


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
V2Hの補助金申請がまもなく始まることもあり、V2Hの導入を検討しています。
某サイトの情報を見ると余剰電力は売電できるようです。
@ 太陽光発電システムの発電電力はまず自家消費に充当
A 余剰発電電力があれば、家庭用蓄電池に蓄電
B さらに余剰分があれば、V2Hを通して電気自動車に充電
C さらに余剰分があれば、電力会社に売電
これはEVパワーステーションもトライブリッドも同じでしょうか?
最近、太陽光発電を設置したばかりで余剰電力分はしっかり売電したいです。
書込番号:24745726
0点

>ゆ党さん
製品によらず
余剰電力 = 太陽光発電システムの発電電力 - (自家消費 + 家庭用蓄電池に蓄電 + 電気自動車に充電)
と考えて良いと思います。
書込番号:24748277
1点

こんにちは。
>ゆ党さん
まだ、導入したわけではないので、調べた限りの話で恐縮ですが。
ニチコンのトライブリッドT3の場合、自動運転に
・売電モード
・グリーンモード
という2つのモードがあるとのことです。
売電モードが、仰る順の
>@ 太陽光発電システムの発電電力はまず自家消費に充当
>C さらに余剰分があれば、電力会社に売電
になります。充電制限がかかれば、蓄電池にも充電するとのこと。
売電中は、蓄電池及び車両からの放電はしない、とのことで、
車両で外充電しておいて家に放電し、太陽光発電した電力は全て売電、
という、まあ、「電気のお持ち帰り技」は使えないということみたいです。
グリーンモードが、仰る順の
>@ 太陽光発電システムの発電電力はまず自家消費に充当
以下は、設定によって蓄電池優先か車両優先か決められるそうです。
>A 余剰発電電力があれば、家庭用蓄電池に蓄電
>B さらに余剰分があれば、V2Hを通して電気自動車に充電
蓄電池、車両とも満充電(もしくは設定上限)で、
>C さらに余剰分があれば、電力会社に売電
ここでやっと売電するとのこと。
基本的に、日中蓄電、夜間に放電、日中に発電量が不足したら
夜間に買電するということの繰り返しのようです。
手動で細かくやっていけば、売電優先もできるんでしょうが、
基本は自家消費優先なので、「何年で回収できる」という発想自体、
V2H導入者は切り替えていくべきではないかと思います。
書込番号:24750460
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)