キックボードの一般道での利用が可能になったら子供が乗りたがることが目に見えている状況です。
今のところ自転車の保険もかけていますが、キックボードの場合は今のところ任意保険などはあるのでしょうか?
まだまだこれからでしょうかね?
書込番号:24720878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つーか、2年内に免許なしで乗れるようになるってだけで
現状道路走るにはナンバー取得して原付としてじゃないと走れないんだから
免許も保険も「原付」扱いなんだけど。
書込番号:24720883
0点
>RENO5Aさん
>キックボードの一般道での利用が可能になったら子供が乗りたがることが目に見えている状況です。
恐らく規制緩和で、一部の電動キックボードが免許不要で公道走行可能になることを言われているのだと思いますが、16歳以上の条件はご存じでしょうか?
小さな子供はNGですのでご注意ください。
https://merkmal-biz.jp/post/6272
保険については、原付や原付二種で登録したものは普通に自賠責に加入するでしょうし、クルマのファミリーバイク特約を付ければそちらでの保険も使えますね。
免許不要の20km/h以下のものも登録や自賠責を義務づける方針のようですので、問題ない気がします。
単体での任意保険の加入もできそうですよ。
https://www.fuzzysblog.com/hoken/
書込番号:24720911
![]()
0点
>RENO5Aさん
ナンバーが取得できるものは原付き扱いなので原付き特約保険になり
ナンバーが付かないものはキックボード用の任意保険に加入が良いかと。
キックボード 保険 で検索すれば年間の掛け金が1万円くらいで幾つかありましたよ。
書込番号:24721287
![]()
0点
2年後に施行される予定の法律に従って速度制限された電動キックボードが公道で乗れるようになるだけです。人力キックボードはダメです。
現状でもレンタルキックボードは特例により免許なし・年齢制限なしで利用可能です。
https://thebridge.jp/2021/04/luup-launches-e-scooter-service
但し、13歳以下はヘルメットの着用が必要です。
三井住友海上が上記レンタルキックボード専用の保険を提供しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000043250.html
一般向けは法施行後に各社から出てくるかと思います。
書込番号:24721626
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「キックボード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/02 18:54:03 | |
| 12 | 2024/04/30 9:11:27 | |
| 1 | 2022/04/29 21:06:46 | |
| 3 | 2022/04/30 0:41:29 | |
| 2 | 2022/04/29 10:30:34 | |
| 1 | 2022/04/28 19:54:43 | |
| 4 | 2022/04/29 20:52:31 | |
| 2 | 2022/04/29 21:20:49 | |
| 1 | 2022/04/28 19:36:02 | |
| 4 | 2022/04/28 18:11:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)

