


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
いま何社か見積もり検討していて条件や保証の内容で1社に絞ったのですがご意見伺いたく掲載しました。
カナディアンソーラーか長州産業で見積もりが来ており、中身的には同等の作りで、金額も大差ないので発電量が高いほうに傾いています。
我が家は瓦屋根です。
蓄電池は入れようと考えています。
長州産業
モジュール CS-340B81 21枚 7.14KW 一式 2,018,900円+諸経費(足場、電気工事等)=2,540,000円
スマートPVマルチ6.5KW
ハイブリッドセット(全負荷)
その他ケーブル等々
支持瓦工法予定
カナディアンソーラー
モジュール MOD-CS3L-375MSB 21枚 7.875KW 2,104,100円+諸経費 2,600,000円
蓄電池 オムロンハイブリッド全負荷 6.5KW
その他ケーブル等々
支持瓦工法
片流れ屋根の南東向け屋根
主はカナディアンソーラーかなとおもっております。
基本的な保証はどこも似たり寄ったりで、施工保証で雨漏れ保証等一生涯でかかるのがありました。
ご意見お待ちしております。
書込番号:24758579
1点

はじめまして!
蓄電池200Vは対応でしょうか?
ちなみに施工販売店はネット業者でしょうか?
ネット業者だと金だけ取って工事せずに逃げたり、、、
工事後に追加で工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
はっきり言って値段だけで決めると太陽光は損します。
トータルで判断する事が大切です。
メーカー保証以外は雨漏り等工事補償だけですか?
一生涯というのはいいですね!!
私も名古屋の大手に頼んだ所は工事補償は一生涯でした。
元々何百万する物なので保険なしで買うのは、
そもそも家や車は保険かけていませんか?と一緒です。
無保険で何百万は何十年も使うのなのにギャンブルになります。
やはり、
値段にいきがちですが、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、メーカー以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
書込番号:24758592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とまとなべ1111さん
前回のガイヤの見積りに比べたら天と地ほど違いますね
クーリングオフして再考した甲斐がありましたね。
わたしもこの2択ならカナディアンでいいと思います。
日本瓦(三州瓦)でしょうか?
三州瓦なら耐久も高いので問題ないかと思いますが、スレート瓦ですと対応年数が20〜25年です。
築年数が分かりませんが、葺き替えも一考です。
パネルを載せたら屋根換えは出来ませんので。
また、DER補助金の説明は受けましたか?
事業協力となり多少のネガティブはありますが、結構な補助金がありますので、使わない手はありません。
その申請を業者さんがやってくれるかが問題です。
書込番号:24758911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とまとなべ1111さん
前回の3.75kwってなんだったんでしょうかね?
倍以上のパネルが載る屋根だったのに。
片流れにして瓦もまた珍しい仕様ですね。
どちらを選択してもOKだと思いますがDER補助金は申請しましょう。
順番は補助金申請〜承認〜請負契約とい手順です。
先走って業者と契約しないでください。
全負荷と言ってるのに200v対応ですか?も、おかしな質問ですが、問題なく対応してますのでご安心ください。
書込番号:24758925
6点

皆さんご回答ありがとうございます。
DER補助金については特に言われなかったので確認します。
自宅はまだ1年経過してないので大丈夫かなっと思います。
建てるときに太陽光を検討しなかったので後付けになりました。
契約前の準備は怠らず進めていこうとおもいます。
また、不明な点あったらご質問させてください。
ありがとうございました。
書込番号:24759830
1点

りえかママさんにとっては釈迦に説法かも知れませんが
>全負荷で200V対応していない蓄電池はないのでしょうか?
くまなく探せばあるのかも知れませんが
今時主流の創蓄連携型の全負荷型蓄電池はすべて停電時200vに対応しています。
全負荷(Panasonicでは全回路型という呼び方をしてます)は、ご家庭の分電盤にあるメインブレーカーの上流に配線されてますので、そこから分岐する子ブレーカーすべての回路に電気が供給されます。
よって、分電盤に接続されてる家電機器であれば
100v/200vいずれであっても問題なく使用できます。
通常時であれば、特定負荷型の蓄電池であっても200vのエアコンやIHを使用することが可能です。
言い方悪いですね、
特定or全負荷、100v/200vのワードはすべて災害時(停電時)に発揮する機能のことを指します。通常時にはまったく縁のないワードです。
太陽光のパワコンもほんの5年ほど前まで、集中型パワコンがありましたが、今は昇圧機を内臓するマルチストリング型のパワコンに切り替わっています。
技術の進歩は早いですね!
書込番号:24760610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

令和4年度 DER補助事業(スマートPVマルチ)は、令和4年6月3日金曜日10時から申請開始となり、6月3日夕方に申請締切となり、1日でもう終了しました。私も今年の1月より太陽光導入を検討し、長州産業さんのものに決めました!
書込番号:24779568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)