


紅茶を飲むと結石ができやすいのは事実なんでしょうか。
別に一日二杯くらい平気ですよね。
書込番号:24728624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅茶以外でもコーヒーや牛乳でも結石が出来るそうですが気にしてたら何も飲めませんよ。
私は何十年も日々コーヒーや紅茶飲んでます。
書込番号:24728656
2点

結石の主成分はシュウ酸カルシウムで、
お茶やほうれん草などに多く含まれているシュウ酸とカルシウムが体内で結合してできる。
シュウ酸とカルシウムは結合しやすいので大部分は腸内で結合して便と一緒に排出されるが
摂取されるシュウ酸が多いとカルシウムと結合しなかったシュウ酸が腸から吸収されて
尿にシュウ酸が含まれてしまいカルシウムと結合して結石となる。
また同様にカルシウムと結合する脂肪酸が腸内に多いとそちらにもカルシウムが消費されるため
食事の際に脂質が多くカルシウムが不足気味だと腸内で結合し排出されるシュウ酸が減って吸収されやすくなるので
カルシウムを多く摂取してなるべく便として排出されるようにするのがよいとされる。
お茶に関しては、玉露や抹茶、煎茶がシュウ酸含有量が多く、番茶や焙じ茶が少ないので
お茶が好きでいっぱい飲む人ならいろんなお茶をローテーションしたほうがいい。
以上、2回の結石経験から学習した結果でした。
書込番号:24728748
2点

むしろお茶とかたくさん飲んでおしっこを頻繁に出したほうがいいですよ。
私は若いころ、1日に2〜3回くらいしかおしっこをしなかったせいか、結石体質になり、今でもたま〜に痛くなる時があります。
今は極力水分を取るので、2〜3時間に1回は必ずおしっこを出すので、結石で痛くなる頻度はだいぶ下がりました。
結石はたまらなく痛くなるので、紅茶でもどんどん飲んだほうがいいと思います。なお医者にはビールを勧められましたが、私は下戸なんで飲めません。
書込番号:24728961
2点


「紅茶」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/03/23 14:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/28 17:12:19 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/21 17:54:57 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/08 1:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/09 18:44:25 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/05 8:56:58 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/30 2:55:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/27 10:23:12 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/23 16:05:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/04/23 14:54:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)