本来の目的は、自宅ネットワーク上の音楽ファイル再生です。
見栄えは良かったです、失敗作で(ノイズが取り切れなかった)現在は空箱。
別途、作り直したセットで楽しんでいます。
プロフィール画像は、ベレット?。
書込番号:24740108
2点

>matu85さん こんばんは
ベレットで50年以上前の写真です。
学生時代中古の車を親に買ってもらい、授業が終わったらその足で学友と湘南あたりに出掛けてました。
気が向いた時はアナログで聞いてますが、私も普段はPCに落とした音楽で聴いてます。
PCは5.1につなげて、PCの中には約1万曲ほどダウンロードしてあります。
五稜郭 今桜なんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3689545/
Qレンズのマウントがあるんですね。
魚眼ズームはFマウントの「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」があるので時々楽しんでます。
FT1があるのでNikon1にも付くのですが円形にはなりませんが、Qの魚眼(03FISH-EYE)なら円形になるんですね。
書込番号:24740239
3点

ちと散歩に西大井。江戸時代旧道の道標を横目に、うちから一通の一本道。
とろとろテクテク往復二時間散歩は楽し。
アナログ時代、アキバで昨年亡くなった十代目柳家小三治師匠を時折見受けました。ガード下でね。
今はMP3メインですけど、ごくたまにレコード盤を。品川無線F-8L使ってます。
アナログの歪率計まで作りましたが、爆睡してますね。
書込番号:24741149
3点

Nikon1ファンの皆様
うちのヤマアジサイ、小さく咲いた花やつぼみがだんだんと大きくなっています。
すでにきれいに色づいて咲いているのをアップします。
書込番号:24744063
4点


> ts_shimaneさん
コメント有り難うございます。
良く考えて見ると、私の写真予算、少ないだけかも知れませんd(^-^)ネ!
。
>6084さん
自作、失敗:8 まあ良いか:1 やったぜー:0.5 位です。
>shuu2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003889/SortID=18439247/#tab Qマウントについて。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/optical-devices/mvlens/fe185 Cマウント魚眼レンズ
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410136096/ 実売値段
> PCは5.1につなげて、PCの中には約1万曲ほどダウンロードしてあります。
来世の分までですか?。
」
CD,7吋4トラ、カセット、LP、等、3〜400アルバム、サーバーに有ります、
此から聴くのは、10%位でしょうか?。
>うさらネットさん
>ガード下でね。 懐かしいですね。
>MisakiMeguriさん 正に花園、桃源郷ですね、探しに行くかな〜
書込番号:24746229
2点

>matu85さん、Nikon1ファンの皆さん
もうすぐ大船フラワーセンターで「日本の自生アジサイ展」があります。
5/24〜29 9:00〜16:30 です。
園芸種(西洋アジサイ)とは違う、日本の固有種のヤマアジサイが主に展示されます。
会場でアジサイの撮影可能です。
オススメでーす。 (^o^)丿
書込番号:24746510
3点

>matu85さん おはようございます
Pentax Qの「PENTAX-03 FISH-EYE」を加工して作ったとは恐れ入りました。
チョット私には敷居が高いのでNikon1では対角魚眼風位で諦めます。
マウントアダプターで「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を使えばそんな感じに写ります。
円形魚眼はフルサイズだけにしておきます。
広角系は好きなのでまあまあレンズは揃えてますが、センサーサイズの小さい魚眼レンズは無いですね。(APS-c迄なら)
ペンタQを買ったのはこの03レンズが使えるので手に入れた次第です。
>CD,7吋4トラ、カセット、LP、等、3〜400アルバム、サーバーに有ります、此から聴くのは、10%位でしょうか?。
学生時代から聞いていた音楽を色々なメディアに録音しておいたのをデジタル化したので1万曲位に。
やはりそのうち聞くのは10%位ですかね。
フイルムもスキャナーでデジタル化してPCやメディアに変換しています。
書込番号:24747057
4点

神代植物公園のバラ パートU
今日バラ園は多分大勢の人が訪れていることでしょうね。
友達から神奈川にある香菜ガーデン、マイナーなバラ園ですが駐車も出来ないほど混んでいるので諦めて帰ってきたそうです。
書込番号:24747178
2点

みなさんこんばんは
shuu2さんとかぶってしまいましたが 2回に分けて
近場の秦野のカルチャーパークの薔薇の写真を張り逃げします。
書込番号:24749860
3点

ラストです。
公園前の蕎麦屋さんが美味しいです。
ただし からみだいこんそば(950円)は今時珍しく本当に辛くて、
混ぜてから蕎麦の味がわからなくなりました。
書込番号:24749869
3点

Nikon1ファンの皆様
ヤマアジサイ、2週間ぐらい前までは順調過ぎるくらいに育っていて、このまま行くとアジサイ展までに咲いてしまって、咲き疲れたアジサイしか展示できないかも知れないと心配していました。ところが最近の雨と寒さで成長がとってもゆっくりになりまして、額ブチ咲のアジサイの花に見える装飾花がまだまだ小さいです。早く太陽の光が届いて暖かくなりますようにと念じています。
書込番号:24750551
2点

今日は美味しそうなサクランボを買ってきました。
この間は神代植物公園のバラでしたが、今回は谷津バラ園に行って来ました。
この時はNikon1はお留守番だったので機種違いですが。
天気は曇り空だったので軟らかな感じで撮れています。
書込番号:24753380
3点


久々に野鳥撮影。最近新しいカメラが出ないですね。一時期は雨後の筍の様に発売されたのにね。高性能を追及するのは良いことやと思うけど、小学生でもプロ並みの写真が撮れるのでプロ真っ青。今までテクニックを駆使していたスポーツ写真なんかもう誰でも撮れるしね。
書込番号:24757394
3点

jjmさん
コメントありがとうございます。我が町にも小規模ながらバラ園が
あります、ここ数年足を運んでません (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3692139/
MisakiMeguriさん
コメントありがとうございます。この時期いろんなアジサイを愛でる日々
羨ましいですねぇ (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3692272/
shuu2さん
コメントありがとうございます。ちょっと調べたら有名な佐藤錦よりの糖度が高い
品種なのですねぇ (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3693120/
matu85さん
コメントありがとうございます。何かいいことが待ってそうな始まりを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3693409/
みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
各社、部品調達不安で、現モデル注文をさばくのに必死で慎重になっているのかなぁ!?
中古市場に勢いを感じます。
書込番号:24757764
4点


>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
v2を購入して9年 最近は殆ど持ち出さなくなりましたが
皆さんのニコ1が活躍されているのを拝見して 久し振りに防湿庫から出しました。
山間地の花画像です
書込番号:24761513
4点


みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
このカエルさんの辛抱強い生きざまが伝わってきました。(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3694349/
もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
久々のNikon1、如何ですか。
私は、まだ手に入れて数カ月、なかなか手の内に入らず試行錯誤してます。
棕櫚というのは、ちょっと調べたら原産は南九州のようですねぇ。
伊豆の方でも似たような木を見かけたように思いますが、同じものかどうかは
わかりません (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3695037/
桐の花は、伝説の鳥「鳳凰」が止まるといわれる崇高な花ですねぇ。
初めて拝見しました、見聞を広がりました。 (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3695040/
書込番号:24761741
2点

日曜日に七本の杉で有名な
河口湖浅間神社に行ったので
張り逃げします。
しかし冨士山周辺は多くの浅間神社があるけど
多くは「せんげん」だけど ここは「あさま」と呼ぶようです。
書込番号:24762698
4点


>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
>MisakiMeguriさん
>「オオハナウド」のような
名前教えて頂きありがとうございます。今日現地に行って細かく見て来ましたが間違いないですね!
花の知識が1つ広がりました。
アップ画像はついでに撮った市内の花・風景です。
書込番号:24765360
3点


小岩菖蒲園に行って来ました。
去年が咲いていなかったので1週間程ずらして行ってみましたが、今年のが咲いていませんでした。
スイレン、アジサイも少し咲いてました。
6月中頃再度違う菖蒲園に行ってみます。
WEBより
小岩菖蒲園は、河川敷のため利用時間は特にありません。
また、料金も無料です。
休園日などもございません。
江戸川区の小岩菖蒲園は、昭和五十七年(1982)に開園し、約4,900平方メートルという広さの菖蒲田です。
約100種類・9,000株の花菖蒲が植栽され、50,000本の花を咲かせます。
花菖蒲は、地元の方から寄贈されたものを区が回遊式の庭園にしたものです。
書込番号:24768759
3点

> ts_shimaneさん
皆様今日は。
五月も残す1日。
>もつ大好きさん お初と思います、宜しくお願いします。
>60Km先の佐渡ヶ島
毎年、年末年始、岩原のてっぺんから
佐渡は、見えぬかと、眺めていますが、弥彦で終わっています。
桑の実、ソロソロ終わりになります、先日、少し多めに収穫し、広口瓶に詰め潰して湯煎し、後日、プレーンヨーグルトに満たし、頂きました。
> みきちゃんくんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24760046/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001313618/SortID=24756341/#tab
こんなスレッドも有ります。
書込番号:24769779
3点

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
ニコ1 v2 を購入後3カ月の画像です。
明日は市境の峠に行き朴の木の花を撮りたいと思っています。
書込番号:24771421
4点


>もつ大好きさん
Google レンズによる検索では 「トベラ (海桐)」 のようなであります
・・・ https://minhana.net/wiki/%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%A9/
書込番号:24774259
2点

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
今日も暑いですね。当地では 雷注意報が出ていますが晴天・青空です!
昨日行って来た市境の標高323mの峠の風景・植物です。
>MisakiMeguriさん 花の名前教えて頂きありがとうございました。
今回も名前?の花画像が有ります。宜しくお願い致します。
書込番号:24774368
3点


>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
当地は今日も良い天気です。昨日 関東地方はゴルフボール大の雹が降った場所が有り 怪我人が出たとか!
ゴルフボールが当たれば怪我をしますよね。当地は 深夜雨が一寸降っただけでした。
昨日の画像です。オオキンケイギクは道路脇や住宅の庭で満開です。・・・黄色い花は目立ちますので
>カラスアゲハさん
花の名前教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24777471
5点

ニコ1とは全く関係ないですが、編集ソフトのお話。随分前に、友人からルミナーと言う編集ソフトの権利を頂きました。良いソフトなんですが、僕のPCの性能不足で、処理が遅かったのでずーと使わなかったんです。が、今回JPEG編集で使ってみました。D50とジャンクで買った35〜70F2.8Dの曇りレンズでテスト。このソフトAI処理があって、あっという間に画像改善。曇りレンズの画像ももすぐ改善。今までは曇ったジャンクレンズはRAW撮りしてコントラストやレベル調整で使ってましたが、”もうRWAは要らないんじゃないの”という感じです。使用前と使用後です。持ってる人はお試しあれ。
書込番号:24778863
2点

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
当地は未だ梅雨入りしてませんが 梅雨寒で朝から暖房をつけています。
昔の画像です。
花筏は 葉の真ん中に花が咲くと云われますが 何年通っても見た事有りません。見たのは "実" だけです
書込番号:24782277
2点

shuu2さん
コメントありがとうございます。
東村山の北山公園に菖蒲を撮影に出かけたのが6年前です。
そのころの鮮やかな情景が主出されました、ありがとうございました。
matu85さん
コメントありがとうございます。
「桑の実ヨーグルト」機会があれば堪能してみたくなりました。
もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
私の故郷では、このような情景はなかなか味わえるところはないので
羨ましく拝見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3697908/
MisakiMeguriさん
コメントありがとうございます。
私も、野花を撮影しますが、いつも花の名前が分からず苦労してます。
一応所持してる図鑑でわかる範囲で調べています (;^_^A
カラスアゲハさん
コメントありがとうございます。
「アカショウビン」、「火の鳥」とも呼ばれているのですねぇ。
初めて見た鳥です。(;^_^A
みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
「ルミナー:Luminar」というソフトはよく耳にします。
私は、精度がおちるかもしれませんが「Dark Table」という無償ソフトを
PCへ入れていますが、軽くさわった程度だとどうも勘どころが難しいですねぇ (;^_^A
皆さん、最近はnikon1を持ち出して撮影してないので作品アップできるものがありません。
近々で、また撮影してアップさせてください。 (;^_^A
書込番号:24782332
3点


Nikon1ファンの皆様
花はもう終わっていますが、今年咲いたヤマアジサイです。
見てください。
書込番号:24782861
1点

Nikon1ファンの皆様
ヤマアジサイ(その2)です。
以上が、自分で育てたヤマアジサイでした。
書込番号:24782872
2点

>ts_shimaneさん
皆様、
ズイコ150mm 1:4 50年前のレンズで庭の作物と30年以上経つアジサイです。
書込番号:24784030
2点

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
今朝は5時前 雷鳴で目が覚めました。9時頃まで雷雨でしたが 午後からは陽が射しています。
2日前の画像です。
マタタビの葉は 花が咲くと白くなります。
書込番号:24786390
2点

jjmさん
コメントありがとうございます。
善光寺御開帳の参拝模様がしっかり伝わってきます。
2時間を要すのも納得です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3700028/
MisakiMeguriさん
コメントありがとうございます。
ご自分で育てられているのですねぇ。
紹介いただいたアジサイ個々に、吸い込まれてる清廉さを感じました。
matu85さん
コメントありがとうございます。
50年前のレンズでもここまでの解像がだせるのですねぇ (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3700433/
もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
このマタタビの写真、何かひとつの役割を終えようとする栄枯な寂しさを感じました。( ;∀;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3701106/
先日、会社の歓迎会で東京駅に行ったおり撮影しました。
1コマだけですがアップします。
書込番号:24787719
2点


ts_shimaneさん
ご無沙汰しています。日々のスレ主お疲れ様です。
季節は梅雨。雨では専ら傾倒している鳥撮りも叶わず、雨を押して愉しめる時節の花 アジサイを撮ってきました。
Nikon1は軽くて画面タッチでの撮影も可能ですので、傘をさしながらのアジサイ探訪を愉しめました。
下半身が雨風でずぶ濡れになるような日でしたので、水濡れを気にしてNIKON1には手拭きタオルを被せて雨滴を避けましたが、さすがに完全防滴でもないでしょうから、帰宅するなりオープンな食卓の上に曝して自然乾燥をした次第です。
これから全国梅雨模様かと。梅雨の合間にNIKON1を可愛がりましょう(^▽^)
書込番号:24791102
3点

スレ主ts_shimaneさん
NIKON1ファンの皆様
似たような絵ばかりで申し訳ありません。雨の日のアジサイの連投です。
書込番号:24791107
2点

新シロチョウザメが好きさん
コメントありがとうございます。
作品を拝見しました、やはりアジサイという被写体は雨露が似合いますねぇ。
小林麻美の「雨音は〜」という曲が浮かんできました。 (;^_^A
書込番号:24791181
1点

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
ここでは紫陽花が満開ですが 我家の紫陽花の見頃は今月下旬頃です。
書込番号:24791595
3点

ニコン1愛好家の皆様こんばんわ
今回少し残念なお話です。
愛用していた10ー100がとうとう「目つむり病」を罹患してオブジェになりました。絞りを動かすプラスチックの歯車が欠けたのですね、僅か1年と一寸、儚い命でした。
J2(銀)も押しボタンスイッチも「不感」のスイッチが増えました。このスイッチはドーム型のプラスチックフィルムで覆われているのでアルコールを垂らしてもダメです。何れ銀と赤で文字通りニコイチする必要が出るかも知れません。
写真はお人形さんのレビューついでにこのレンズでも撮った、恐らくこのレンズ最後の写真です。
外部ストロボとのリンクが上手く行かないのがチト。クリップオンストロボを机に乗せてた使ったので、影も強い、モノブロック出せばよかったです。
三枚目はm4/3、苦手な虫撮りです。
このところスポーツ撮り(公式戦と草大会)が多くそれ以外はレビューでお見せできる写真が少なくてごめんなさい。
書込番号:24792184
4点

10〜100は便利ですよね。僕もV2黒につけっぱなしです。皆さまのアドバイスに従い最近はレンズのロックをかけずに出したままですが、壊れるときは壊れるんですねー。FT1でFマウントが使えますがX2.7は少し使いずらいですね。と言ってもCXマウントのレンズは意外と中古でも少なく、我慢して使う以外無さそうです。
書込番号:24792427
2点

6084さん
コメントありがとうございます。
重宝するレンズが、使えなくなったらかなり凹みますよねぇ!
私も、Aマウント対応レンズで数々の憂き目に遭いました。
幸いレンズメーカー(シグマ)サポートで修理できたので救われました(;^_^A
最近私も、Nikon1は通勤時に携帯していますが撮影機会が訪れませんねぇ!
プロ野球観戦にも携帯しますが、Nikon1操作に自信が無いのでついつい
使い慣れたカメラに逃げてしまいます (;^_^A
みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
相変わらず、いろんな組み合わせを楽しまれているご様子で
また、作品を紹介ください。
書込番号:24792717
0点

> ts_shimaneさん
皆様今日は。
コメント何時も有り難うございます、
>50年前のレンズでもここまでの解像がだせるのですねぇ (;^_^A
CXマウント、マニュアルレンズ無いですよね、
今年車も入れ替えました、此の各種安全装置、自動制御、必要な時機能せず、
思わぬ所でブレーキが掛かったり、手を焼いています。
車も、カメラもマニアルが生に合っています。
ピンボケもシャッターブレも全て自分の責任ですし、変人合うオートは無いようです。
>新シロチョウザメが好きさん
V3、持病、回復ですか。
>もつ大好きさん
糸魚川から柏崎、未知の世界で楽しみにしています。
>6084さん
10〜100 切開手術で無理栗瞳孔を開いてマニュアル撮影とか、明るすぎたらサングラス自分のも壊れたら挑戦かも、人柱お願いします。
> このスイッチはドーム型・・・・・・
剥がしてアルコール拭くだけで回復と思いますが元に戻すに 一工夫でしょう。
>みきちゃんくんさん
>皆さまのアドバイスに従い最近はレンズのロックをかけずに出したままです
皆様、勝手な推測で無責任に書いてますよね、スイッチ入れば勝手に動き放しですよね。 Aモードにしとけば動きは少ないと思いますが、ズームすれば併せて動くような気もします。
勝手な推測です。真実は神のみ・・・
書込番号:24792726
1点

ts_shimaneさん
今日は!
matu85さん
>V3、持病、回復ですか。
修理に出しました。合計略¥17,600 と思ったより安価で助かりました。
不調現象:レンズとの通信不具合(レンズ不認識、手振れ機能不調)
修理内容:@変形のためバヨネットマウントを交換(私の見た目では全く判りませんでした。電子接点不良と思っていました)
Aマルチセレクター作動不良→背面FPC部組の交換
Bゴム伸びのため背面グリップ部組を交換
Cその他点検項目は今のところ不具合なし
ニコンらしい的確な点検修理で、もう新品同様に。
すでに修理対象機器から外れていますが、部品さえあればやってくれるので有り難いサービスでした。ただただ感謝・・・・これでまたニコン愛に(^▽^)
書込番号:24792847
1点

ニコン1愛好家の皆様こんにちわ
只今職場のオフィス、私物のノートPCとLTEで接続。
>重宝するレンズ
そうなんですよぉ、私はズボラズームレンズ信者なんで特に困ります。J2とこのレンズで通勤時常時携帯でした。
今は取りあえずα6300と18−200をぺりケース#1150に入れて携行しています。
>レンズのオペ
軸がズレそうで、修理では無くてお魚みたいな解体ショーなら何れ。
以前価格コムで他のユーザー様に教えて頂いて、オリの14−150の前玉を外し、その裏面のカビの除去に成功した事はあります。リング状の化粧板?を外すのにカニメは使わず・・・最近のレンズは両面テープで貼ってあるだけなんですね。
今手元にあるソニSEL18200(無印)は実わ2本目でして、1本目は水没=浸水でご臨終。
自宅に置いてあるキヤノンEF28−300はそれはもう酷いこき使い方で、ゾンビの様に蘇って、中身は殆ど入れ替わっています。
https://review.kakaku.com/review/10501010801/#721161
>ニコンらしい的確な点検修理で、もう新品同様
実に羨ましい。カメラメーカーは本来そうあるべきです。修理しないソニックは困りもの。
写真はα6300のSDカードに残っていたお人形さんの写真をこの場で現像した物です。
書込番号:24792923
2点

もつ大好きさん
先にコメントいただきながら遅くなりました。
これから愛でてたのしめそうな花のようですねぇ (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3702514/
作品を紹介ください。
書込番号:24793249
0点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>10〜100 切開手術
確か私の他にもレンズの「目瞑り症」の方居られたと思いますが、以下の様な物、アマゾンで売ってます。
レンズアパーチャギア Nikon Nikkor VR 10-30 10-100 11-27.5 mm適用 レンズギア
この商品名でアマゾンで売ってる様です。千円しません。
私はどーしようかな〜と。
超絶不器用な私、小さな歯車、届いて開封してすぐに紛失してしまいそうです。
書込番号:24794917
3点

> ts_shimaneさん
皆様今晩は。
>6084さん
見つけてきましたね、 備えあれば憂いなし とか 備えておこうかな。
適応レンズ3本在るし。
オペの予定日も近そうですね。
>カラスアゲハさんでしたかね、 この方でしたらオペも有りかなぁ。
書込番号:24795087
3点

6084さん
コメントありがとうございます。
結構、度胸の要る手術ですねぇ (;^_^A
私も、不器用なのでかなり悩みますねぇ!
でも、一縷の望みで蘇生処置に踏切るかもしれませんねぇ (;^_^A
ドラマ「トリック」の阿部ちゃんのセリフ「何故、ベストを尽くさないのか!」
すみません、誘導してました (;^_^A
自己判断でお願いします。
matu85さん
コメントありがとうございます。
沼の底までみえますねぇ! (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3703301/
書込番号:24796014
1点

> ts_shimaneさん
皆様今晩は
>みきちゃんくんさん
一寸調べてみました。
10〜100 PD ではない方、 ロックしないままでも、スイッチOFFで絞りは閉まりますね、又、ロックせず、スイッチONまま レンズ外すと瞳は開いたままでした。
又、ロックすることで内部のレンズ、AF可動部、手ぶれ補正など、安全な場所へ退避しているはずです。
瞳の開いたレンズ、OFFのままのカメラに付けると、LED 点滅しますけど絞りは開いたままです。
スイッチは、切れた状態なので何もしません。
もし、太陽にレンズが向いてしまったらセンサーは如何為るんでしょう。
> 皆さまのアドバイス・・・・・こわいですね〜〜 (J5でテスト)
前の方に貼った、白神山地 青池、 沸壺の池 摩周湖の北に在る神の子池 、
青い池は、水は澄んでいますね、銅イオンでも有るのか?。
書込番号:24796520
1点

皆様こんばんわ
>結構、度胸の要る手術
私はレンズ開けて諦めてしまうかも知れません。ちっちゃな歯車860円でしたが納期が掛かり7月になりそうです。
>絞り
ソニー機も電源OFFで最小絞りになります。キヤノの玉付けても。
距離計連動カメラの正しい保管法ではそれで良いと思いますが、レンズのカビのチェックはそれでは困るので、電源入れたままレンズを抜き取るとか皆様なさるそうです。
>ロック
キヤノン玉のレンズ内手振れ補正機構も電源OFF或いは手振れ補正OFFで安全な所にロックされますが、一部のソニー信者さんが「キヤノン玉は使わない時、ISユニットがガタガタ揺れる」とか信じていました。使った事無い物をとやかく言われてもねぇ。
各社ともボディ内はボディをゆするとセンサーがプラプラ、チト気分が悪いです。
写真
お人形さん達に「不思議の国のアリス」を演じてもらうので、「狂ったお茶会」用に茶器のミニチュアを買ったのですけれど、2人前しか入っていないので本日もう一セット発注しました。もう無駄使いは止めないといけないんですが、歯車ついでに。
書込番号:24796995
2点

ニコ1ファンのみなさま
梅雨らしい天気で日陰に咲く花の写真を集めてみました。
コレクター趣味でV1があるなら同時発売のJ1も・・・と出物をうかがってましたが、防湿庫の肥やしになるだけ
とはやる気持ちを抑えています。
オークション、フリマアプリを見るのが習慣になってしまうと、なかなか怖いものがありますね。
絞りギアの破損、高額なレンズだけにお気の毒です。
手元の10mm、18.5mmはそれぞれ1000カットほど撮りましたが、今のところ快調です。
18.5mmは開閉音が大きくて、大丈夫?と思うことはありますが。
書込番号:24797696
3点

>みきちゃんくんさん 皆さん こんにちは
暑くなりましたね。 と云っても今日の最高気温は25.7℃ 今年初めて車の冷房しました。
昨日の画像です。
書込番号:24797980
3点

6084さん
コメントありがとうございます。
こんなに小さいと、私なんぞはすぐに失くしてしまいそうです (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3703685/
オールトの雲さん
コメントありがとうございます。
幾重にも色の相があり面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3703867/
先日、帰宅電車からゴールデンアワーの魅惑的な光景を観て慌てて途中下車
してNikon1を構えましたが、刻々と変化するマジックアワーの最良のシーンを
逃してしまい、消沈して帰宅しました。 (;^_^A
もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
だんだん暑くなってきましたねぇ!お互い撮影中にぶっ倒れる事態を避け
ガンガン撮っていきましょう (;^_^A
書込番号:24798961
2点


>ts_shimaneさん
>Nikon1ファンの皆様
こんにちは
川崎市多摩区にある妙楽寺に行ってきました。
妙楽寺は、川崎市多摩区と宮前区の境目くらいにある、長尾丘陵と呼ばれる丘の上にあります。
この地区ではあじさい寺として有名らしいです。
こじんまりとしたお寺ですが紫陽花で埋め尽くされていました。
書込番号:24799440
2点

>ts_shimaneさん 皆さん こんばんは
今日は暑かったですね。当地でも真夏日直前の29.6℃でした。
土曜日とあって遠浅の海岸は小さな子供連れが遊んでいました。
明日も暑そうです!
ハマナスの実は真っ赤に熟すのですが 一寸早かった。
書込番号:24799907
2点

shuu2さん
コメントありがとうございます。
境内にアジサイが埋め尽くされてますねぇ!
やはり、アジサイは湿気感が漂う早朝で曇りの日が映えますねぇ! (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3704264/
もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
SD1-Merrillをお持ちだったですねぇ!
Foveon Merrillの階調がFoveon Quattroより好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3704415/
まぁ、ここはNikon1の魅力を紹介するところなので多くは語れませんがぁ (;^_^A
書込番号:24800564
1点


matu85さん
コメントありがとうございます。
暑い日の始まりは、こんな雰囲気の朝日ですねぇ!
俺だけかもしれませんがぁ!?(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3704714/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3704715/
書込番号:24802010
1点


もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
自宅のアジサイ、堂々たる佇まいですねぇ (;^_^A
もう少しすると、サルスベリ(百日紅)やキツネノカミソリを
目にする機会に恵まれますねぇ やぶ蚊対策と狂暴ハチに気を付けながら
今年は、どんな一面を観られるのか 恐怖と期待が入り混じる複雑な気持ちです。(;^_^A
書込番号:24803599
1点

Nion1ファンの皆様
「八丈千鳥(ハチジョウチドリ)」を見てください。
鉢植えのアジサイは「梅花(バイカ)アマチャ」を残して剪定してしまいました。
残っているのは地植えのアジサイがわずかです。
書込番号:24804444
2点

Nikon1fファンの皆様
我が家の鉢植えのアジサイの最後を勤めるのは「梅花アマチャ」です。
つぼみの頃はまん丸です。
咲いて「花」に見えるところはしっかり厚みがあります。
ちょっと見でも、じっくり見てもアジサイには見えませんが、アジサイの仲間です。
風に揺れるとなかなかかわいいです。
書込番号:24804529
3点

>ts_shimaneさん 皆さん こんばんは
毎日暑いですね。
気温はあまり高くないけど(今日の最高気温は26.2℃) 湿度が80%以上で 蒸し暑いですね!
今日 ストーブを押入れに仕舞って 扇風機を出しました。
湿気は多いけど降雨は例年より少ないみたいです。
当地に3つある貯水池のうち 一番奥にあるダムに行って来ました。
書込番号:24804608
3点

MisakiMeguriさん
コメントありがとうございます。
アジサイにもいろんな品種があるのですねぇ!
見識が広がりました (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3705460/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3705462/
もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
満面に水をたたえてますねぇ (;^_^A
高所が苦手な私にはカメラを向けるのも勇気が必要です (;^_^A(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3705492/
書込番号:24805066
0点


ニコ1を使用の方は皆さん感じてられてると思いますが、屋外では露出補正しないと、どうしても白トビ傾向になりますね。こうなると、あとでRAW編集しても回復できません。僕は、野鳥撮影でV2を良く使いますが、J1やV1よりもこの傾向は強うようです。なので一段程落として使うようにしていますが、良く忘れます(笑)
ここ数カ月でマウントアダプターを10個ほど買いました。古いレンズとて優秀なレンズが多いです。CXマウントより良い物が沢山あるようです。ニコ1はFT1もあるし、他メーカーレンズ用のアダプターもあるようですがX2.7がネックになりますね。
機種違いですが最近オリのアダプターを買いました。やはりオリのレンズは優秀ですね。諧調も豊かだし、細かなところも解像します。
書込番号:24806455
3点

もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
ヤマアジサイは、以前、群馬の赤城自然公園で撮ったことありました (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3705795/
みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
オリンパスは、私が勝手に師と仰ぐ萩原史郎さんが使われてます。
手に入れたいのは、ヤマヤマなれど懐具合が心もとないくて!! (;^_^A
情報を頼りに、変換アダプタといい中古レンズをあたってみるのも楽しそうですねぇ (;^_^A
書込番号:24806809
0点

>ts_shimaneさん
>Nikon1ファンの皆様
こんにちは
近所を散歩して撮って来ました。
アナベルと言う白い紫陽花がスタバの周りに奇麗に咲いています。
白いあじさいの「アナベル」は、咲き始めは緑色が多く少しずつ白くなっていくようです。
お茶をしている人は外の風景にも癒されるでしょうね。
>みきちゃんくんさん
>ここ数カ月でマウントアダプターを10個ほど買いました。
チョットまねできませんが面白いでしょうね。レンズが色々と生き返りますね。
レンズによっても写り方などが違うので楽しいですね。
所でD80ですが自分で修理するのは難しそうなので業者に頼んでみょうかと思ってます。
まだはっきりしませんがひょっとしたら5,000円位で直せそうです。(送料は別です)
書込番号:24807012
4点

shuu2さん
コメントありがとうございます。
浅学のため、皆さんから花名情報に感謝しております。
四季の野花を紹介したポケット図鑑に付箋つけまくりです (;^_^A
書込番号:24808155
1点

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは
朝鮮朝顔が咲きました。直径15cm位の大きな花です。
朝 新聞を取りに玄関に行ったら 向いの家の朝鮮朝顔が咲いてました。有毒植物です。
書込番号:24808157
3点

もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
猛毒の「朝鮮朝顔」!!”綺麗な花には毒がある”というのはまさにその通り
ですねぇ!? 例えとして適切かどうか?さておき! (;^_^A
書込番号:24808189
0点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
歯車が少し早く入荷しました。
まだポリ袋から出していませんが、余りの小ささに目が点です。
透明な袋に入ったままノートPCのテンキーの「2」の上に乗せて撮影。
左下に見えるのは下向きの▽マークです。
レンズの修理を実行するか、真剣に迷っています。
精密ペンチ、いやピンセットでも潰してしまいそうです。
時計見たい、ならば真鍮で作れば欠けたりしないのにと思いました。
書込番号:24808874
4点

難しそうやなー(´;ω;`) チャレンジ精神にアッパレ!
書込番号:24809228
0点

6084さん 新たな夜明けですね。
多分ですが、接点を外し、マウント、フラットケーブル、基板を外すと、
手ぶれ補正機構が出てくると思いますが、此はバラさない方が幸せみたいです。
書込番号:24810759
4点


6084さん
コメントありがとうございます、氷砂糖のような透明感ですねぇ。
不器用な私は早々に匙をなげそうな作業です。
親父には、ハズキルーペが必要です (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3706563/
matu85さん
コメントありがとうございます。
梅を干したあとが楽しみ! (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3707115/
もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
今回も、花名付写真をアップいただきまたひとつ見識が広がりました。
書込番号:24812231
1点

皆様、ご無沙汰しております。
電線に何羽も燕が止まっていたので、証拠写真としてV3で撮影。次に望遠を持ち出して偶然撮れました。
最後に暑中お見舞いで、ユキノシタを観てください。
書込番号:24813087
3点

スレ主様
ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ、
>matu85さん
>ts_shimaneさん
ちっちゃ過ぎる歯車にビビりまくりだるまさん状態です。www
ハズキぢゃなくて時計屋さん用のルーペが要るかも。
さて、またお人形さんで申し訳ないのですが、SF映画だと言われている、実は素敵な恋愛映画のDVDを買ってしまいまして、そのレビューにとお人形さんでそのシーンを真似た写真を作りました。
こちらへの投稿用にニコン1でも撮りました。
余りにも純情すぎて、泣ける様な素敵すぎる映画でした。
ドイツ映画でしたがドイツ語の語感があんなに柔らかいとは、まぁ意味全然、わかりませんけれど。
学生時代、教授曰く冠詞 der は最近はデルとは言わずに、英語風に柔らかくデアと言うのだそうでしたが、
その後国粋主義の人が固い語感でデルと発音すべきだと、回帰方向云々いわれていましたが、今は昔。
恋愛映画にピッタリの柔らかない語感。
ge何とか、かんとか、何とかen
分離動詞に泣かされた思い出。
https://review.kakaku.com/review/D0144225301/ReviewCD=1593303/#1593303
書込番号:24813205
4点


ts_shimaneさん、NIKON1愛用の皆様
梅雨明けと・・・そして連日猛暑。
少し早めですが、暑中お見舞い申し上げます。
コロナに熱中症に、気を遣う相手が増えますが、愛機と共に暑い夏を元気にクリヤーしましょう。
ts_shimaneさん
スレ主お疲れ様です。第4コーナを回りきっていますので、最後まで頑張って下さい。
書込番号:24814283
5点

Nikon1の起動の速さと速射性(シャッターを切った瞬間に撮れる)は気持ちいいですね。
今日は大根の花が咲いていたので即撮影。多分初めて見ました。ついでにオクラの花も撮影。
新シロチョウザメが好きさんのシジミチョウに刺激され、D850でこれまた偶然撮れたシロチョウの飛翔写真です。
書込番号:24814328
4点

jjmさん
コメントありがとうございます。
故郷の象徴のひとつ、出雲大社に迫る大鳥居ですねぇ
一度、出雲へのお越しください、玉造温泉もありますから (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3708075/
新シロチョウザメが好きさん
コメントありがとうございます、そして激励感謝です \(^o^)/
シジミチョウ! 今度、自宅周辺でも探してみたくなりました (;^_^A
昆虫は、あまり得意ではありませんがぁ (;^_^A(;^_^A
sukabu650さん
コメントありがとうございます。
自宅周辺も農家に囲まれたところですが、オクラの花にはなかなか出くわせないです。
見識が広がりました (;^_^A (;^_^A
書込番号:24814837
2点

>ts_shimaneさん 皆さん 暑いですね。
今日 クーラーの試運転しましたが 故障もなくOKでした。只今運転中です
書込番号:24815550
3点


matu85さん
コメントありがとうございます。
本当に暑い日が続いてますよねぇ!
アップいただきました写真を拝見して
こんな猛暑の中でも、凛とした立ち姿ですねぇ!
我々も、凛としてこの状況でも歩んでいかねば!と励まされました (;^_^A
書込番号:24817223
1点


matu85さん
コメントありがとうございます。
自宅周辺のアジサイは、皆,役割を終えたように疲弊してます ( ;∀;)
ドンドン作品を紹介ください。
書込番号:24818450
0点

ニコン1愛好家の皆様
今回はニコン1での撮影では無くてごめんなさい。
茨城県陶芸美術館 企画展 「井上雅之 描く様に造る」 を見て来ました。
陶芸家の井上雅之氏、美術に疎い私が、その作品をぱっと見て、「元々は建築家ではないかしら」と思いましたが、この先生、はじめは「油絵」をやっていたそうです。
抽象作品の小難しさは感じられません。美術館スタッフの方のお話では「見る方が自由に感じて欲しい」という先生のご意向で、撮影とネットへのアップが可能(美術館スタッフに念を押してお伺いしました。)でした。普通は美術館ではあり得ない事だと思います。(フラッシュは不可)とても楽しい抽象作品でした。
2022年8月28日まで。茨城県笠間市
カメラ:パナG9+オリ12−100F4
パナGX7+パナ7−14
つづく
書込番号:24824831
4点

つづき
少し変わった物をご覧いただけたと思います。私自身も美術館で堂々と撮影なんて生まれて初めてでした。平日でしたので、他のお客さんも極端にすくなく、ほぼ独り占めで楽しめましたが、車飛ばして帰宅したらクタクタでした。
それではおやすみなさい。
書込番号:24824833
4点

>ts_shimaneさん 皆さん 暑いですね。
10-100 を中古で買いました。
今迄 30-100を使っていましたが 花撮りがメインなので 最短撮影距離が1.0mと長くて使い辛いので買いました。
思いの外小さくて軽いですね! 遠近両用で付けっぱなしになりそうです。
港が見える高台で試写です。
書込番号:24825461
4点

>もつ大好きさん
10〜100は使いやすいレンズですね。V2黒に付けっぱなしです。
最近ミラーレスでマウントアダプターを使って良く撮りに行きます。ニコ1で無くて申し訳ないですが先日もGUTTYと言うメーカーのアダプターを買いました。今まではK&Fを買っていましたが、比較すると少しだけGUTTYの方が安い。感想は、造りはむしろK&Fより良いカモしれないですね。機能は変わりません。E-M5初代にAFニッコール35〜80Dを付けて見ました。こういう条件下ではAFよりMFで合す方が早いですね。
書込番号:24826273
0点

6084さん
コメントありがとうございます。
どの写真も、グッと見つめてしまいます。
nikon1だったら、どんな感じになるのか?
そちらにも、興味深々です (;^_^A
もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
レンズ購入おめでとうございます。
実は、わたしも他社マウント対応ですが中古で購入しました。
「SAMYANG 50mm F1.4 AS UMC FE」です。
どんな場面に向くのか、これから試してみるつもりです (;^_^A
作品アップはここでは控えさせてください。
みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
私は、変換アダプターは2パターン所持してますが、内一つは
もう対応レンズを手放してしまったため出番がありません。
・ソニー製 A→E(LAEA4とLAEA5)
・K&F製 X→A対応(こちらの対応レンズを手放しました (;^_^A))
書込番号:24826308
0点

皆様
安倍元首相がご不幸な事になりました。
ご冥福をお祈りすると共に、如何なる理由でも、暴力、まして人を殺める事は許してはならないと思います。
さて、
>ニコ1なら
私もそう思います。10−100は壊れたままですし、広角ズームは中古品でも高くてだるまさんです。
面白い企画展ですのでお近くの方はどうぞ、駐車場も無料でした。
書込番号:24826708
2点



jjmさん
コメントありがとうございます。
作品を興味深く拝見しました \(^o^)/
言われてみると、少し鎮魂さが漂っているような感じです。
私も、週末近所でヒマワリを撮影してみたのですが
思うような感じに写し撮れませんでした (;^_^A
周りの方から聞いた情報では、今年も夏のイベントも縮小した形
開催されるようです ( ;∀;)
書込番号:24830017
0点


みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
本当に梅雨はあけたのかと疑いたくなるような空模様ですねぇ (;^_^A
皆様のご協力のおかげで当口コミも上限が見え隠れするところまで
やって参りました。
少し欲が出てきて次シリーズも引き続き立ち上げようかなぁ?!
とも思っています。
コメントカウント10を切ったあたりを目途にお知らせします。
書込番号:24831532
4点

>ts_shimaneさん
是非是非。よろしくお願いします。
書込番号:24831556
1点

>ts_shimaneさん 皆さん おはようございます。
昨日は一寸強い雨が降り 最高気温は25.9℃で涼しい一日でした。
自宅の花と 前家の有毒植物 「朝鮮朝顔朝顔」 です。・・・7/10 10-100で2回目の撮影。
書込番号:24832757
3点

もつ大好きさん
コメントありがとうございます。
昨晩は、本当にすごい雨でしたねぇ!出勤できるのか心配しましたが
事なきを得ました。
花の写真投稿感謝します、また見識が広がりました。(;^_^A
書込番号:24832816
0点


みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
アップいただいた写真拝見しました。
奥の方から鳥の囀りが響いてくるような清涼感がありますねぇ \(^o^)/
再度の投稿をお待ちしております。
書込番号:24834040
1点

>ts_shimaneさん 皆さん お早ようございます。
昨日は 時折強い雨が降りましたが 夕方から陽が射して来ました。
自室の窓から 10-100 で3回目の撮影です。
アガバンサスは ほゞ等倍ですが解像度も結構良いですね。
書込番号:24836378
1点

>ts_shimaneさん
皆様今晩は
>みきちゃんくんさん
無い金を増刷続けたら、誰が負担するでしょうか?
既にコロナとロシアで、預貯金半減したような気。
戻り梅雨で元気になった絵。
書込番号:24838457
1点

みなさん こんにちは
先週の月曜日 午前中に
河口湖の大石公園と忍野八海に行ったので
張り逃げします。
書込番号:24838872
3点

matu85さん
コメントありがとうございます。
なんとも、愛嬌のある沢蟹?ですねぇ (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3714046/
jjmさん
コメントありがとうございます。
向かいにみえているのは富士山でしょうか?
なんとも、穏やかですねぇ (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3714202/
書込番号:24839128
0点

みなさん こんにちは
7月23日より明野のひまわり畑で
フラワーフェスのようです。
昨日 開催前の状況ですが立ち寄ったので張り逃げします。
書込番号:24841198
2点

ニコン1愛好家の皆様こんばんわ
たまに出てきてまたお人形さんでごめんなさい。
リカちゃんの恋人役の「ハルト君」(ロイヤルウエディングハルト君)を女性に改造して卓上バレエ団のプリマバレリーナにして楽しんでいたのですが、その子をもう一体購入して、少し背の小さな女性ボディに換装して、妹にしました。
今回は(人生ではなくて)「人形劇場」題して「青春にはありがちなオチ」です。
お人形さんのお頭(ヘッド)はメイクも含め全く改造していません。ボディとお洋服だけ女物にしたのですがお顔だけでも十分女の子です。
身を引いたお姉さん、チト可哀そう。まぁお芝居、お芝居。
書込番号:24841577
1点

jjmさん
コメントありがとうございます。
この時期、恋しくなりますねぇ (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3714830/
6084さん
コメントありがとうございます。
身を引いたお姉さんはその後どうなったのか?
気をもんでしまいますねぇ!!(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24711861/ImageID=3714947/
書込番号:24841989
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
案の定イクメン開始(これでバイクで高速走る酷い父親見た事あります。) |
しっかりイクメンしてます。 |
「おばあちゃんにお花あげるんだよ」お盆の時期よく目にする光景 |
庶民的な・・・自慢の娘、下の子はやんちゃ |
後残り少ないところ、またまたお人形さんでごめんなさい。
>身を引いたお姉さんはその後どうなったのか?
だから、お芝居。うちのお人形さんは全員役者さんかダンサー。
で、今度のお題は「父と子」
書込番号:24843959
3点

Nikon1ファンの皆様
7/4に撮ったヤマアジサイです。
この頃はすでに終盤のため一輪活けるのが難しかったので、花の一部を浮かせて楽しみました。
今は、八丈千鳥(白いの)以外はすっかり終わっています。
書込番号:24844223
5点

6084さん
コメントありがとうございます。
そうだったんですねぇ!失礼しました(;^_^A
MisakiMeguriさん
コメントありがとうございます。
何か、ひと時のお別れを告げているような物悲しさを感じました。
Nikon1愛好家のみなさま
今版も、残り少なくなってきました。ご愛好ありがとうございました。
前版に続き後継シリーズ書き込みとして38版を公開します。
当版の伝統スタイルは変えずにと思いますが、引き続きよろしくお願いします。
ご自慢の作品をアップしてください (;^_^A
下記、後継の版URLです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=58/#24844491
書込番号:24844504
2点

>ts_shimaneさん
新スレ立ち上げ、本当にありがとうございます。
フジからX-H2sが発売されました。ちょっと良いなと思いましたが、価格が高すぎますね。ニコンのZ50やZfcの倍以上の価格。勿論性能は良いのでしょうが、所詮APSミラーレス。グリップや冷却装置をそろえれば50万近くになります。メーカーもユーザーも、この価格麻痺状態から抜け出さないといけないですね。
書込番号:24844517
1点

>ts_shimaneさん
新スレッド有難うございます。
>みきちゃんくんさん
冷却装置!
以前、ソニーユーザー様達とペルチエ素子とか水冷なんて冗談言ってましたが・・・・地球温暖化を止めないと・・・?
書込番号:24845061
0点

>ts_shimaneさん
新スレッド有難うございます。
リンクの張り方を訂正します。 此方がスムーズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24844491/#tab
宜しくお願いします。
書込番号:24845133
2点

ts_shimaneさん
長丁場の200レス満願達成で千穐楽をお迎えになりました。スレ主お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
次のNo.38でもスレ主を継続して戴けるとのこと。感謝!!!しています。
スレ主は気楽にお務め下さい、と言いましても、やってみなければ分からない苦労や果実もありますよね!
ここのボードは当初創設のスレ主様の仕掛けがよく、また来館されるNIKON1ファンは即ち写真好き、撮影好きな方ばかりなので長続きするのだと思っています。
暑すぎる夏が続きます。暑いときはギンギンに冷えたビールか、冷酒、あるいはハイチュウ缶でもウイスキーオンザロックでも戴きながら、”気楽に”やって下さい。陣中見舞いがとんだ激励会になりましたが、次レスも楽しませて戴きます。
書込番号:24846627
3点

みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます、前版から開設したときは
どうなるか不安でしたが、なんとかみきちゃんくんさんはじめ
愛好家の方々に投稿いただきここまでこれました。
引き続き、後版でもよろしくお願いします。
6084さん
コメントありがとうございます。
引き続き、後版でもよろしくお願いします。
matu85さん
コメントありがとうございます。
また、リンク貼り直し訂正もありがとうござした。
引き続き、後版でもよろしくお願いします。
新シロチョウザメが好きさん
コメントありがとうございます。
コロナもまた猛威を振るい出してきましたねぇ!( ;∀;)
撮影もこの辺に気を付けながらやっていきましょう (;^_^A
最後に、この版もこれで満載します。長い間、お付き合いくださり
愛好家の皆様ありがとうございました。
引き続き、NO38でもよろしくお付き合いください。
書込番号:24848763
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





