


スマホと同時にページを見たのでスマホに質問したのですが、タブレット専門の分野のほうがというおすすめをいただき、あちらを終了してこちらに改めてお聞きすることにしました。
タブレットでアマゾンを開くと、簡易サイトを開きますかと出ました。
タブレットで例えばアマゾンを開くと、画面は小さいけれど画面構成がPC寄りでした。
スマホでは開かないカテゴリも多く、微妙にそれぞれの機器で画面構成が違うと思いました。
それで本題の簡易サイトを開きますか?をタッチすると、アマゾン公式のままなのに、
タブレットがこのサイトはセキュリティがなんとかされていないので、個人情報などの情報は入れないでくださいと出ました。
Amazonから出たのではありません。
そしてその前に開いていたのは間違いなくアマゾン公式サイトでした。
その警告画面はタブレットが出したと思うのですが、アマゾン公式なのに簡易サイトになったとたんにどうしてセキュリティができていないのでしょうか。
また、簡易サイトとはアマゾンが用意しているスマホ用などの画面のことなのか、タブレットが簡易表示することなのかどちらなのでしょうか。
理解ていなくて当たり前過ぎることなどを書いていたら申し訳ないですがよろしくお願いします。
アプリではなく、web上から進みました。
ウエブサイトでのアマゾンです。
書込番号:24773678
0点

まず、タブレットのファームウェアとアプリを最新にしてください。それでも問題が起こるようなら、下記を試してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/473462/blog/45734792/
上記ではKingpadにおいて発生していたようです。
書込番号:24773698
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
こちらからの返信いただいたことを知らせるメールが来なくなったのもあるのですが、マイページから未読のマークがつかないようになってしまっていて、開いて初めてわかるようになってしまいました。
そこも何かエラーが起こっていると思うので変更処理などしないといけないですね。
タブレットのそのエラーの時に出たものなのですが、スクショをタブレットでしていたので、見ました。
amazon.co.jp
←接続は安全ではありません
ビックマークに▲でこのwebサイトの識別情報は確認されていません。
ビックリマークに▲で
crome-distiller://328〜〜〜〜とアルファベットや数字が続いて、への接続は暗号化されていません。
というものが四角い丸に囲まれてポップアップで出てきました。
進んでいいのかわからなかったので戻りました。
そして、簡易化でないもので閲覧しました。
アップグレードは最近していて、現象はその後起こっていません。
そのタブレットは本の閲覧専門的に使っていたので、滅多にそのような販売サイトを見なかったので今までの利用での経験も少ないです。
最近パソコンの方でも出てきたポップアップやサイトに飛んだ?かもしれない警告?などで対処をすべきかどうかという質問をタブレットもパソコンも、ですが、
タブレット、PC、スマホ、どの機器が起こりやすいなどあるのでしょうか。
最近お子さんでもスマホを自由に持っていて、自由に持たせていて親が管理していないという人も多いみたいですが、
検索など自由にしてサイトを閲覧していてこのような画面が出たりすることはないのかと思いました。
とりあえずありりんさんが教えてくださったクロームは少し前に変えているのですが、どの機種やどのブラウザを使う、など色々対処して使っている人の割合はどのようなものなのかと今回このような画面が出て対処して改めて久しぶりに考えました。
もうスマホを使っていない人やネット環境を利用していない人の方がいつの間にか少なくなっているそうなので、皆さんどのようにしてネットとおつきあいしているのかなとふと考えました。
グーグルについて知りたいですが、カテ違いになるのでこちらで質問するとだめだと思うのでそれは別にカテのあった方でお聞きします。
書込番号:24773720
1点

画像のメッセージですね。
Android 7.0 タブレットで Chrome を使用すると表示されます。
Edge や 標準ブラウザでは表示されません。
簡易版に切替えたことは無いので、切替えるとどうなるかは分かりません。
Android 12 スマホで Chrome を使用しても表示されません。
書込番号:24773783
1点

タブレットでたまにある簡易ページですかね、たしかスマホ表示と同じだったと思いますが。
主さんの話ではそれだけでなく警告みたいなメッセージが出たみたいですが、たまにブラウザによっては出る、本来問題ないけどブラウザの不具合(?)などででるメッセージでしょうかね。
最近偽のサイトに誘導して情報を入れさせるサイトもあるので心配ならそこから行かない方がいいでしょう。
普段使っているトコ(お気に入りとか)からそのサイトに行きましょう。
書込番号:24773830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコレートパンさん
Chrome の持つ「簡易版ページ表示」機能で何ができるか、簡易版ページ表示機能のON/OFF 方法が以下のサイトで解説されています。
この簡易版ページ表示は、リーダーモードということで、読むためのモードです。
セキュリティ云々が問題になるときは(入力する時は)、簡易版ページ表示をOFF にしてください。
「簡易版ページを表示しますか?」「簡易表示する」の設定でAndroidでもリーダーモードを快適に使おう! | 在宅仕事テレコミューター
https://tele-commuter.com/tool/chrome-simplicity-view/
書込番号:24774475
0点

使用しているタブレット(機種)は何でしょうか?
書込番号:24774599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
そのような表示でした。
標準ブラウザとはスマホ搭載のものですか?
スマホとタブレットでのインターネットが一番経験が浅いので、PCではインターネットを20年以上はしているのですが、
スマホ所持はまだ5年ほどしか経験がありません。
所持開始時は携帯電話としてだけ使用していたので、ゲームアプリやインターネットとしての利用もしませんでした。
パソコンの方が画面も大きいのでずっとPCを使用していまして、いまだにたまにしかスマホでインターネットはしません。
そろそろスマホでのインターネットの方法も知っておかないといけないと思います。
>S_DDSさん
簡易ページ表示になったとたんに警告表示は出た感じです。
通常ページでは出ていませんでした。
簡易版だけの問題のようです。
>>最近偽のサイトに誘導して情報を入れさせるサイトもあるので心配ならそこから行かない方がいいでしょう。
〇アマゾン公式までは大丈夫でもそこから簡易サイトになっただけで偽サイトになることも考えられますか?
お気に入りから飛んでも簡易サイト自体が危険とかはありますでしょうか。
>papic0さん
簡易モードは読み取り専用なのですね。
それで納得がいきました。
危険なサイトや危険な表示方法というより、読み取り専用なので情報を入れての扱いなどに適したように作っていないということなのですね。
簡易モード=スマホなどのためのPCより小さい画面用かと思っていました。
早速オフにしておきます。
オフの方が安心そうです。
>香川竜馬さん
タブレットはその時家族共有のものを使っていました。
今は外出に持っていかれているのでまたわかったら記載しますね。
書込番号:24775513
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





