『フィールドスコープ用の三脚』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フィールドスコープ用の三脚』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

フィールドスコープ用の三脚

2022/05/06 19:12(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:692件

こんばんは。

TSN-884 PROMINARで使う三脚を探しています、他人事です。
自分は自分の価値観があるので客観的な意見を集めようと思って書きました。
目的は鳥見です、デジスコなどの撮影目的ではなく、本来の鳥見の用途です、撮影のブレの話とは違います。

画角もめいいっぱい60倍まで伸ばして頑張って使うことを想定しますが、
その状態では止まっている鳥の行動を観察するだけなので、雲台の話はここでは触れません。

皆様ならどのくらいの脚を選びますか?
(コーワデジスコワールド http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/15/index.htm では、
ジオカルマーニュE635Mを選んだ記事もあるようですね..)


書込番号:24734034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/06 19:23(1年以上前)

皆様ならどのくらいの脚を選びますか?

→脚を全部伸ばして
エレベーターを下げて
接眼部が自分の眼の高さに来る
三脚が使い易いと思います

自分だと、その状態で
165cmくらいが使い易いかな
自分は身長182cm
股下92cmの足長ですから

書込番号:24734049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/06 19:24(1年以上前)

予算上限見込みを書かれては?

個人的には、中途半端な締め付けでも調整し易い(オイルフリュードの)ビデオカメラ用雲台が付いている三脚を検討されては?と思いますが(^^;

書込番号:24734051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/06 19:26(1年以上前)

long journey homeさん こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/10930110003/SortID=7987369/

以前の書き込みに 三脚に対しての書き込みが有りましたので貼っておきます。

でもこれは 撮影のための三脚ですので これよりも 軽量でも大丈夫だと思いますので ベルボンの600番台でも大丈夫だと思います。

でも ベルボンの600番台 雲台何にするか分かりませんが 雲台加えた高さにスコープ付けたとき高さが 雲台によってはアイレベルギリギリになると思いますので エレベーターで調整する必要は出てくると思います

書込番号:24734057

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:692件

2022/05/06 19:30(1年以上前)

アイレベルの話は勝手に考えます。
そのあたりの話はどうでもいいです。

予算は青天井で大丈夫です。
それに見合ったものは自分で考えます。
具体的に「このクラス」ってのを聞いてみたいです。

まあ、そんな感じです。

書込番号:24734064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/06 21:20(1年以上前)

いや三脚って、高さも一つの指標なんですが…
設置後高さ調整出来るエレベーター付きが良いのかでも、お勧めする機材が変わりますよ

エレベーター無しで雲台も別で用意とのことであれば、レオフォトのLSシリーズを視野に入れてみてはいかがでしょう
自分はLS323使用中ですが、レバーロックではなくナットロックなので微調整しやすくて中々良いですよ

書込番号:24734259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/06 22:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

同意です(^^)

特に TSN-884 PROMINARは、ストレートタイプ(直視型)なので、
身長にもよりますが、ずっt中腰とか首を前のめりにした状態で使うようであれば「性能以前」、
靴であれば品質以前にサイズ間違いのような状態になりますからね(^^;

書込番号:24734369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/07 08:11(1年以上前)

目的の使用ならアイレベルを考えるのは重要なんですが…
それをどうでもいいと言われたら、
進展はないですよ。

書込番号:24734715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:692件

2022/05/07 13:39(1年以上前)

こんにちは。

皆様、返信ありがとうございます。え〜っと、ですね..

三脚の高さの話はどうなってんのよ?って感じの返信を複数頂いてますが、
今回の案件は「共用」での利用でして、高身長の人に合わせるとか、最も多い上背の人たちに合わせるとか、
選び方はいろいろあると思いますので、あえてアイレベルの縛りなしで考えていただきたかったわけです。
どのくらいの強さの脚(パイプ径基準かもしれないし違うかもしれないし)なら皆さん大丈夫と思いますか?という話でした。

して、仲間たちに実際にどんなのがいい?って聞くと、彼らは、お前さんに任せた!!
ってなるので、だんだん面倒になり(そうです、私は機材担当、こういうことは何回かあります)、
価格板の皆さんの、俺だったらコレ、みたいのを聞いてみたくて書いてみました。

それと、自分の出費じゃないし、実際は価格に対する縛りは大変キツイのですが、
それを条件に加えると選択肢が減るので、これも無視してみました。

エレベーター付きの脚が、要るとか要らんとかはその人の価値観そのものなのですが、
私は無くても良い派ですが、要ると思う人がどれだけいるのかは興味深いです。

あとは、角度がキツイ時のことを心配する話もあるのですが、
多分、机の上でも考えていただければある程度分かると思うのですが、
角度がキツイ時って、それは、そこそこ標的が近い時なんですよね。
我々の場合、60倍を使用する時は標的がかなり離れている場合なので、
そういう時はフィールドスコープではなく、手持ちの双眼鏡で足ります。

それを踏まえて最初の質問でした。

書込番号:24735116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/07 14:03(1年以上前)

>エレベーター付きの脚が、要るとか要らんとかはその人の価値観そのものなのですが、

ちょっと違うかと。

エレベーターは(安い三脚では特に)ガタツキの発生原因箇所になるので、そういう意味においては要不要に関わってくるとは思いますが、
体格差とか上下角との兼ね合いによって、個人単位ではなく もっと多数の要求仕様に関わってくるかと(^^;


それ以前に、スレ主さんは面倒くさそうなので、例示されたリンク先にある三脚と雲台を、そのまま叩き台にするほうが良いかも。
結果的にどんな意見ですら、
>その人の価値観
によるものですので(^^;
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/15/index.htm

個人的にも、上下角と重量バランスを考慮すると、ジンバル雲台は推したいところですし。


書込番号:24735146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/07 15:22(1年以上前)

long journey homeさん 返信ありがとうございます

>具体的に「このクラス」ってのを聞いてみたいです。

三脚の場合 バランスですので 今回は 雲台の事は話さないと言う事ですが 雲台の重さによっても 脚部の強度変わってくるため 大体どの位しか判断できず 今回の場合 ベルボンの600番台位なら この三脚に合う雲台を組み合わせると大体大丈夫と言うぐらいしか判断できないです ごめんなさい。

書込番号:24735232

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング