


プロバスケを見るようになり、自分も周りの方のように写真を撮りたくなったので、10数年前に購入した一眼レフを引っ張り出して写真を撮るようになりました。
「一眼レフなら何でも綺麗に撮れるはず」と思っていたのがまず大きな間違いで、カメラによって向き不向きがある事もあるわかりました。
私が持っているボディはcanon kiss degital x で、最初に買ったレンズはSIGMA DC 17-70 f2.8-4.5です。もちろんズームが出来ないので「遠くを撮れるレンズを!」とcanon ef-s 55-250 f4-5.6 ISをを購入したんですが、勉強不足でした。ブレるし暗いです…笑
周辺で写真を撮っている方に質問すると、もちろんレンズはf2.8以上の望遠が良いのはわかりました。ただ、やはり良いレンズを買ってもボディが古すぎるので、レンズの良さも活きてこないのでは…との事でした。
大型量販店で質問すると、ミラーレスばかりを勧められ、どうせなら持っているモノも使えるなら使いたいと思うので、行った量販店を出てキタムラさんに行きました。キタムラさんでもボディとレンズの両方の買い替えを勧められましたが、「割と新しいカメラキットならお持ちのボディ・レンズよりも綺麗に撮れますし、わざわざ他のメーカーのレンズを組み合わせなくてもダブルレンズキットの望遠で充分だと思います。私は体育館でバスケは撮ったことないですけど…多分大丈夫です」との事でした。
身近に同機材を持っている人がいればいいのですが、お試しで機材をその環境で使えないので悩んでいます。
・ISO感度が上げられたらF値が多少大きくても少ないノイズで撮れるのも理解出来ましたが、x9iのキットで明るさは充分でしょうか?
・ボディのみを購入し、他メーカーのレンズを購入する場合、SIGMA or TAMRON のf2.8で考えていますが他にオススメありますか?
・第一候補はx9iですが、9000Dとの違いがあまりよくわかりません。予算の関係で90Dは外しています。
他に何かオススメのボディ・レンズ等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:24717170
1点

十分か不十分か?に、ついての
スレ主様の答えを知っている人は『居ません』
吾輩にとっての十分とスレ主様の十分は違うのです
機材の話にします
F5.6とF2.8だと2段(4倍)変わります
倍のシャッター速度にしても 倍の明るさが得られると言う事です(他条件変更無し)
キヤノンなら
吾輩はシグマを選びます(ズームの回転方向的に)
ボディはなるべく新しい『i付き』か9000Dが良いと思います
(x10i>x9i)
書込番号:24717185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ボデイ○○○」と「レンズ○○○」で○○○を撮れますか?
初心者に多い質問です。
今持っているのでも撮れます。
室内や夜間だと、古い機種だと高感度特性が悪いのでノイズが目立つことも。
感度を上げないために、明るいレンズがいいでしょう。
スポーツだと秒間コマ数が多いほうがいいでしょう。
AF速度と正確さは、好み通りかわかりません。
あとは露出合わせる技術、無理ならスポーツモードで。
ま、教わるより慣れたほうが身になるでしょう。
あとは使う頻度によりますが、出せる金額と、買ったからといって希望のレベルのが撮れるとは限りません。
書込番号:24717190
0点

ev-phoostさん こんにちは
>canon ef-s 55-250 f4-5.6 ISをを購入したんですが、勉強不足でした。ブレるし暗いです…
ISO感度どの位で撮影していますでしょうか?
今の時点で ISO感度高い場合 カメラを変えても 効果が少ない可能性も有るので 確認の質問です。
書込番号:24717302
1点

>「一眼レフなら何でも綺麗に撮れるはず」
何を買っても、用途からすれば、
・シャッター速度の設定
・(できれば)露出補正
が必要になります。
もし「フルオートで何とかしたい!!」のであれば、残念ながら早々に諦めるほうが良いかと思います。
※シャッター速度の設定などは、特に難しい事ではありません。
書込番号:24717305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロスポーツには
パブリシティ権と言って肖像権が有ります
アマチュアのスポーツ、高校野球の試合中とかは無いけど
プロスポーツを撮影したものは
誰にも観せる訳なく、個人で楽しむが良いでしょう
書込番号:24717333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
もちろん撮影環境が個々にに違うのも理解し、「x9iでプロのバスケを撮る」を前提として、レンズキットを使っている方が環境(アリーナ)での撮影に満足感があるかを伺いたくて投稿しました。
ボディ・レンズ共に回答していただいてありがとうございました。
書込番号:24717360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロのバスケを撮る
会場が明るいので、むしろ部活の撮影よりもラクかと思います。
※特に公立校などの「暗い体育館内」よりも、2倍から5倍以上明るいので、
その意味では満足な撮影結果が得られ易いでしょう。
書込番号:24717367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
もちろんただ撮るだけなら撮れるんですが、まずピントの甘さ、被写体の動きについていけていないなど、今の状態では色々な部分で満足出来ない事が多いです。
オートのスポーツモードなどは利用はしていませんし、照明
に合わせてWBを変えたり、Av・TvモードでISOも上限で撮影していても、しっかり被写体が写る写真はマグレでしか撮れていないです。
なので買い替えを検討しているところです。
書込番号:24717374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは、回答ありがとうございます。
今、使用しているkiss degital x はISO上限が1600しかありません。真っ暗なシーンは撮ることが少ないですが、小さなモニターでの確認だと正直ザラつきがよくわかりません。
ISOが2万を超える様なボディであればF値が4〜と大きくてもそれなりにシャッターは切れるのでしょうか?
書込番号:24717379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
綺麗に撮れると思ったのは昔の事で、その頃よりは多少は勉強たつもりですが…
オートでは撮影していませんし、色々と設定を触ったものの、限界を感じているので投稿しました。
ありがとうございました。
書込番号:24717385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の芸術家
モデルクラブから掲載するなと言われているのに、未成年含めてあちこち貼りまくっている御仁の言葉とは思えないのだが。
書込番号:24717386 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ev-phoostさん
>私が持っているボディはcanon kiss degital x で、・・
その次の機種のX2を使っていました。正直ISO感度800までで1600は使いたくなかったです。X9iは使用経験がありませんが、それより少し古い7DUは今も使っていますが、ISO3200は一応実用範囲、我慢すれば6400が使えると思っています。
ISO感度とノイズの関係で限界のISO感度は人によって違いますが、例えば、現状でシャッタースピード1/60とかで被写体ブレに悩んでいるなら、X9iなら1/250とか1/500が使える可能性があるので、買い換える価値は十分あると思います。
書込番号:24717433
0点

ev-phoostさん 返信ありがとうございます
AFの速さや精度の方は レンズ自体の性能の為 カメラ替えても変わらないので 違いは出てくると思いますが
ISO1600・F2.8で同じシャッタースピードで撮影したい場合 F5.6のレンズでしたら ISO6400で同じシャッタースピードになりますので
高感度に強く成れば 撮影自体はできるとは思いますが 明るいレンズが有った方が 撮影は楽になると思います。
書込番号:24717437
0点

>謎の芸術家
また大間違いか。
肖像権は万人に認められている権利。
質問に添わないレスや、大間違いレスは止めて貰いたい。
書込番号:24717441
9点

>ev-phoostさん
どうも(^^)
>オートでは撮影していませんし、色々と設定を触ったものの、限界を感じているので投稿しました。
↑
具体的な条件を例示するとか(※1画像毎です。まとめて「何々から何々」とすると最悪に近い)、
できればJpegのまま撮影データが付いた画像をアップされては?
ちなみに、よく判らずに「Mモード」を使うと、大きな失敗から回復できずに徒労に暮れるケースが多いように思います。
(シャッター速度優先モードなどで一定以上「慣れて」からにするほうが良かれと思います)
書込番号:24717472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ev-phoostさん
X9iと9000D、大きさは同等で重さは数g重く肩液晶がある9000Dが上位機となります。
9000DだとAF-ONボタンがあったりサブ電子ダイヤルがあったりと操作性は80Dに近いと思います。
AF-ONはカスタムで割り振れるのでX9iでも使えますが独立してるのは便利だとは思います。
AF-ONかシャッター半押しかは好みもあると思いますが。
予算があるなら9000Dかなと思いますが、X9iでも撮れる写真は変わらないと思います。
レンズは重さが気にならないならシグマはS Lineですから向いてると思います。
自分は借りて使った程度ですが、AFも速くシャープな描写ですし、ズーミングもキヤノンと同じなので操作性も良好だと思います。
書込番号:24717496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
7Dも調べてみるとシャッター速度、連続撮影速度は魅力的ですね!ISO感度はx9iの方が上位になりますが…
最近はTvよりもAvで撮る事が増えましたが、「やっときた!」と思える写真は1/80だったり、良くても1/120くらいだったりします…。それより早くするとやはり暗かったりするので…
7DUにf2.8の望遠レンズなども良いかもしれない…ですかね?
書込番号:24717545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ev-phoostさん
室内はカメラにとって暗い場所です。
更に、被写体がスポーツなどの動きものになると、
難易度が上がり、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
で、
設定の露出の目安として、
ある程度被写体を止めるならシャッタースピードは1/500を確保したいところ。
絞りは開放にして
ISOがいくつになるかです。
高感度によるノイズに満足度で出来なければ、
明るいレンズが必須になってきます。
55-250を既にお持ちなら
X9iか9000Dに付けて、
高感度に対しどう感じるかですね。
プロが行うような会場なら
55-250で絞りは開放にして
シャッタースピードを1/500を確保するなら
会場の明るさに左右されますが、
おそらくISOは6400から12800。
会場が暗ければ25600位になるかも?
それで高感度ノイズに満足度出来なければ
70-200F2.8のレンズが必須になります。
X9iと9000Dなら操作性を考えて9000Dにします。
kiss degital Xで、目的の被写体は、
まず満足なものは、撮れないでしょう。
ホワイトバランスは、オートで良いかとも思いますが…
あと、室内でのフリッカー現象も知っていた方がいいかも
ご参考までに、、
書込番号:24717555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
回答ありがとうございます。
もちろん新品も視野に入れてですが、中古で9000Dを見かける数がx9iに比べて少なかったので、まず1つの比較材料として後者を主に考えました。
シャッター半押しは現在でも使っていますが、連写する時サーボにしても思った場所ではない所にピントがズレてしまう事があるのも自分にとっては課題かなと思っています。
やはりSIGMAは良いですよね。ズームキットは価格面では魅力的ですが、結果ズームでF値が大きくなってしまうのが気になります。x9iのキットレンズは羽根の枚数もそれまでより多い作りのようですが、実機がないのでこちらも試してみたいところです…
書込番号:24717569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bリーグ(か女子プロバスケのWリーグ)で今より綺麗な写真を撮りたいという事なら、X9iでも良いと思います。
主に撮影する会場(とかチーム)はどちらでしょう?
もしホームアリーナが少し古い体育館だと、出来れば「フリッカーレス撮影」が可能な機種
キヤノンだとX10i(https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/feature-afae.html#top リンク先真ん中位に説明有)か、9000Dの方が良いのではとは思います。
あと、肖像権が有るので、撮った写真は個人で楽しむのが良いとの書き込みがありますが、少なくともBリーグの場合、試合中の写真撮影等は可能です。
Bリーグ観戦マナー&ルール https://www.bleague.jp/watching/
>レンズキットを使っている方が環境(アリーナ)での撮影に満足感があるかを伺いたくて投稿しました。
プロリーグが統一される前、お客さん何人か数えられそうな頃から撮っていますが、最近はカメラ女子(男子)も多く、レンズキットで撮影を楽しんでいる方も沢山見かけます。
段々明るく綺麗に撮れるようになってきていると感じる体育館もありますので、先ずはキットレンズ(相当)で撮ってみて、もう少し綺麗に撮りたいようならレンズ購入を考えられるのが良いのではと思います。
ニコン使いですが、何枚か写真貼っておきます。 購入する機材で素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:24717588
1点

>okiomaさん
回答ありがとうございます。
1/500ですよね…現状Tvで撮影すると真っ暗です。
昼間の体育館でカーテンを閉めて、隙間から入ってくる明かりの中で撮影したような酷い写りです…笑
55-250のレンズですは中古で購入した時にいつ頃の製造かも調べずに買ってしまいましたが、感度をある程度上げればそれなりの明るさで撮影出来そうですかね…
WBは3200kか4000kを使う事が多く、撮影する会場によって明るさも違うので、入場してから確認の為に数枚撮影しています。
暗転時のパフォーマンスなどはまた設定が変わるとおもいますがISOが高ければある程度は対応してくれますよね?
書込番号:24717589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ev-phoostさん
>7DUにf2.8の望遠レンズなども良いかもしれない…ですかね?
私は7DUの発売と同時に連写性能を求めて購入しましたが、流石に今の段階で7DUを勧めるのは少しボディが古いかなと思います。
連写機ゆえに中古はかなりガタが来てる可能性がありますから、予算が許せば新品の90Dを選びたいですね(実際買い替え悩んだこともあります)。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=90d&p2=7dmk2
まあ、現在は半導体不足などの問題で、新品の90Dが思った時期に入手できるかは、また別の問題になりますが。
書込番号:24717615
0点

>ハワ〜イン♪さん
回答ありがとうございます。
撮影されたお写真貼っていただいてありがとうございます。
同じISO1600でも速度とF値でこんなに差が…
マグレで綺麗に撮れた写真に喜んでいましたが、やはり偶然撮れたものではなく、ダンクやドライブなど狙って撮りたいです。
メインになるのはおおきにアリーナです。その他は遠征になりますがウカルちゃんや名古屋方面になります。
おおきにアリーナはまだ水銀灯を使っているので、暗転演出後は緑になりますが、ある程度は仕方ないかと思っています…。
途中で購入したレンズはISがついていますが、x9iのキットレンズはIS STMになるのでその違いも少し気になります。
ですが9000Dもオススメされる方が多いので気になってきましたね…笑
書込番号:24717630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
同じ比較表で調べてました!
80D、90Dも最初は調べてたんですが、予算的にちょっと厳しくて見ないようにしていました…笑
ですがやはり良い機材ですよね。
どうせ書い直すなら少しでも上等クラスに近い方が良さそうですね。もちろんx10iも…
フルサイズ機も薦められたんですがまだまだ趣味撮りレベルでは勿体ないのでaps-cで検討しようと思います。
あとは欲しい物が手に入るタイミングですね。
ありがとうございます。
書込番号:24717644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1/500ですよね…現状Tvで撮影すると真っ暗です。
ISO感度は、オートで(^^;
どれぐらいの明るさかで、可能な撮影条件が【限定】されるので、どんなに低感度で撮りたくても、明るさが足りないと【どうしようもありません】。
諦めるか、現実に合わせましょう(^^;
書込番号:24717675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じISO1600でも速度とF値でこんなに差が…
実は私が初めて買ったデジイチはkiss degital x で、ずっと使っていましたが、上限値のISO1600(室内で水銀灯)だとかなりノイズ気になるんじゃないかと思いますし、ISO1600が上限では照明が綺麗で明るいアリーナで良いレンズ使っても、かなり撮影厳しいかと。
>メインになるのはおおきにアリーナです。その他は遠征になりますがウカルちゃんや名古屋方面になります。
おおきにアリーナはまだ水銀灯を使っているので、暗転演出後は緑になりますが、ある程度は仕方ないかと思っています…。
首都圏在住なので、関西の体育館事情は分からないのですが、NHKで放送されている熱血バスケで試合のダイジェスト続けて放送されると、新旧の(照明の)違いはっきり分かりますね。
>暗転時のパフォーマンスなどはまた設定が変わるとおもいますがISOが高ければある程度は対応してくれますよね?
暗転時のパフォーマンスや試合中の
>ダンクやドライブなど狙って撮りたいです。
も撮りたいようなら、なるべく新しく連写枚数の多いカメラの方が良いかなと思います。
書込番号:24717973
0点

つくづく時代は変わりましたね。
一眼レフ時代はISO3200でさえ夢のまた夢だったのが
ミラーレスになって、ISO12800でも昔のISO1600並の画質に撮れるとか
ミラーレスに対抗するには中古でもハイエンド一眼レフになるとか(それでもミラーレスより安いw)
確かにF6.3の暗い望遠でも、ミラーレスでナイター程度なら連射できる
結局、常識を切り替えるしか無いのですね
何か乗り物が変わったように、カメラも変わったのでしょう
夜の散歩にカメラ片手に猫撮りとか無かったもんなー
書込番号:24717995
0点

>ハワ〜イン♪さん
同じ機材をお使いでしたか!
撮影環境にもよりますが、ピントがしっかり合った写真は1/80〜1/120くらいで(ベンチにいる時や、ゲーム中でも落ち着いてボールを運んでいる時など)、選手のクセがわかっている場合であれば1/150だと被写体の胸や顔あたりは撮れているものの、手や足は基本ブレています。1/200くらいでシャッターが切れるのはごく稀です。たまに「この距離で1/200が切れたのはなぜ?と思う一枚が撮れる時があるくらいです。
やはりボディからの買い替えで、性能の良い機材の方が良いですね。9000Dかx9iかはまだまだ悩むポイントです…
やはり店舗へ触りに行った方が良さそうですね。
書込番号:24717998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じISO1600でも速度とF値でこんなに差が…
照明の差(被写体の明るさの差)を無視されているのでは?
とりあえず、一旦「標準的な露出にしてみる」ことにされては?
ちなみに、ハワ〜イン♪さんの、
>APS−C機 1/1000秒 f/2.8 200mm ISO1600
↑
この条件で標準的な露出が得られているとすると、
撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.0が目安になります。
下記のシャッター速度とF値で標準的な露出が得られる ISO感度の目安は、下記のようになります。
シャッター速度、絞り値 ⇒ ISO感度(目安)
1/1000秒、F8 ⇒ ISO 12800
1/1000秒、F6.3 ⇒ ISO 8000
1/1000秒、F5.6 ⇒ ISO 6400
1/1000秒、F4 ⇒ ISO 3200
1/1000秒、F2.8 ⇒ ISO 1600
1/500秒、F8 ⇒ ISO 6400
1/500秒、F6.3 ⇒ ISO 4000
1/500秒、F5.6 ⇒ ISO 3200
1/500秒、F4 ⇒ ISO 1600
1/500秒、F2.8 ⇒ ISO 800
↑
いずれも、撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.0において
書込番号:24718008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、殆どの公立校などの「暗い体育館」の条件例です(^^;
※撮影(被写体)照度≒160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.0
シャッター速度、絞り値 ⇒ ISO感度(目安)
1/1000秒、F8 ⇒ ISO 102400
1/1000秒、F6.3 ⇒ ISO 64000
1/1000秒、F5.6 ⇒ ISO 51200
1/1000秒、F4 ⇒ ISO 25600
1/1000秒、F2.8 ⇒ ISO 12800
1/500秒、F8 ⇒ ISO 51200
1/500秒、F6.3 ⇒ ISO 32000
1/500秒、F5.6 ⇒ ISO 25600
1/500秒、F4 ⇒ ISO 12800
1/500秒、F2.8 ⇒ ISO 6400
↑
いずれも、撮影(被写体)照度≒160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.0において
(ハワ〜イン♪さんの先の条件の 1/8の明るさの例(^^;)
・・・安く抑えたい(学校の)部活での撮影のほうが、(画質を求めるならば)カメラもレンズも高額で高性能な機材が要求されるという、保護者にとって痛い現実があります(^^;
書込番号:24718013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ev-phoostさん
今ある機材で出来るだけ撮るというのは凄く大事なことですが、お手持ちの機材の内、
Kissdxは室内で動くものを撮るにはチョット古いかなと思います。
カメラは予算が許せば買い替えるのが良いと思います。
そしてお勧めですが、資産を活用するならx9iでも9000Dでも良いですが、ベストはx10iだと思います。
Kissdxを大事に使われているようなので、新しいカメラも出来るだけメンテナンス期間が長いカメラが良いと
思います。
そういう現行機のx10iが良いかと。
但し予算重視であれば、x9iでも9000Dでも問題ないです。
9000Dとx9i の違いですが、別のスレに私が書いたものを下に貼っておきます。参考にしてください。
9000Dとx9iですが、中身は全く同じと言って良いカメラです。
では違いはと言うと、操作のしかたが異なります。
x9iは、kissシリーズの操作性を継承していて、初心者でもわかりやすいような操作性になっています。
反面、撮影者の意思でカメラの設定を変更する事が多い場合には、少し操作がしづらい事もあります。
写真をオート主体で撮って、楽しむ場合にはこちらが良いです。
9000Dは、キヤノンの中上級機の操作性を継承しています。
カメラの設定を自身の意思で変更して撮る場合には、こちらの方が操作性は良いです。
反面、オート主体で撮る場合には、余り使わないダイヤルが付いています。
スレ主殿が、オート主体で写真を撮って楽しむ場合には、x9i
どうせなら、少し勉強して自身の意志を写真に取り入れてみようと思っている場合には、9000D
が良いと思います。
因みにワタシも9000Dユーザーです。良いカメラですよ。
書込番号:24718275
0点

体育館でISO3200が使えない機材はちょっと…
F2.8SS1/800でもISO3200になることありますし。キットレンズのF5.6じゃISO12800が必要になります。普通に明るい環境でこの感度は流石に苦しいですね。
とはいえ予算の都合もありますし、現行のAPS-C機に70-200F2.8辺りが落としどころじゃないですか。55-250STMだと文字通り写ってるだけになります。
書込番号:24718670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ev-phoostさん
ご予算は?
中古でいいなら、7DとEF70-200 F2.8(ISなし)が10万くらいでいけるんじゃないかな?
15万円あれば、5D MarkIIIとEF70-200 F2.8(ISなし)が行けるんじゃないかと・・・
(両方とも店舗では無理なので、ネット上で探して購入する必要がありますが)
これくらいの機材が揃えば、後は腕だけになるので、頑張ればなんとかなるのでは
無いかと思います。
書込番号:24719244
0点

>ev-phoostさん
>「一眼レフなら何でも綺麗に撮れるはず」と思っていたのがまず大きな間違いで、カメラによって向き不向きがある事もあるわかりました。
ご質問の機材と綺麗に撮れるかどうかは疑問です
プロが使っている機材をプロ自身でもこれで充分満足なんて方少ないと思います
限られた機材で最大限の努力をし渾身の1枚が撮れればと考えるしか無いです
予算が限られる中
機材での改善をお考えであれば
> ef-s 55-250 f4-5.6 IS
健全な個体(故障が無ければ)これで良いと思いますisとisUは見た目の違いだけで
isSTMは良いのですが実際は多少に差です
とりあえずてあればボデイを高感度対応(高iso使える)物にするのが手っ取り早いです
>・第一候補はx9iですが、9000Dとの違いがあまりよくわかりません。
簡単に言えば操作系(ダイヤルとかボタン)ですx9iはkiss系の操作系9000Dは90Dとかと似た操作系
AF、連写、画質等は変りません
安価な方で良いと思います
後は撮って見て全然ダメかだいぶ良くなったのかはユーザー次第です
書込番号:24719805
1点

プロスポーツを撮影した写真の使用について一言
プロスポーツの中で、Jリーグは本年(2022年)度から「静止画」のSNSなどへの投稿を容認というより、むしろ推奨している
https://www.jleague.jp/news/article/21734/
>Jリーグは、Jリーグ公式試合にご来場された方が撮影された写真・動画をSNSおよびインターネット上で使用する際のガイドラインを公開しました。
>(中略)
>以下に定めるルールの範囲内でSNSおよびインターネット上に写真や動画を投稿していただくことで
>Jリーグをより多くの人に知ってもらったり、好きになってもらい、大会を皆様と一緒に盛り上げていく
>きっかけになると考え、本ガイドラインを作成しました。
このガイドラインでも「他者の肖像権を侵害する、又は侵害のおそれがある投稿は、容認されない」とあるので節度を守ることが重要である
更に、プレー動画のSNSなどへの投稿はこのガイドラインでも容認されていないと解釈される
スレ主さんがプロバスケットボールのどのリーグを撮られるのかは明記されていないので自分では判断できないが、撮影した写真の適正な使用方法について、興業の主催団体の公式見解を確認されることを推奨する
無論、個人で楽しむ分にはご自由であろう
なお、中には撮影一切禁止の興業も存在しうるので、可能な範囲で確認されることをお勧めする
スポーツでもわいせつ目的画像の撮影の防止などのために撮影可能条件の規約を設ける競技団体が存在したり、音楽や演劇の興業では撮影・録音・録画禁止が普通と考えるので、あえて付記した
書込番号:24722704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





