『乾湿方法について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『乾湿方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

乾湿方法について

2022/05/29 14:50(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:112件

乾燥剤除湿方式
ベルチェ方式
で安価なモデルはベルチェが最近多くあります。
個人的に50L位のケースで末永く使いたく思うのですが、大体1万円位の差で乾燥剤除湿>ベルチェ方式の価格差です。
ワインセラーでベルチェ方式が夏場気温に持っていかれて室温も安定せず5〜6年で壊れたためあまりベルチェ方式の家電に良いイメージを持っておりませんが、諸先輩方の感想をお聞かせ願えないでしょうか?

ちなみに今のところ
・ハクバ E-ドライボックス KED-60  約2,7万
・ ReCLEAN  50L ドライボックス  約1,5万
が候補です。



書込番号:24768242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2022/05/29 21:05(1年以上前)

電気式は機械物なので、短期間に壊れることもあるでしょう。
自分なんか安いナカバヤシ製ドライボックスです。
除湿剤もかなりの期間保つので安上がりです。
中には乾燥しすぎるという人がいますが、自分の場合それはないです。
機材を眺めて楽しむ趣向がないので、自分はドライボックスで充分です。
長玉数本を、個々のボックスに入れています。
濡らした時拭いた後に帰宅後、直ぐにボックスに入れておくようにしています。

書込番号:24768810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/29 23:10(1年以上前)

普段使うものはペリカンケースにハクバの防カビ剤と布袋に入れたシリカゲル、
頻度の少ないレンズ類は少数ですが密閉できるプラケースに防カビ剤のみ。
何年もこのスタイルですが湿度やカビによるトラブルは起きていません。

書込番号:24769010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/05/30 20:12(1年以上前)

>家電若葉マークさん

長く使うなら乾燥剤方式、メーカーはできれば東洋リビングかトーリハンがお勧めです。

10年、20年と使えば価格差なんて誤差のようなものです。

ReCLEANは使用経験はありませんが、5年保証謳っていますし、モノは決して悪くは無いと思いますが、
どちらかというと、老舗メーカーより安いことがウケているように思います。

ペルチェ素子方式は、東洋リビングやトーリハンが一切採用しないあたり、耐久性では乾燥剤方式に及ばないものと思われます。

その2択なら、ハクバKED-60ですかね。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24770243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2022/05/30 20:31(1年以上前)

MiEV様
少年ラジオ様
ニックネーム・マイネーム様

返信ありがとうございます。

書き込みが少なく失礼しました。
ドライボックスは平素愛用しているので割愛しておりました。
今まではマイクロフォーサーズ(オリンパス)、APS-C(CANON)を所有しておりましたが、新たにフルサイズとLレンズを値上げ前に購入したことにより、防湿庫の検討に至った次第です。
MiEV様、少年ラジオ様のおっしゃる通りドライボックスの有用性も体感しております。
ニックネーム・マイネーム様のご意見はごもっともと思います。乾燥剤方式・東洋リビング/トーリハンが予算が許せば最適だと思います。
もう少しご意見を聞きたいのでGoodアンサーの猶予をいただければと思います。
ご多用の折り皆様参考になるご意見誠にありがとうございます。

書込番号:24770279

ナイスクチコミ!0


燐燐さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/26 19:31(1年以上前)

僕も他のスレッドや5ch、その他HPをさんざん読み込みましたが、個人運用で防湿庫は自己満足だと思います。

10年位前に買ったレンズを6、7年前にドライボックスに入れ、まったくのノーメンテで先日開封したらカビなんかまったくはえてません。(乾燥剤は終わってました。)
使った後のメンテをちゃんとしてれば問題ありませんよ。
この時のメンテは、たぶん乾いた布でボディを拭いた程度だと思います。
高いお金を出して防湿庫まで買おうという人がまともな管理をしないとは思えません。
管理しなくなったのならもうカメラに興味がなくなったときです。

特に複数人で使用するような場合は、機材の管理の都合で多数のレンズを管理しやすい防湿庫は必要なきがしますが、個人所有であれば管理できないほどレンズを持ってても箪笥の肥やしならぬ防湿庫の肥やしです。
空いてたら埋めたくなりますしレンズ沼にはまるだけです。

さて、防湿庫が埋まってしまったのでもう一台買って、レンズで埋める作業に戻らなくては・・・

(個人的にはトーリハンのNTシリーズが薄くてディスプレイしやすいと考えて購入しました。非常に満足してます。)

書込番号:24940880

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング