『給水力の高いインナー』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 靴・シューズ > 中敷・シューキーパー

『給水力の高いインナー』 のクチコミ掲示板

RSS


「中敷・シューキーパー」のクチコミ掲示板に
中敷・シューキーパーを新規書き込み中敷・シューキーパーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

給水力の高いインナー

2022/05/05 09:51(1年以上前)


中敷・シューキーパー

クチコミ投稿数:31件

50をこえて山歩きなんかをするようになり、体質も変化したのか自分の足汗がすごいことを知りました。
同じような方でお勧めのインナーはありますか?
山歩きをするからできるだけ足に負担の少ないものが良いです。

書込番号:24731911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/05 13:00(1年以上前)

>おばかんすさん
元自衛隊YouTuberの方が動画中で紹介してたスペンコやBMZのインソールはいい感じでしたよ。
3千円くらいしますが試す価値ありです。

書込番号:24732161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2022/05/08 02:09(1年以上前)

インソールだけに頼るのではなく、履いている靴や靴下も依存していることなので、トータルで考えないといけないのでは?
ゴアテックスを使用した靴の場合、アッパーの素材も水蒸気を通す素材が必要となります。


【給水力】と書かれていますが吸水力では?
吸水力とは水分を含む能力で、尋ねたい事は【吸水性】でしょうか?
吸水性が高くても、水分の受入可能なキャパシティーを満たし飽和状態になって、吸水した水分の放出が出来ないと、靴の中は不快な状態になります。
その為、含んだ水分の放出が著しい純綿100%の靴下は良いと言えませんし、化繊を50〜70%含んだ靴下の方が望ましく、アッパーに下手なコーティングを施されていない靴が望ましいと思われます。


山間部に有る史跡巡りの際、少し離れて数箇所点在していると、私の場合は半日歩き回る事が多い傾向です。
その様な事が予想される時に履いている靴は、長時間の歩き疲れが少ないDanner Explorer(※)に、オーソライト社のインソール入れたブーツですが、気になる様な不快感は感じていません。
履き終えた後、乾かす目的としてインソールを外すと、ブーツ内部は蒸れていた事が見て取れています。
しかし、靴下も先に書いた様な工夫をしていますので、個人的には不快な思いをしていません。


※歩き気疲れの度合いは個人差がある為、私の個人的な感想になります。

書込番号:24736095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2022/05/26 15:32(1年以上前)

ありがとうございます。ガリ狩り君さんの本質的な解説は特に為になりました。

書込番号:24763609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2023/11/04 16:52(1年以上前)

スレ読み返してみましたが、追記として加えておきます。


純綿靴下は避けた方が良いのですが、100%ウールやウール混の靴下でしたら、蒸れによる不快感軽減できるものがあります。
ランニングシューズブランドONのオンラインショップでは、ウール混の靴下を購入できます。
その他、日本の靴下ブランドであるハリソンもまた、オンラインでウール靴下を販売。
ウール靴下の難点は、毛玉の出来易さと強度問題ですね。

コスパ重視で考えると、先に挙げた化繊混も避けられません。

書込番号:25491198

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「中敷・シューキーパー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(靴・シューズ)