


こんにちは。
音楽再生ソフトの研究開発を「仕事」の代わりに、Windowsソフト Bug head Nontallion MC/LE Rewrite data を自作して無償配布しています。パソコンの雑音を消滅させるユーティリティMC/LE を使い、PCIE SSD のジッターを消滅させるユーティリティ Rewrite data を使い、USB-DACのジッター影響を抑制するメモリプレイヤー Bug head Nontallion と市販音楽の問題を解決する低域復元アップサンプリングプレイヤー Bug head Elementary をひとりで作っています。
この10年間でユーザー様のパソコンやオーディオの全体損害額は200億円から1000億円になると予想され、それでも「君しかいない!」という状況で継続しています。歪みが聞こえたり、パソコンの調子がおかしくなったら、すぐ使用中止!
中華 Singxer、アナログサウンドを好む方に高評価。バーンインに3ヶ月以上を必要とする上級者向け。4万円の電源ケーブルなど、高級USBケーブルが必須。XMOSドライバーは最新版が配布されており、お金持ちの最強環境。
中華 Gustard、高級オーディオを手軽に楽しみたい方に高評価。音質に対して極端に向き合っている人に向いている。XMOSドライバーは最新版が配布されている。
このどちらかのメーカーに対応すると説明しているけれど、実際は歪まなければどこでもいい。ゲーミングヘッドセット COUGAR IMMERSA PRO TI は50mmチタンコーティングドライバを使用しており、普段の音楽はUSB接続で楽しんでいる。日本製のUSB-DACは低ジッター出力になるほど、ジッター影響で歪みやすい問題を抱えていて、Denon社には申し訳ないが生産終了に追い込んだ経緯がある。それでUSB-DACに3万円以上を投資するなら中華製USB-DAC、40万円以上を投資するなら日本製USB-DACとなる。
ユーザー様に推奨している試聴環境 合計85万円
Singxer SA-1 高級ヘッドホンアンプ 7万8千円 Amazon
Singxer SDA-6 高級USB-DAC AK4499EQ 16万8千円 Amazon
SOFTEC MIC CORD XLRケーブル 2本1セット 50cm [A] 3,300円
FURUTECH GT2PRO-B-1.8m USBケーブル 16,800円
FURUTECH THE EMPIRE 1.5M 電源ケーブル 4万円 2つ
I-O DATA US3-4PEXR USBカード 4,620円 1年毎に交換
SENNHEISER HD660S ヘッドホン 6万円 XLR接続
SENNHEISER CH650S 専用XLRケーブル 2万4千円
audio-technica ATH-AWAS ヘッドホン 13万8千円 XLR接続
SENNHEISER HD 800S ヘッドホン 25万8千円 XLR接続
BRZHiFi TPA3255-A-Flat デジタルアンプ 1万6千円 aliexpress
SOFTEC MIC CORD RCAケーブル 2本1セット 2.0m [B] 3,700 円
こういうのでやったら?と私が言いますと、こんなに高くてもユーザー様は揃えようと頑張ります。それで全体的にお金持ち向けの音楽再生ソフトという位置取りになっています。立場上、ネットの掲示板やSNSに書けない雇用契約になっているので静かですね。
推奨パソコン構成 Windows 11 Home 64ビット + WEBROOT for Gamer
Intel Core i3 12100 BOX + GIGABYTE B660 AORUS MASTER
※パソコン組立時、BIOS設定で、最初から Turbo-Boost Disabled です。
crucial CT2K16G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組]
PLEXTOR M10PGN PX-2TM10PGN [Gen4 BiCS FLASH TLC 2TB]
Seasonic FOCUS 650W + TP-Link Archer C80 + EIZO Flexscan IPS
真似しなくていいけど、こんな感じで構成したら良いと思う・・・、とブログで書いたら価格コムで「在庫なし、完売」になるまでに約4日間。Rewrite data は東芝 BiCS FLASH のPLEXTOR SSDを前提にしていますと書けば、秋葉原のPC部品店で慢性的な品薄状態になっています。お金持ちによる争奪戦が起きています。
社長をしており、オーディオルームが別宅にあるというユーザー様では、ESOTERICのDAコンバーターやアンプを使用しており、スピーカーは TANNOY PRESTIGE という感じで構成されています。高級オーディオのユーザー様から Bug head は高評価です。
映像系の改善ユーティリティ開発にも取り組んでいます。Rewrite した LE MC を常駐して、Rewrite した Google Chrome で、パソコンからHDMI出力して U-NEXT などの動画配信を見ますと、ハイエンドビジュアルのグレードで映画やアニメを楽しめます。こちらの人気はとても高く、世界レベルで有名なユーティリティになります。
書込番号:24756764
0点

SONYの高いアンプ40万円~100万円と、高いスピーカー200万円
と40万円ぐらいのCD再生させるプレーヤーだと
音が悪いのか、よっぽど耳が良い人じゃないと
音を聞き分けられないと思います
書込番号:24757202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
MA☆RSさんこそ、貴殿のクチコミはマーケティングに思える時があるよ。
>みなみさわさん
聞き分けられるでしょ。オーディオをする人は聴覚が優秀です。
>ビジネスか?
そういう心当たりはない。
音楽再生ソフト Bug head の推奨環境について、定期的にシェアしています。
オーディオショップやパソコンショップが儲かるように書いておかないと、
パソコンは中古の3万円、オーディオは中古の2万円、というBLOGを書くやつが出てくる。
それを放置すると、色々と活動できなくなるんだよ。
日本で無視されても、価格コムを見られる外国人のグループが買い占めていく。
日本に在庫が無いと思っていたら、イタリアで大人気になっていた。
オーバークロックできるチップセット Z888 という感じを紹介しないのは、
最近の嫌がらせで、なぜかオーバークロックを試して壊してしまう、10万円の被害
そういうのが起きるので、B H のオーバークロックできない仕様で紹介しています。
書込番号:24758300
0点

知人から「本音を書いたらどうか?」と催促されて、ひとりごとを書きます。
ボクのホームページで「DDR5」「CPU」の話を書くと、過去の数年間に起きたように日本で「CPU」「DDR4」の入荷不足が起きます。どのメーカーのDDR5のどの型番がいいか、CPUのどのグレードがいいか、それを外国人のグループに知られると、日本へ輸入されなくなる。影響力は日本よりも外国に強く支配されている感覚に悩む。これぐらいの文字位置ならいいかな、iFi-Audioは英国という事になっているけど実際は中華製品です。FiiOも中華製品です。価格コムの掲示板は中華オーディオの話がほとんどになっている。価格コムで登録されているのは実質30万円クラスになっていないUSB-DACです。GustardもSingxerも、本来はESOTERICを使っていそうなオーディオマニアが使っているので、日本のオーディオショップにとっては迷惑な話です。それを分かっていれば、いいんだよ。そういう事で、XMOSって、これも中華製品ですね。本当に使いたくない日本のオーディオメーカーのTEACなどではXMOSを非採用とする。しかし、世界中のオーディオソリューションはXMOSを前提に作っている事が多いよね。ZEN DAC でも、SPDIF 同軸デジタルがあるものは、外国になると Singxer SU-2 でUSB-DDCして、デジタル入力している事が多い。理由はXMOSドライバーが最新バージョンで、フル仕様のデジタルアイソレーターが搭載されており、オーディオ機器を壊さないから。これぐらい、分かりにくい文章にして、やっとごまかせるか?
Bug head の作者環境へ Singxer SU-2 を導入して、DA-310USB へデジタル入力しようとしたら、なぜか? DA-310USB は販売終了になる。あれ?どういうこと?きな臭いでしょう。XMOSはどこの国のソリューション?DDFAって、本当はどこの国のソリューション?結局、日本のオーディオメーカーもオーディオショップも、できれば1年ぐらいしたら次の製品を試してくれないと商売にならない。スマホゲームみたいに金遣いの粗い事をしてくれないと、少し田舎になると経営できない。少し田舎ではアンプの最低価格が200万円というオーディオショップが多くなる。そのうえで、ヘッドホンの試聴環境は85万円って、控えめに言ったつもりなんだが。価格コムのFYNE AUDIOで書きたくないけど、ハイエンドオーディオを感じるような音にしたいなら、中華の真空管ハイブリッドアンプで鳴らさないと本来の性能はでないよ。生産地は Made in China だから、ここも日本製のオーディオでやろうとすると、うまく行かない。表向きは、華やかな国のスピーカーってあるけど、中華製品のよくある手口に気を付けよう。
以上、ひとりごとです。ごめんなさい。
書込番号:24758373
0点

私も今年に入りガスタードを購入。
アプリMusicを聞く為にだけどね。
変換器ならば優秀ですわ。
ただ音楽の表現感覚や表現力は乏しいからアレコレ人の肉声が聞こえるようにしたつもりだけど。
また一つ言えるのは手を加えない素の単体中華ダックや中華アンプ。
これはデジタル録音のアニソンやJポップ、Kポップには非常に相性が良いね。これは新しい発見。
まさにお買い得商品。
中華製品を聞く場合、
選曲に拘りなく【欲情】を
求め無ければ良い製品ですわ。
書込番号:24765613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中華製品のオーディオ関係は、神経質に確認していると異常な音が鳴っています。
BluetoothレシーバーでELECOMが販売していた中華オーディオ品は、しばらく使っていると「もう使うなよ」「もっと金を使えよ」「もっと・・・」という音声がミキシングされて、3.5mm入力のヘッドホンから聞こえる仕様になっていた。日本のメーカーが中華オーディオメーカーに委託して作ると、必ず何かしらのイジメが起きている。DENON社が中華オーディオメーカーに委託しているなら、超低ジッター条件時にノイズ対策できなくなって壊れるという条件設定がされている。
Singxerの場合、XMOSドライバーを作っているOEMメーカーだから、音はとてもいいが、メーカーエージングしないで出荷しており使えるまでに半年は掛かる。それ以外に、フル仕様のデジタルアイソレーター内蔵とあるけれど、PCから出ているノイズを高級部品で取り除けるぐらいの大きなノイズには対応しておらず、超低ジッターで起きるノイズ対策として機能する物。アンプは4WAY出力になっているが、これはつまり、日本製のプリメインアンプと相性が悪く、デジタルアンプでドライブする前提で作っている。最近、何かおかしいと思う事は、XMOSドライバーのバージョンによって、重低音の出力周波数にリミッターが機能していると思う。リミッターが機能すると音は良くなったように聞こえるけれど、原音再生からは遠ざかる印象だ。
Gustardの場合、USB-DAC+Gustard プリアンプ、という条件を満たしたときに、音が良いと言うもの。これも中華製のプリアンプを経由すると正しく鳴るという条件設定がされている。
GUSTARD P26 Fully Balanced Preamp LM49860 HIFI Pre Amplifier 85,065円
クラスAフルバランス設計。入力からボリュームコントロール、アンプ回路まで、一切の変換を行わないネイティブ・フルバランス・アーキテクチャー、完全な4ウェイ・アーキテクチャー。入力段のゲインと出力段のゲインが調整可能で、異なるフロントエンドとリアエンドに容易にマッチング可能。カスタマイズされた50Wオーディオ専用トロイダルトランス。
日本でオーディオ製品を自分で作ろうと思っても、教科書が絶版になっていて、古本がすべて外国へ引き取られており、市立図書館でも大学図書館でも、製品作りに役立つ教科書は貸し出しされた後、戻ってこないので、誰も借りられない。こうした状況なので、日本でオーディオ製品を作ろうと思っても、難しい。そして独学で勉強して20年という人では、オーディオメーカーは警戒して社員採用しない。こうした問題から、中華オーディオ品に依存しなくてはならない状況になった。
書込番号:24769191
0点

MajiorityClean 288 (MC/LE 2022年 5月31日)
XOR 8ビットレジスタ / MOVZX 64ビットレジスタ, 8ビットレジスタ という手法でレジスタ初期化するとDA時にジッターにならない説を確かめるために、世界で評価されていた手法を中止、この方法を取り入れたところ、さらに高い評価になりました。音楽によってはドライな傾向になりますが、そういうオーディオ製品を使っていたと考えるべきで、トランスポートの問題と考えない方が良いでしょう。JPLAY forum の有力筋から、全コア割り当てのユーティリティ、タスクスケジューラの優先度を最高へ、アイコンをハイエンドらしく変更、をお願いされて、優先度を最優先にして、全コア割り当てのユーティリティを作り、提案されたアイコンの例を参考に新しいアイコンを作りました。この2年で JPLAY forum から5万円の寄付が来ているので、従わないと世界中の権力組織を使われる可能性からヤバい話になってきます。
Nontallion 13.46 Elementary 2.81.75 (Bug head 2022年 5月31日)
このバージョンアップはMC/LEに電子ビット基準を合致させるために機能や仕様は同じで、レジスタの初期化や命令の記述方式が変更されているものです。ちょっとしか、音の変化はありませんが、世界中のオーディオマニアは「ちょっとの変化に対して音楽を聞く事に喜びと幸せを感じる」変わり者の感性をお持ちですので、ちょっとの変化でも感じられたら公開していく。それで・・・、会社社長や医者から寄付が多い状況で、続けている経緯があります。これこそが、お金持ちのPCオーディオですわ! おハーブですの!
Rewrite data 4.42 (MC/LE 2022年 5月31日)
こちらもMC/LEに電子ビット基準を合致させるためのバージョンアップ。foobar2000をRewriteするだけで、高級オーディオソリューションに組み入れられる程の改善が見込めるので、最近になって for Linux 64 のバージョンを付属するようにした。Linuxのカーネル再構築で mv kernel123 kernerl-old123 を処理しているときに Rewrite kernel123 と処理しておくと、Linuxの動作はもっと安定するようになる。
これらの音楽再生ソフトはオーディオ用ということにしているけれど、実際は半導体産業や自動車産業や最先端技術の研究開発に向けて作っている物で、オーディオ用には新技術や特許技術のプロモーションという立場で、無償配布している。
書込番号:24773860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





