


SDよりも悲運?の迷メディアである
XDピクチャーカードに近いサイズだね
CFexA 28×20×2.8
SD 32×24×2.1
XD 25×20×1.7
これはフジとOMDSこそ採用せんと(笑)
フジとオリは仲良くメディアで迷走したからなあ
スマートメディアからのXD
オリはその間にiD PHOTOにまで参加してしまっている醜態(笑)
黒歴史やな…
CFからのSDに行ったとこが勝ち組だったね
書込番号:24783957
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
SDは今後UHS-VとSDexpressがどうなるのかでしょうね。
UHS-Vは下位互換があるけど速度はCFexAより少し遅いし、SDexpressはCFexBより高速だけど互換性が問題。
最近は上位機だとCFexBが多く、ダブルスロットだもかとUHS-UのSD。
プロ機のZ9はCFexBのダブルスロットだけど。
キヤノンも「1」はCFexBのダブルスロットになると思うけど。
書込番号:24783992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ぶっちゃけメディアって下位互換はあまりいらないですよね
上位互換であれば良いので
SDexでもほとんど問題ないと思います
書込番号:24784027
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ソニーは何度メディアで失敗したら気が済むんでしょうかね?
ベータ、メモリースティック、CFタイプA
書込番号:24784059
7点

>自由に生きたいさん
そこでベータ出すのは反則だし
タイプAはまだ失敗と確定してはいないよね
キヤノンのCFastが失敗なのは間違いないが(笑)
書込番号:24784063
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
SDexをUHS-U対応カードリーダーで使用した場合、
UHS-U同等の速度が出ないなんてこともあるようです。
まぁ、専用カードリーダーやボディとPCを接続すれば良いのでしょうけど。
このあたりが問題と考えて出してるメーカーが少ないのかなとは思いますし、SDexは足踏状態なのかなと思いますね。
書込番号:24784102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CFexAを使っていて言うのもなんだけど、Bに比べて一回り小さい代わりに
読み書き速度がBの半分しかないと言うところが残念。
これでは他社への拡大は難しいでしょう。
やっぱり書き込み速度は速いに超したことは無い。
現在α1でCFexAを使うと15FPSで連写継続コマ数が無制限になるが、
もしBを使っていたら30FPSでも無制限になっていただろう。
ソニーも傷口が広がる前にBに変更するべきだと思う。
出来れば私のα1のスロットをBが使えるように改造して欲しい。
1枚しか刺せなくても構わないから!
書込番号:24784389
3点

あ、上記の話はRawで記録する場合の話です。
書込番号:24784392
0点

こんにちは
CFexB は発熱が多いとどっかで見ました。
CFexA は SLC しかないようだし。
αボディで CFexB x2 は熱と大きさで厳しいかなと。
大きくなるんなら CFexA のままで良いし。
SD だって互換性あっても書き込みスピードの違いで買い直しが必要なので、それなら互換性はあまり要らないです。
αの CFexA スロットは SD も使えるし。
それより大容量の CFexA が欲しいです。
書込番号:24784557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
個人的にはSDex機に一応SDカードも使える
程度の互換性があれば十分だと思ってます
どうせ本気で性能欲しい人は最新のカメラに最新の規格のメディア使うわけで
互換性なんて非常時の安心感程度のものでしょ?
書込番号:24784560
0点

>盛るもっとさん
Aの書き込み速度が一番問題になるでしょうね
だけども
CFexpress 3.0が出たらAとBは同じ速度にしましたとかやりそうだよね(笑)
そもそも動画が大事な時代が来るのがわかってって
AとBで差をつけるのが謎なんだよなあ
書込番号:24784567
2点

>りょうマーチさん
僕も互換性は無くても良いくらいだと思ってます
古いメディアでは書き込みが追い付かないから
新しいメディアが出てきているわけで
古いメディアが使えたところで使いどころがほとんど無いと思う
書込番号:24784568
1点

どうでも良いけど、ヘテロなダブルスロットは許さん。o(`ω´ )o
CFAは終わっていると思います。
パソコンに直挿しできない割に遅いので。
結局、CFBとSDのUHS-xでは?
その先は、SDDの直挿しだと思います。^_^;
書込番号:24784596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フイルムもType-Bに舵を切っちゃったので、あとはフォーサーズ陣営が将来的にどうするかですかねぇ?
いずれにしても、最終製品の側で採用数が増えないと、メディアの方も高止まりなのはユーザー側にはしんどそうですね
Aって今んとこプログレとソニーだけかと思ったらDelkinとか徐々に出てきてる感じが
書込番号:24784626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうでも良いけど、ヘテロなダブルスロットは許さん。o(`ω´ )o
まあ
キヤノンも1DXVではすでにホモやん(笑)
てか今ヘテロなのってどれ?
書込番号:24785120
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> てか今ヘテロなのってどれ?
R5とかX-H2S
CFBとSDのヘテロでは?
で、ソニーはさらに変態なバイだったような?
書込番号:24785144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
なるほど
>で、ソニーはさらに変態なバイだったような?
バイは変態でもなくね?
ソニーは昔からの得意技だし
カードリーダーもバイ多いよね
書込番号:24785162
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> カードリーダーもバイ多いよね
カードリーダーは、パンとかオムニでは?
ビーストでもエイリアンでもナンでもあり。(^^;
そう言えば、CFBが読めるリーダーをそろそろ買わないと。
私のZ 6には、まだ、XQDしか挿してない。
XQD対応のカードリーダーならCFBを読めるのだっけ?(^^;
書込番号:24785309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>XQD対応のカードリーダーならCFBを読めるのだっけ?(^^;
私が買うとき見た範囲では両方読めるのは無かったですね。
それと、私が最近使ってるAngelbirdのCFexp Bのカードは、カード自身のファームウェアのアップにはAngelbirdのカードリーダーを使って下さい、ってなっているので、高価なCFexpカードが使えなくなると困るので、結局、Angelbirdカードリーダーも買う羽目になってしまいました(^_^;)
データの読み出し自体は、SanDiskのリーダーでもAngelbirdのリーダーでも問題なく出来ています。
なので、私は今はSONYのXQD+SDのカードリーダーと、Angelbird又はSanDiskのCFexp Bのカードリーダーを併せて使っています。
書込番号:24785862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる.さん
どうもです。^_^;
ご指摘のように、CFBのカードリーダーは、カオスというか、各社とも、かなり凶悪なようです。
私はSanDiskにしようと思います。
さらに凶悪なのがCFA。カードリーダーはソニーしかない!?
ようやく、家の中をソニー・フリーにしたので、今のところ、CFAに用はない。f^_^;
書込番号:24786041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
結局、CFexpress Bは、主に使いたいメーカーのリーダーに揃えるのが良い、と言う当たり前の結論かと(^_^;)
CFexpress Aについては、国内で購入可能なのは、SONY、Prograde、DELKINの3社位と思います。それぞれのメーカー純正カードリーダーが購入可能ですが、私も既にCFexpress Bのカードを4枚位持っていて、CFexpressカード自体がかなり値が張るので、今更CFexpress Aを使うメーカーに乗り換えて、カードを買い直す気はしません…(~_~;)
書込番号:24786156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 結局、CFexpress Bは、主に使いたいメーカーのリーダーに揃えるのが良い、と言う当たり前の結論かと(^_^;)
みたいですね、f^_^;
> CFexpress Aについては
そんなカードが挿さるような変態カメラを買わない!が最強の対応だと思います^_^:
CFBは、ともかく、CFAはアレだと思います。
書込番号:24786225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XQDとCFBこそ形状同じなだけでほとんどメリットないよなあ
カードリーダーの互換性が低すぎなんだよね
パソコンへの読み込みが遅いだけでXQDのカードリーダーでCFBが読み込めるならよかったのだが
それぞれ専用のリーダーが必要となると
形状が同じ事が逆にデメリットにもなる
ニコンのXQD機がファームアップでCFBに対応したくらいしか利点ない?
書込番号:24786374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> ニコンのXQD機がファームアップでCFBに対応したくらいしか利点ない?
それはともかく、Z 6/Z 7は、XQDのリーダー/ライターが無いとファームアップできないという、とんでもない、欠陥カメラです。(`Δ´)
Z 6U/Z 7Uは、ワイヤーからファームアップできるので、リーダー/ライターが無くても何とかなります。(^^;
書込番号:24786384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もう各社CFeに移行し始めてるので種類は少ないけど、XQDとCFexpress B両対応のリーダーはあるよ
ソニーからは出てる
ボディ側もパナやニコンはアップデートで両対応したから影響も限定的かな?
XQD止まりなのはD4系くらいか
書込番号:24786405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう各社CFeに移行し始めてるので種類は少ないけど、XQDとCFexpress B両対応のリーダーはあるよ
ソニーからは出てる
ちゅうかそういわれるのがすでにダメだよね
CFBが出てからでたリーダーならXQDに対応してて当たり前だし
逆にCFBにXQDのリーダーが対応してても当たり前なんだよ
制約がでるのは当然としてね
同じメディアの形状でだすということはそういうこと
これって駄目メディアとして伝説の5Vのスマートメディアからの3.3Vの流れの次ぎにひどい対応じゃないかなあ?
書込番号:24787304
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
基本的にこの手のメディアはSDカードのみで良いと思うんですよ。
エントリーモデルはSDカード。
そして、ミドルからフラッグシップは内臓型で良いと思うと言うか
性能を考えればそうなるべきでは無いかと思ってます。
スマホもiPhoneなどは全部内臓ですよね。
AndroidもハイエンドはSDを廃止してきてるし。
PCで言えばMacのM1みたいな感じが一番良いと思います。
データーのやり取りは有線でも良いし、これから無線技術も進歩するだろうから
外部メディアに頼る時代は無くなると思います。
iPhoneがやれてる訳だから一眼が出来ない訳が無いと思いたい。
書込番号:24787793
1点

スマホやタブレットのメディアは内蔵メモリーの増設の代わりになるので
刺さったほうが良いがなあ
アップルはメディアが刺せないようにすることで
内蔵メモリーの容量で数機種用意して儲けようようとしたわけです
僕はそのセコい戦略が嫌いなのでiPhoneもiPadも嫌い(笑)
書込番号:24788325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
PCのところにアホみたいに大きな機材を持ち込むんですか。邪魔ですね。
それにストレージが埋まったら被写体を前に撮影データの取捨選択するんですか?
書込番号:24788549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイプAはBより耐熱性に優れてます。
ソニーは耐熱対策として独自に合金を開発してヒートシンクにしています。
キヤノンのR5がタイプBの耐熱性の問題で熱停止して大問題になったのは記憶に新しいですね。
記憶メディアがカメラの性能の足かせになるなんて本末転倒ですよね。
書込番号:24789397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこさくらさん
内蔵ストレージがいっぱいになったらどうするんですか?
PCに取り込むときは大きく嵩張る機材をPC脇に並べるんですよね。邪魔じゃないですか?
書込番号:24789675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
> それにストレージが埋まったら被写体を前に撮影データの取捨選択するんですか?
お仕事ならスペアのカメラで撮影続行だと思います。(^^;
その間、元のカメラからデータを吸い出せば、没問題だと思います。
> PCに取り込むときは大きく嵩張る機材をPC脇に並べるんですよね。邪魔じゃないですか?
事後の取り込みは、個々の作業スペースの状況に依存することであって、一般論は存在しないはすです。
書込番号:24789704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッグシップクラスのカメラがストレージの数だけ必要なのか…
現地でデータ提供とかもあるけど、手間がかかることこの上ないな。
カードリーダからカードを挿し替えるのと比較したらアホらしくなるよ。
書込番号:24789975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
> 現地でデータ提供とかもあるけど、
全部まとめてではないなら、ワイヤー経由で出来るのでは?
フラグシップなら、有線LANも出ています。
書込番号:24790014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>穴禁空歩人さん
タイプAは耐熱性に優れているわけではなく、転送速度が遅いから発熱量が少ないだけですね。
PCでSSDよりM.2の方が発熱が凄いのと同じです。
タイプAの転送速度・容量がα1の足かせになってると感じるユーザーもいますが本末転倒なのですか?
書込番号:24790273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現地でデータを渡すときって選別は渡された相手がするんですよ。明らかなミスショットは先に削除しますけど。
メモリーカードならカード渡してほったらかしにできるけど、カメラ渡しちゃったら撮影できません。
書込番号:24790402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
> メモリーカードならカード渡してほったらかしにできるけど、カメラ渡しちゃったら撮影できません。
現実には、カードを受け取った相手が自分のデバイスにバックアップする時間くらいの猶予が次の撮影までにあると思います。
例えば、128GB(約1Tb)、静止画なら少なくとも1000ショット以上はあるはずです、を2-3分なら、通常は待てるはずです。
であれば、(近い)将来的には、ワイヤー経由でそれまでの全データを相手のデバイスに送りつけることが可能になると思います。
ここへ来て、UWBが、再び、注目されているようです。
書込番号:24790469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけのモバイルを相手に持ってきてもらわないといけないんですよ。外付けHDDでデータを管理している場合なら尚更手間が掛かります。ちなみに連写を多用する場合、1000枚はあっという間です。動画も込みとなると1TB近いんじゃないですか?
いつでもどこでもモバイルを持ち歩いているなんて考えないほうがいいですよ。
てかメモリーカードなら全てが簡単に解決するのに、内蔵のみにする理由がわかりませんね。
書込番号:24790505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ
最先端のものは皆が持っているわけではないし
皆が望んでいるわけでもない
枯れた技術の物の方が使いやすいてのはいつの時代でもある
いまだにカセットテープも生き残ってるわけで(笑)
モデルさんに渡すデータとか
SDでさくっと渡す方がシンプルで楽とかあるよ
書込番号:24790535
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
CFexpressカードを使ってるけど、書き込み速度に不満はないけどデータを渡すのだけは手間なんですよね。SDカードはそういう手間が掛からないのは楽ですよ。
幸い現地でデータを渡すときがほとんどないからあまり気にならないですけど(笑)
今のところ撮る容量分カメラを用意しないといけないほうが手間かなあ。
書込番号:24790546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/26 23:12:57 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/26 16:28:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/26 18:01:49 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/26 17:26:41 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/26 8:49:11 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/27 0:28:49 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/26 14:30:07 |
![]() ![]() |
17 | 2023/03/25 23:51:15 |
![]() ![]() |
31 | 2023/03/26 10:34:49 |
![]() ![]() |
13 | 2023/03/26 16:49:48 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





