


今年の夏に75インチを購入予定なんですが、何かおすすめ等があれば教えて頂きたいです。
予算は27、8万くらいで考えてます。
ソニーかパナソニックあたりで考えてましたが東芝も良さそうで迷ってます。
あと、何か問題があったわけではないですがLGやハイセンスは避けてます。
主な使用目的は動画鑑賞やゲームです。
サウンドバーはつける予定です。
各社比較しても映像処理エンジン等が独自のもので違いがサッパリわからず金額とメーカー、発売日順でしか判断出来てません。
宜しくお願いします。
書込番号:24762700
0点

>ソニーかパナソニックあたりで考えてましたが東芝も良さそうで迷ってます。
>あと、何か問題があったわけではないですがLGやハイセンスは避けてます。
なぜ、海外メーカーを避けるのでしょうか?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=75&Monitor=&
そもそも、「液晶パネル」は、LG製なので、LGを避けている意味が分かりませんm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76%2c75%2c65%2c80&TxtPrice=300000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=75&Monitor=&
今年発売のモデルは、まだ割高なので、年末になったら「あんなに奮発して買ったのに、こんな値段?」って後悔してしまうかも知れませんm(_ _)m
そうなると、「高い製品が良いモデル」とも言えますが、古いモデルが高額で残っている場合も有るので、去年(2021年)モデルが狙い目だとは思いますm(_ _)m
書込番号:24762791
2点

電気屋に行って自分で見てお気に入りを購入
すれば、良いのでは、人が良いと言うのしか購入
しないのですか、全部人まかせなのですか
パナソニックでもSONYでも東芝でも好きなの購入
して下さい
書込番号:24762837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者でわからないから質問をしてるのに・・・
ここの人たちって容赦ないんですね
書込番号:24762854
13点

量販店で実際に見た方がいいでしょうね
色の好みとかありますし。
サウンドバーつけるなら音は気にしなくていいと思います
何店舗か回って色々な店員に話を聞けばそれぞれの商品の特徴も分かるでしょう
一店舗だけだと売りたい商品とかメーカー派遣とかに当たる可能性もあるし、売上で揉めるから店員も付きたがらないから複数店舗で
それともここにいる、どこの誰ともわからないような人たちの話だけで決めますか?(笑)
書込番号:24762858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
>そもそも、「液晶パネル」は、LG製なので、LGを避けている意味が分かりませんm(_ _)m
すみません、そういった各メーカーさん基本?や良いところとかもわからないので質問をしてる初心者なんです。
>スロットバックさん
近くにあまり家電量販店が多くないのでここで詳しい方々に何か聞けないかと思いました。
なのでここで全部決める事はしないです。
取り合えず行けるお店で聞いてみますね。
書込番号:24762884
6点

>ジン・ウヅキさん
こんにちは
地デジやBSの放送番組主体なら SONYでしょうけど
ネット動画が候補となると、SONYは賭けになるかもしれないですね。
安定度で言うならパナソニックでしょうけど、最近チラホラと不具合も上がってきてますので
なんとも言えない所でしょうか。 初期不良の無いことを祈りつつ、購入に踏み切ることになるでしょうね。
書込番号:24762914
0点

>すみません、そういった各メーカーさん基本?や良いところとかもわからないので質問をしてる初心者なんです。
>主な使用目的は動画鑑賞やゲームです。
との事なので、「動画鑑賞」が「動画配信サービス」なら、どのサービスを利用することを考えているのでしょうか?
先に貼ったリンクに「VODサービス」の所に、各サービスの利用可否が示されています。
製品に依っては対応していない場合も有るので、その辺も重要になると思います。
また、「今使っているテレビ」の情報も有った方が良いと思います。
今使っているテレビが、そのメーカーとしてどのくらいのグレードを使っているかで、上位機種の方が良いのかなどのアドバイスも貰えると思います。
それでも、「画質(映像の見た目)」は、「人の好み」ですし、テレビ側の設定を変えることで結構違いも出てくるため、「これが良い」というのは本当に難しいと思いますm(_ _)m
量販店に行って確かめて欲しいのは、「画質」だけではありません。「デザイン」を気にする方も居ますし、「スタンド」の形状を気にする方も居ます。
「リモコン」の操作方法なども確認してください。
<今のテレビが分からないので、操作性の違いはご自身しか比較出来ませんm(_ _)m
あと、量販店では、実際に家に置いた時の「視聴距離」を想定して確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24763017
1点

>ジン・ウヅキさん
こんにちは。
テレビはだいたい毎年6-7月頃に新製品が出ます。
夏に買うということは、値段の落ち切った21年モデルを買うか、出たばかりで値段の高い22年モデルにするか、その方針を決める必要があります。同じランクの商品でも、値段はざっくり4割程度は変わってきます。
予算27-28万と言うことですと、有機ELの77型は買えないので、液晶一択になります。またその予算では21年モデル一択でしょう。一応30万以下の倍速モデルで検索すると下記6台が残りました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec009=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=75&pdf_so=p1&pdf_pr=-300000
この中で、
東芝とソニーはOSがandroidなので、細かいバグが多く不安定な感じで、初心者にはお勧めできません。とりわけ東芝のandroid機は21年モデルが初物だったので、NetflixとDLNA機能も削除されています。
画質優先でandroidの不安定も我慢できるなら、ソニーの75X95Jがベストなのですが、在庫僅少になっているのか、値段は38万円と上がっていますので今買うのはコスパは良くないです。まだ生産が続いているならそのうち31万くらいには下がるかも知れません。何とも言えませんね。
下位モデルのX90JはX95Jに比べるとピーク輝度やコントラスト、視野角などあれこれスペックが落ちるので、このクラスを買うなら積極的にはお勧めしません。
ということで、パナソニックがよろしいかと思います。JX900とJX950になりますが、JX950の方がピーク輝度が高いのでHDRコンテンツなどでは迫力がアップします。底値の75JX950がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:24763395
0点

>オルフェーブルターボさん
動画は主にyoutubeやNetflix等になります。
>名無しの甚兵衛さん
今現在テレビを一切使っていないのですが、夏から住んでる環境が変わるので思い切って大きなテレビを買って楽しみたいと
考えています。ゲーム機等はPCのディスプレイに繋いでやってます。
今度家電量販店に行く際は指摘していただいた部分も含め確認してきたいと思います。
>プローヴァさん
とても丁寧な説明を有難う御座います。
そうですね、21年度のモデルで購入を検討してみます。
パナソニックはJX950とJX900の違いを教えて頂き助かります。購入の候補にします。
書込番号:24764212
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





