


現在、whr-1166dhpを使用していますが、ルーターから2、3m離れると切れるようになってきました。
元々繋がりにくいと思っていましたが、そろそろ買い替えようと思います。
以下の条件ですと、おすすめの機種を教えていただけたら助かります。
構造:木造2階建
使用台数:スマホ2台、TV1台、パソコン2台
使用目的:ネットサーフィン、YouTubeやアマプラなどの動画視聴がメイン
予算:1万程度
このサイトで検索しましたが、かかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24766362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポンジサムさん
ISPやそのサービスによって対応するルーターの指定があるから、その中から選ぶとよいと思うけども。
ISPやそのサービスによって対応するルーターはあるものの、ONUやHGWがルーターとして動いているなら、どのベンダーのルーターでもいいよね。
どのベンダーのルーターでもいいのなら、わたくしなら
https://kakaku.com/item/K0001296636/
にすると思うよね。
書込番号:24766404
0点

>スポンジサムさん
こんにちは。同社・他社ルーター使用者ですが。
一階と二階とでWi-Fiを使いたい、親機に掛ける予算は¥1万ある、 いま使っているWHR-1166DHP同等以上でいい、と仰るなら、
先ずは¥5000程度で1台買って今の1166DHPから置き換える→上階/下階での繋がり具合を見る→実用になる距離・範囲が物足りなければ(階違い用に)もう一台同じもの「第二の親機」か「中継機」として買い増す、
と、段階を踏んで対処することをお勧めしたいです。
その方が出費に無駄なし・コスパもいいでしょう。
もし今までと同じBuffaloがいいなら同等後継にあたる WSR-1166DHPL2(/N) 、
それ同等クラスでメーカー違いならNEC WG1200HS4か同HP4 あたりで良さげに思います。
先ずは1台、それで足りなきゃ後からもう1台、って風に。
●価格.com - バッファロー AirStation WSR-1166DHPL2/N [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001272709/
●価格.com - NEC Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/
以下ご参考。
無線ルーターって、高価であれ安価であれ、それ1台から発せられる電波の強さ≒電波が届く・実用的に使える距離・範囲に大差はないです(法的に上限があるので)。
また、一階と二階を無線で繋ぐとなると、建物の間取りや造りや設置場所によって電波の飛びようの結果は様々、詰まるところ「やってみなきゃ判らない」世界です。
最初の1台で事足りる可能性もありますし、それならそれに越したことはない=出費が抑えられます。
#メーカー各社がよく比較に出す「◯階まで・●LDKまで」の表記は正直アテにならないです。それってメーカーが客に「高いものほど良い」と印象付けて財布を開かせる・多額を引き出すための策略に過ぎないと思ってます(あくまで個人的意見ながら...笑)。
で、お勧めした上記機種ですが、
いずれも¥5000以下で安価ながら、そこそこ評判のいい機種かと思います(ここのレビュー参照)。
お持ちの端末台数や仰る用途からして、あれもこれもの付加機能てんこ盛りな高級機種を敢えて選ぶ必要はない=上記程度で十分かと思いますよ。
良かったらご検討を。
書込番号:24766482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
モデムがge-pon、ベンダーがdocomo光です。
※意味合ってますかね?
おすすめ機種ありがとうございます。
>みーくん5963さん
3階建や4LDK対応機種などの方が電波が届きやすいのかと思っていました。
おすすめの機種だと安価ですみますが、私も高い方が性能がいいと勘違いしている側かもしれません。笑
ビーミングとかメッシュWi-Fiとか大したことないんですか?
>からうりさん
アンテナたくさんあって電波届きそうですね。笑
書込番号:24766570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポンジサムさん
>モデムがge-pon、ベンダーがdocomo光です。
※意味合ってますかね?
それでいいと思うよね。 ただ、ドコモ光をもう一歩踏み込んで、ISP(プロバイダ)はどこかな? が大事かな。
https://docomohikari-online.com/provider/
ぷらら とか GMOとくとくBB などなど だよね。
モデムがge-pon なので、ルーターはプロバイダに対応してないとダメだと思うよね。
プロバイダのサイトで確認するか、ググってみるとか、などなど。
NECルーターについてはこのサイトがあるよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24766716
0点

>スポンジサムさん
>> whr-1166dhpを使用していますが、ルーターから2、3m離れると切れるようになってきました。
>> 元々繋がりにくいと思っていましたが、そろそろ買い替えようと思います。
えっと、そんなに古くない機器をお使いのようです。
当方は、5GHz帯が450MbpsのWi-Fi4規格のWi-Fi機器も現役でバリバリ使っています。
性能は、そんなに悪くもないです。
流石に、Wi-Fi5/Wi-Fi6規格のWi-Fi機器よりも速度は劣りますが、
Wi-Fi4規格の中継でも、2階から1階への配信でも録画番組の視聴は出来ます。
<当方の運用>
AN1 -- WX3600HP (Wi-Fi 6、IPoEルーター)
AN2 -- Time Capsule 3rd & AirMac Extreme 5th (Wi-Fi 4、家電用)
AN3 -- WN-AG450DGR (Wi-Fi 4、ゲスト用)
AN4 -- WN-DX2033GR (Wi-Fi 5、予備)
AN5 -- AirMac Express 2nd (Wi-Fi 4、流石に2階から1階へは劣ります。光デジタルのAirPlay対応、電源OFF中)
※ AirMac Extreme以外のWi-Fi機器は、2階に設置しています。
何か、他に問題の要因がありそうですけど・・・
書込番号:24766775
0点

>Gee580さん
楽天でした。
モデムとの相性とかあるんですかね…
>おかめ@桓武平氏さん
専門用語だらけで全然分かりません。
申し訳ありません。
モデム調べてもらったことありますが、問題ありませんでした。
ルーター以外の原因って何がありますか?
書込番号:24767030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポンジサムさん
>> whr-1166dhp
>> 楽天でした。
ISPは、ドコモひかり回線契約上の「楽天ブロードバンド」のようですが、
お持ちのWHR-1166DHPは、
IPv4 PPPoE接続には対応していますが、
IPv6 IPoE接続には未対応のようです。
これを機会にして、
IPv6 IPoE接続に対応した機器に乗り換えは「あり」かと思います。
書込番号:24767096
0点

>スポンジサムさん
>モデムとの相性とかあるんですかね…
モデムがge-pon なんで、ルーター機能がないシンプル機器だよね。
だから、 モデムとの相性 ではなく、ISPとの相性だよね。
書込番号:24767163
0点

>楽天でした。
楽天ブロードバンドwithドコモ光ですよね。
ドコモ光でもプロバイダによっては、IPv4も高速なIPv4 over IPv6が利用できますが、
楽天ブロードバンドwithドコモ光の場合は、
https://broadband.rakuten.co.jp/rbbsupport/manual_internet/dcmhikari_ipv6/#step2
ではIPv6パススルー機能の設定方法が書かれていますので、
IPv4 over IPv6ではなくて、単なるIPv6(IPoE)だけのようです。
つまりIPv6だけ高速となります。
なので、特にIPv4 over IPv6対応の機種にする必要はないですが、
11ax(Wi-Fi6)に対応していた方が良いでしょうし、
コストパーフォーマンス的にはアンテナ2本の親機が良いです。
大抵の子機がアンテナ2本以下ですので。
WSR-1800AX4SかWX3000HP2辺りが良いのではないでしょうか。
ちなみにWSR-1800AX4SもWX3000HP2も大抵のIPv4 over IPv6に対応していますので、
もしもIPv4 over IPv6対応のプロバイダに変えても、
IPv4 over IPv6でインターネット接続出来ます。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24767416
0点

>スポンジサムさん
>構造:木造2階建
>使用台数:スマホ2台、TV1台、パソコン2台
>使用目的:ネットサーフィン、YouTubeやアマプラなどの動画視聴がメイン
>予算:1万程度
WiFi6に対応した無線ルーターが良いと思います。
これまでと同じバッファローがいいなら、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
バッファロー以外なら、以下のURLが参考になります。
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/
書込番号:24767439
0点

皆様アドバイス今ありがとうございました。
・ルーターはプロバイダとの相性ある
・11ax(Wi-Fi6)に対応したルーター推奨
・値段は高くてもやってみないと分からない
まとめるとこんな感じでしょうか?
書込番号:24768622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・ルーターはプロバイダとの相性ある
相性と言うとやってみないと判らないと言うニュアンスがあろうかと思います。
どちらかと言うとプロバイダの仕様に合ってるかと言えるのでは。
楽天ブロードバンドwithドコモ光で言うと、
IPv4がPPPoE接続で、
IPv6はパススルー設定することによるIPoE接続ですので、
大抵の無線LANルータは対応しています。
WHR-1166DHPでも対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/10945.html
しかしIPv4も高速となるIPv4 over IPv6を提供しているプロバイダの場合は、
IPv4 over IPv6に対応していない無線LANルータもあるので、
IPv4 over IPv6に対応した無線LANルータを選択する必要があると言う事です。
書込番号:24768683
0点

>スポンジサムさん
返信に有った質問についてだけ。
>ビーミングとかメッシュWi-Fiとか大したことないんですか?
ビーミング≒ビームフォーミング は相手がそれ対応な機種であってこその機能です。
お持ちの端末機(スマホやパソコン)がそれ対応=新し目?高級?な機種ならば効果あるかもしれないし、そうでないなら(=親機だけ対応してても)無意味なものです。
また、
メッシュWi-Fiって、電波を「網の目」のように張り巡らせる=複数個の親機で各々の及ばぬところを補い合うものですから、
親機を2台以上使う前提=互いの縄張り範囲が重なりあうことで「網目」ができるなら意味あり、1台しか置かないなら「網」にはならないので無意味です。
もし同時にか近い将来にか、親機を2台以上置くつもりならば、今からメッシュ対応な親機を選んでおくのもアリですが。
まぁ今回の冒頭にあった「ルーターから2、3m離れると切れる」は、十中八九で親機の無線送受信機能の性能劣化でしょう。
どう手を打つか、は、それの新品当時程度の使い勝手に戻れば御の字とするのか、更に某かその上を狙いたいのか、って辺りの「ゴール設定」をご自身がどう考えるか次第と言えます。
十分にご検討を。
書込番号:24771263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





