『RFシステムを語る part27 +EF-Mもよろしく^_^』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『RFシステムを語る part27 +EF-Mもよろしく^_^』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ264

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part27 +EF-Mもよろしく^_^

2022/06/17 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24770366/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

書込番号:24798399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2022/06/19 11:49(1年以上前)

R10マクロ撮影だけのために買ってみようかな。
軽くてよさそう。

書込番号:24800743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/19 11:59(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

R10でのマクロ撮影のレポートをよろしくお願いします。(^^)/
R10と比べてR7はかなり重く感じるように思います。IBIS搭載超小型機の宿命として。特にクソ重く感じたのは、GX7。
この点は、日常的な持ち歩きには、かなり、致命的な欠点なのかもしれないと、密かに思っています。^_^;

書込番号:24800757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/20 18:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://digicame-info.com/2022/06/post-1538.html

キヤノンのフォーカスブリージングの電子補正の特許

前スレは、直ぐ閉まるので、こちらに貼っておきます。ソニーに続き、キヤノンも導入するようです。

書込番号:24802664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2022/06/20 19:34(1年以上前)

あれこれどれさん

>R10と比べてR7はかなり重く感じるように思います。

実際持ち比べてみたのですが、R7はかなり重く、急に購入意欲を失いました。
R10は軽くてよかったです。
手ブレ補正はレンズについているものが多いからいいかなと。

RFで、M28mmマクロやEF-s35mmマクロのような軽量マクロが出るとよいのですが。

書込番号:24802816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/21 10:27(1年以上前)

https://digicame-info.com/2022/06/28-70mm-f2828-60mm-f28.html

キヤノンの非常にコンパクトな「28-70mm F2.8」「28-60mm F2.8」の特許


いわゆる「ぶっ飛び」系のレンズですが、軽くて安ければ良いのですが。どうせならばF4で
もっと軽くして欲しい??

書込番号:24803635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/21 10:31(1年以上前)

キヤノンは
28-70F2.8 28-60F2.8 みたいな小型を造って
サードを入れない積りなのか?
であれば 20-60 18-45 とか 出して欲しい

書込番号:24803638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/21 10:36(1年以上前)

さすらいの『M』さん向けに

R5 RF100-400mm F5.6-8 ISの×1.6クロップの撮って出しJPEGです。DLOオン、鳥向けに明瞭度プラス2
です。PCで、DLOを大幅にいじっても、解像感にあまり差は出なかったです。

もちろんR10、R7は、これを上回る画質になるでしょう。

書込番号:24803646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/06/21 10:44(1年以上前)

R7はキャラ的に小型軽量すぎと言われる方が多そうかな

ぶっ飛びレンズこそF値通しの悪しき伝統を止めてほしい
素直に2.8-4とかがベスト

書込番号:24803656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/21 11:14(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> であれば 20-60 18-45 とか 出して欲しい

RF18-45mmについては、近々に出る可能性が無きしもあらずのようです。
RF-S18-45mmとは別に存在するかもしれないようです。

キヤノンは、サード排除を、かなり、がっちりやる気だと思います。(^^;

書込番号:24803686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/21 12:37(1年以上前)

MFT 100-400の400でF9

>ぷーさんです。さん

ありがとうございます。
同じ位の大きさの鳥さんで
マイクロフォーサーズ 100-400(換算800)F9でも
被写界深度は深くないです。
実際 F4 なんて使ったら 浅くて見てられないです。
ところで EF300mmF4LIS 中古(A)で6.5万円です(知ってる店)。
使ってみたいけど まだR7持っていないのに 買えません。

書込番号:24803803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/21 19:58(1年以上前)

いつも買っている店で
R7  未定
となっているので、
しばらく様子見します。
今は、M1Xよりも高いし、
R/RP後継機も気になるし。

書込番号:24804398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/22 15:11(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

IS無しのEF300mmF4L は持っていて、R5でも使っているのですが、これはDLOが効かないので、IS付きの
方が良いでしょう。

鳥に対する追随は速いのですが、手ブレ補正の効きは、イマイチです。

書込番号:24805509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/22 21:13(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

300mm 少し考えます。

RF15-30mmIS STM が本当に出るなら、今度こそ予約しようと思います。
これなら、RPでもR10でも良いね。

書込番号:24806047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/23 09:41(1年以上前)

https://digicame-info.com/2022/06/rf15-30mm-is-stmrf24mm-f18.html

キヤノンが近日中に「RF15-30mm IS STM」と「RF24mm F1.8」を発表?

以前から「噂」の「RF24mm F1.8」は妥当として、「RF15-30mm IS STM」(F値不明)は、非Lの廉価ズーム
として出てきたら、非常にヤバイです。

書込番号:24806676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/06/23 10:17(1年以上前)

相変わらず標準ズームは後回しか…
(´・ω・`)

書込番号:24806711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/23 10:22(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 以前から「噂」の「RF24mm F1.8」は妥当として、「RF15-30mm IS STM」(F値不明)は、非Lの廉価ズームとして出てきたら、非常にヤバイです。

2本とも、買う以外の選択肢はあり得ないと思います。(・_・;
ぶっ飛びレンズをフルコンプする!?
いずれ、RF24mm F1.4L SA USM Macroが出るかもしれませんが…。

書込番号:24806719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/23 10:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

「RF15-30mm IS STM」(F値不明)は、安物バリバリで出てくるとしたら、RF16mmF2.8のように
かなり大きめの撮影範囲があるので、RAWで撮れば、14mm域まで写っているでしょう。

これRF-Sでした・・・というオチは無いでしょうねぇ。

書込番号:24806729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/23 10:44(1年以上前)

F1.4Lは28mm?

書込番号:24806745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/23 10:51(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> これRF-Sでした・・・というオチは無いでしょうねぇ。

ないと思います。^_^;
これで、キヤノン史上初の、プア三元(Poor-man’s Trinity)の製品化だと思います。

書込番号:24806750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/23 14:46(1年以上前)

撮るならさん情報によると、RF24mm F1.8の正体らしいのは、実施例3であるようです。

https://asobinet.com/info-patent-canon-rf20mm-f1-8/

くそ生意気にもIS搭載でフォーカシング時はISレンズごと動かす!!、という禁断の光学設計を採用するらしい。例によってイメージサークルは…。(^^;
多分、無印単焦点RFレンズのアイデンティティーまたは烙印である、激遅AF爆音レンズらしい。(^^;
絶対にL単と露骨な格差を付けていると思います。(`Δ´)

対するニコンの、VR搭載?無印単焦点レンズであるかもしれないZ24mm DXの光学設計は(・・?

書込番号:24807022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/23 16:44(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1419363.html

キヤノンに聞いた「EOS R7」「EOS R10」一問一答(その2)

EOSで初めて「フォーカスブラケット撮影」「カメラ内深度合成」が搭載されました。対応レンズは限定されますか?

ここで、EF、EF-Sレンズも対応しているのは、かなり嬉しいです(^_^)。

EFレンズ
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM
・EF180mm F3.5L マクロ USM
・EF16-35mm F4L IS USM
・EF24-70mm F4L IS USM
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
・EF-S60mm F2.8 マクロ USM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM


このラインナップを見ると、RF-Sのマクロレンズは、出してこないのかも??

書込番号:24807169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/23 17:38(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> このラインナップを見ると、RF-Sのマクロレンズは、出してこないのかも??

その一方で、RF-Sの広角レンズやパンケーキレンズは出てくるかもしれません。

P.S.

ところで手持ちのEFレンズのうち、どうしようかな?は…

EF100-300mm F4.5-5.6 IS USM DO
EF50mm F1.4 USM

写り的には独特なので手放したくはないかも?
むしろ
AF-S 50mm f/1.4 Gは、EF50mm F1.4 USMで用が足りるので放出?
EF50mm F2.5 Macroは、使用頻度が高いのでキープ。^_^;

書込番号:24807242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/06/23 17:41(1年以上前)

根本的にAPS-C専用のマクロって要るかい?

APS-C用だからと30mmとかで出すけど
純粋にマクロ撮影だけならめちゃ使いにくい

フルサイズ用の廉価版マクロ出してくれた方がよっぽど使える

書込番号:24807247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/23 22:37(1年以上前)

ご参考

https://www.canonrumors.com/is-canon-prepping-the-announcement-of-two-more-lenses-it-looks-that-way/

書込番号:24807717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/24 07:45(1年以上前)

フジの4000万画素センサー
2000万画素クロップ(X1.4)だと

300mm(換算450)X1.4 で 420(換算630)相当
400mm(換算600)X1.4 で 560(換算840)相当
500mm(換算750)X1.4 で 700(換算1050)相当
600mm(換算900)X1.4 で 840(換算1260)相当

と言うわけで
既存 タムロン シグマ 望遠ズームのXマウント化で カバーできるね。

書込番号:24808038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/24 08:50(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

APS-Cセンサーの高画素化は、必然的にM4/3の高画素化を促す(パナは2500万画素へ)のですが
APS-Cセンサーで8K動画まで到達した場合に、M4/3が、低価格で製品化出来るかどうかですね。

今年のAPS-Cセンサー中級機は、キヤノンはフルサイズ・ミラーレス機との共食いが心配ですが
フジは、他社の市場に食い込む勢いが出れば、ニコン・ソニーも、静止画重視の機種を、強化する
のでしょうか。

書込番号:24808103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/24 10:03(1年以上前)

EF300mmF4L + SIGMA ×1.4テレコン

>さすらいの『M』さん

EF300mmF4L (IS無し) + ×1.4 SIGMAテレコンのAPS-CクロップJPEG撮って出しです。 672mm相当。
このレンズはDLOは対象外ですので、EF300mmF4L ISの方が、より解像感は上がるだろうと予測しています。

このテレコンは、カメラ側で合成絞り値と焦点距離を認識するので、手ブレ補正は良好に効きますが、二段程度
でしょうか? EF300mmF4L ISは、レンズ側のISを優先するので、どちらが良いかは疑問ですね。

描写は、かなり良いです。

書込番号:24808172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/24 22:23(1年以上前)

https://www.canonrumors.com/the-canon-rf-135mm-f-1-8l-usm-is-coming-in-q4-of-2022-cr3/

すぐには発表されないらしい。(^^;

書込番号:24809013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/25 03:15(1年以上前)

これだけ為替レートの変動幅が大きいと、デジカメは国際商品ゆえに価格設定が難しくなります。

新商品の発売は為替レートの動向がみえるまで、先延ばしにするという経営判断があっても不思議ではないかも。

書込番号:24809183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/25 14:28(1年以上前)

R7をヨドバシで触ってきました。ボディの格としては、やはり一眼レフEOS ×0Dの感じですかね。

なんだか一眼レフKissを持っている感覚と近かったです。

バッテリーが、一眼レフの5D、6D系、ミラーレスのR、R5、R6系の物が使えるので、サブには
R7の方がR10に比べて、魅力的に映ります。

ただしサードパーティーのバッテリーでは、連写性能に影響ありとの報告が出ています。SDカードも
相性はあるでしょう(これは、どんな機種でも)。

書込番号:24809775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/25 15:15(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> なんだか一眼レフKissを持っている感覚と近かったです。

手に持っての重さ感はどんな感じですか?
数値的には.R6より、かなり、軽いのですが。

とは言え、やっぱり、R7が(も)欲しいかも?(^^;

書込番号:24809829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/25 15:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

EOS Rが、バッテリー込 660g EOS R7が 同 612g 、Kiss10iが 同 515gですね。

私が今主力のEOS R5が、同 738gですから、セットの高倍率ズーム付で、レンズが軽いのもあって、
本当に軽く感じました。EOS 90Dよりも軽いです(701g)。

グリップ感には、違和感は感じなかったです。いつものEOSです。

書込番号:24809846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/26 10:14(1年以上前)

他社のボディを見ると

OMDS の OM-1が599g、フジのX-H2Sが660gですから、M4/3の重量の優位性が、それほどの
アドバンテージにはならなくなって来ています。

書込番号:24810927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/26 10:28(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

特にキヤノンは、レンズの軽量化を推し進めていますからね。^_^;

書込番号:24810944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/26 10:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

>特にキヤノンは、レンズの軽量化を推し進めていますからね。^_^;

これからEOS R10 429gですから・・・・。 OMDSのE-M10Wが383g、 KissM2が388gです。

まあキヤノンがその気になれば、R10の性能を、KissMに降ろす事は、簡単ですし・・・。

書込番号:24810984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/26 13:34(1年以上前)

いま

カメラで
R7
R10
OM-5?
R/RP後継機?

レンズで
パナライカ 9mmF1.7
RF100-400mmIS
RF15-30mmIS?

などが気になっていますが、ここまで待ったので
R6後継機まで カメラ購入を保留しておこうかな?と思い始めています(笑)
パナライカ 9mmF1.7 だけは欲しいのだけどね。

R5 R6 の後継機ですが 2023年に出すかも?と思い始めました。
被写体認識 AFアルゴリズム その他 R10にさえ遅れているのは…ねぇ

書込番号:24811197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/26 15:07(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

EF-Mマウントはレンズとボディ間の通信量や通信速度がRFマウントのように速く大量に行われようには設定されていません。

EF-Mマウントはマウント端子からレンズから設計し直さないとRF10同等の性能は出ないと思います。

あきらかに設計思想上で、EF-MはRFの下にあり、なおかつ不連続です。
その上で、EF-Mマウントを活かせる商品展開がキヤノンができるのかどうか。

具体的にはカジュアルなムービーカメラへの転換を図っているわけですが、競争厳しいですね。

書込番号:24811290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/26 17:27(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> EF-Mマウントはマウント端子からレンズから設計し直さないとRF10同等の性能は出ないと思います。

特許的には、キヤノンは、レンズの取り付け位置を変えることで、端子セット一式を別のものにしてしまう、という、超荒業を公開していたようです。
結局、そこまでやるか?、の世界だと思います。(^^;

P.S.

それにしても、R7は凄まじい供給不足というか需要超過というか、今予約しても、3-4ヶ月待ちらしい。(^^;
一応、予約した方が良いかな(・・?

書込番号:24811413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/26 18:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

そうですね。
つまるところ、消費者がEF-Mにそこまでの性能を求めているかといえば、いないでしょう。

書込番号:24811469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/26 18:58(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> つまるところ、消費者がEF-Mにそこまでの性能を求めているかといえば、いないでしょう。

とは言え、相手がZV-X/VZ-EXXとかZ 30であれば、EF-Mでも、十分に務まると思います。^_^;
IBIS搭載の代わりに、90D/R7のセンサーを押し込んで、極端なワイドレンズと組み合わせて、電子補正という荒技も可能だと思います。
問題は、それらがどこまで売れるかだと思います。

書込番号:24811541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/26 22:31(1年以上前)

ご参考

https://www.techradar.com/news/got-a-canon-mirrorless-camera-these-two-rumored-lenses-could-be-your-next-upgrade

書込番号:24811873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2022/06/27 19:48(1年以上前)

>あれこれどれさん
15-35mmも24mmマクロもおもしろそう。
15-35mmがどれだけ寄れるレンズかの情報が欲しいですね。

書込番号:24812937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/28 06:38(1年以上前)

https://www.canonrumors.com/the-canon-eos-r1-may-not-come-until-the-2nd-half-of-2023-cr2/

その前にやっておくべきことがある?
低価格のFF機
レンズラインナップの一定の揃え

確かに…

RF15-30mmでプア三元がコンプ
RF24mm F1.8で並み単(ハーフマクロ)コンプ
RF35mm F1.2L、RF 135mm F1.8Lで、L単コンプ
とはなるかな?

で、F1.4L他のびっくりシリーズが始まる?
妄想的には

RF14mm F2L
RF28mm F1.4L SA Macro
RF50mm F2.5L SA Macro
RF21-105mm F4L PZ
RF24-300mm F5.6L PZ

とか?



書込番号:24813418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/28 16:37(1年以上前)

R5 RF100-400mm F5.6-8 IS + ×1.4 テレコン×1.6クロップの撮って出しJPEGです。
896mm相当です。DLOオン、鳥向けに明瞭度プラス2、高感度ノイズ低減 弱。

やはり暗いので、屋外でも ISO 6400ですが、光量の多い時は、そこそこの画質です。


また、このレンズのテレ端は、かなり寄れるので、望遠マクロとして使えますね。

書込番号:24814009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/28 18:41(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

R10 100-400 の方が高感度耐性で良さそうな気がしています。
R10で90D位の解像感あるというし。
実際、12MP以上で切り取れば、ソコソコでしょうし。
何より1.1kgは軽い!

書込番号:24814133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/29 11:06(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

まあR7と、R10は、実際の解像感は、そんなに変わらないでしょうから、やはりAF性能の差がどの位あるのか
無いのか?ですね。

私もR7の予約タイミングを逃したので、R10の方が、先に手に入るかなぁと思っています。EOS M5を使っている
ので、バッテリーも共通ですし。

RF100-400mm F5.6-8 IS + ×1.4 テレコンについては、お勧めします。R5では、AF速度の低下は、あまり
感じませんでした。ファインダーに収まった時の鳥の認識も、速いです。EFレンズは、かなり遅め。Lレンズは
AFは速いですが追随性は、やはりRFレンズに劣ります。サードパーティーのレンズは、私の手持ちの物では、
光の状況で、遅くなるようです。

書込番号:24814900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/29 16:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

ニコンZ30が、発表されました。ソニーの後追いの動画機ですが、静止画については「まんまZ50」のような??
これでキヤノンも、EF-Mをより動画向けにしていくのでしょう。

ただ一眼レフ・エントリー機の買い換えの受け皿としては、まだまだ高い印象です。これは少々高くとも、写真ユース
ならば、R10の方が、圧倒的に魅力的ですね。

書込番号:24815193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/06/29 16:50(1年以上前)

Z30は4K60Pすらケチってるのに高いて印象かな
クロップ無しは評価できるから
4K30P以下しか使わないのなら選択肢として有りではある
ライバル出てきたら値下げすれば対応できるてとこか
ファームアップで4K60P対応もあり得るのか???

新型445がやはりOMDSのサンヨンより安く出たし
ニコンのDX機で高画素機と×2クロップ復活させれば
MFTに対して脅威になりうるんだがな

書込番号:24815203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/29 18:14(1年以上前)

Z400F4.5 はPFじゃなかったよ
ビックリ!
定価50万円で軽い!

書込番号:24815304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/06/29 18:32(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

非PFで画質に癖もないだろうしよさげですよね

OMDSのサンヨンより軽いしクロップ無しでも
同じ換算600mmレンズとしても十分対抗できそうてのがすごい

ボケも換算したとして
600/8に対して600/6.75

現状、ZマウントのDX機だと動体にはZfcが最強みたいだけども
噂のZ70でも出ればかなり面白くなりそう

ニコンはストレートにD500クラスで出すと思うので期待♪

書込番号:24815318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/29 19:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

Z30に動物認識入れたので
すべてに動物(鳥含む)認識入れますよ。
Z90 Z70 Z50U どれでも良いけど、
とりあえず、20fps と IBIS 入れたら、
ソニーはこのジャンル(APS-C)に入り難くなるよ。

書込番号:24815354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/06/29 19:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

次のD500クラスでどの程度本気出すかしだいかな
Z9の性能をどの程度反映させてくるか…

24MPで6K30Pとかやればかなり面白いかと
それをR7に期待してたのだが(笑)

まあZのDXレンズもRFのAPS-Cレンズよりはかなりマシだが
あんま面白くないので…
ZならFX機が良いなあ♪

書込番号:24815371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/29 19:38(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

R10は来春望遠ズームが付いて
Wズームキット追加と予想します。

KissM(M50)系はR10の廉価機として、
メカシャッター以外の性能移植で
6k30Pになるか?

書込番号:24815404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/29 22:01(1年以上前)

R7のセンサー
ダイナミックレンジ
高感度
他社20MP 24MP機と同じくらい
面積もピッチも狭いのに
M6Mk2よりDR広いので
全くの同じモノでは無い様子
しかもDIGICXのおかげか
カラーノイズが穏やか

残すは
フジの4000万画素だけど
どうかな?

APS-Cのセンサー
全社裏面積層に向かうのか?
それとも
フジの5th26MPだけで終わるのか?

書込番号:24815580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/30 12:20(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>R10は来春望遠ズームが付いて、Wズームキット追加と予想します。

どうもキヤノンは、R10を「エントリー機」と見なしていないという気がするので、セットズーム付きで10万円以下
のボディを出してくるのでないかと思っています。

これがEF-Mになるのか、RF-Sとなるのかは、分かりません。

R10は、高性能過ぎるので、ユーザーに「これが普通」とされると、後々の戦略に響きそうです。

書込番号:24816146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/30 20:48(1年以上前)

ご参考

https://www.canonrumors.com/canon-will-release-an-rf-mount-vlogging-camera-in-2022-cr3/


この前、R7を予約してしまった(・_・;
ま、いいか^_^;

書込番号:24816669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/06/30 21:01(1年以上前)

>あれこれどれさん

この噂が本当ならRFマウントとしてフルサイズ用も含めてやっと僕が使いたい標準ズームが出ることになるかな♪

書込番号:24816681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/06/30 22:38(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

RF100-400も 予想通り 納期3週間になってきて
RF600F11 も 売れているので
順調に R7 は売れている様です。
R10は R7の影に隠れているのか
今から予約しても 待ちは無さそうです。
もう あとは R100(EVFはレス?外付け?)を
Z30にぶつけて APS-Cは一段落でしょう。
2023年以降は R-1 と R5R6後継機 なので
次の世代に突入です。
RFに もう Kiss は要らない。
M50M3 があるとすれば それがラストの KissM3 でしょう。

書込番号:24816823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/06/30 23:04(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>ぷーさんです。さん

APS-C については、さすらいのおっしゃるように、RFに全面移行して、EF-M は終息だと思います。
RF-Sレンズも、それなりには、出てくると思います。

結局、APS-C は、ソニーの失速、フジはX-S10 の不発または物不足、で、全体としてはCN主導になるような気がします。


書込番号:24816859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2022/06/30 23:14(1年以上前)

キヤノンRFシステムおもろい展開になってきましたなあ。

書込番号:24816869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/01 10:37(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://digicame-info.com/2022/07/eos-r7-c2023.html

キヤノンが「EOS R7 C」を2023年に発表?

何だかキヤノンが、ソニーに対して全面戦争を始めるようです。もう静止画の覇権争いは
終わったという狼煙のような・・・。

R10の下位機種が、Vloger向けのR100となるならば、EF-Mはフェイドアウトでしょう。

しかしニコンのZ30は、ニコンユーザーには受け入れられるデザインですが、あの無骨さ
は、もう少し何とかならなかったのかと思います。(女性向けを指向しても、ことごとく失敗
していますから仕方が無いか・・・)

書込番号:24817275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/01 11:22(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

元ネタは
https://www.canonrumors.com/a-canon-eos-r7-c-is-on-the-way-but-not-in-2022-cr3/

ですね。

> R10の下位機種が、Vloger向けのR100となるならば、EF-Mはフェイドアウトでしょう。

今度出る、キヤノンのVLogger向けカメラが、フルサイズではないのであれば。
案外、フルサイズ(R/RP後継)なのかもしれないと思います

> あの無骨さは、もう少し何とかならなかったのかと思います。(女性向けを指向しても、ことごとく失敗していますから仕方が無いか・・・)

今どき、単体のデカいカメラを持つ女性は、むしろ、自らの女性性を目立たせるためにも、より無骨なカメラを好むと思います。
いかにも女性向けのデザインが成立するのは、(女性が持つのが珍しいとされるものについて)『(特殊の中の)普通』の中に埋没することを好む需要が卓越している場合だと思います
スマホのデザインを見てわかるように、小型デジタル機器はコモデティ化が行き着いて、完全なユニセックス指向になっていると思います。自動車もそんな感じだと思います。

書込番号:24817320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/01 11:58(1年以上前)

フジは大丈夫でしょうか?
X-T30U ディスコンの様です。
X-S10 X-E4 のバックオーダーあるでしょうし
X-H2 X-T5 が控えていますが。

書込番号:24817353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/01 13:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

フジの将来は、ソニー次第だと思います。
ソニーがこのまま、失速、およびまたは、事業ポートフォリオの見直し込み(エレキ事業の切り捨て)、に突っ込めば、フジしか第三勢力には残らないと思います。
フジのデジカメ事業への投資拡大は、ソニーの将来的な撤退を見据えたものだと思います。

書込番号:24817453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/01 13:15(1年以上前)

R7がX-H2Sと同等のセンサーを積んでAPS-C用の150-600レンズが出てたら、直ぐに買ったのですが。

書込番号:24817455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/01 14:48(1年以上前)

EOS Mの運命についての、現時点での、キヤノンの発言です
ご参考まで

https://www.digitalcameraworld.com/news/no-its-not-dead-the-eos-m-line-does-have-a-place-in-our-range-says-canon

書込番号:24817549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/01 16:20(1年以上前)

>あれこれどれさん


EF - Mマウント機とRF7、RF10では市場はかぶらないし、APS-Cセンサーに最適なのはEF-Mマウントだということでしょう。

無論、EF-MマウントではRFマウントの最新性能を全ては享受できないわけですが、そもそもそんな高性能を誰もが望むわけでもありません。

最新の性能をエントリー機に落とし込んで採算が取れなくなったのが現状ですが、そこそこの性能を低価格で出して採算をとることはキヤノンならもう少し出来そうに思います。

もう、アクセルは踏まないけど惰性でも一定以上の速度を維持できていれば、あえてブレーキは踏まない、みたいな感じですかね。

書込番号:24817640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/01 18:31(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> もう、アクセルは踏まないけど惰性でも一定以上の速度を維持できていれば、あえてブレーキは踏まない、みたいな感じですかね。

このマネージャーさんの発言を素直に解釈するとそんな感じだと思います。
RF-S機は、R7/R10で、一旦、お休み、かもしれません。この辺は、どうにでも、解釈可能です。

VLogging 特化のM300/EVF搭載のM50mk3が出てもおかしくないと思います。DigicXを押し込めば、4k30pまではクロップなしで行けるようだし。

レンズについても、RFは、そろそろ、一段落しそうなので(噂のRF-Sレンズはとっくに開発済みだと思います)、巡航運転に移行。
EF-M レンズの一本とか二本は、出すリソースを確保できるかもしれません。

書込番号:24817767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/01 21:35(1年以上前)

OM-5がOM-1と同じセンサー使うなら、立ち位置としては、
OM-1=M1X
OM-5=M5V以上M1V未満
のような感じかな?
ただ、オリンパス銘のプロレンズ値上げしたので、
今後は、OMsystem発のレンズを増やして、コレまでよりも半段暗いけど小型軽量のを出して欲しいね。
F1.2は要らないF1.4でよい。

書込番号:24817992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/01 22:08(1年以上前)

あ OMDS の次機種の話なのですが、
OM-1はR7のアオリを受けてしまったと思うので、
もう、レンズを見直して、
F1.4単焦点 と F4ズーム
主体で軽量路線を徹底した方が良いと思う。
変に、ラージフォーマット意識を持たずにね。
150-600をシグマに造って貰えば良いのにね。
25万円までで出せば、ヒットするのにさぁ

書込番号:24818029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/01 23:11(1年以上前)

R7、すごい!
( ・`▽・´)ノ

話題騒然!
まさに爆誕!!

でも、それにもかかわらず、ネガキャンが、ほとんど見当たらない?
って言うか、たまにちょこっと出てきても、人柱(初期ロットご購入者)の皆さんの、コメ&作例に、あっという間に踏みつぶされちゃってる!?
価格.comといえば、ヤジと喧嘩なのに。。。

かく言う私目だって、実は、発売当日の購入者v
とっても嬉しいです!

書込番号:24818084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/07/02 00:32(1年以上前)

>150-600をシグマに造って貰えば良いのにね。
25万円までで出せば、ヒットするのにさぁ

OMDSだと時代錯誤でシグマのOEMなのに
換算300-1200が爆安ですとか言いながら
40万円とか殿ご乱心なことやりそうで怖い…
(´・ω・`)

書込番号:24818133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/02 00:48(1年以上前)

R7

スタートから値ごろ感
枯れたメカに最新のソフト
製造量(予約初日数確保)
周辺環境(手薄な市場)
R5 R6とのアンバランスな性能
R3 R10という社内援護
OM-1 X-H2Sという社外援護
RF100-400mmIS
手に負える連写性能
手に負える動画性能
可変NDアダプターとリグ

結局、「整いました」では?

書込番号:24818143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/02 07:10(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

お久しぶりです。

> かく言う私目だって、実は、発売当日の購入者v

私は、この前、予約して納期未定です。瞬間的に蒸発したようです。(・_・;
羨ましい!

書込番号:24818292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/02 10:29(1年以上前)

DeNoiseAIで処理

100%比較

200%比較

>あれこれどれさん
>さすらいの『M』さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

キヤノンのAPS-C機戦略は、超望遠市場の活性化で、結果としてM4/3の相対的地位を
脅かす事になります。

今回R7、R10のJPEG画質の向上が期待されていますが、M4/3については、早くから
ソフト処理での、解像感の向上がなされていると感じていました。

R5のクロップ画像については、APS-C用の画像処理は「全く考慮されていない」と感じて
いて、以前の1800万画素と比べても、少し眠く感じます。

今回ノイズ低減ソフトの「Topaz DeNoise AI」を試して見たところ、鳥については、ノイズ
低減と、シャープネスの向上で、R5、ISO6400の画像も、使える画像になりそうです。

このソフトは「解像」が残っている場合には、それを残す方を強調しますが、解像が
甘い場合には、徹底的に塗りつぶしてくるので、さじ加減には慣れが必要です。

書込番号:24818507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/02 14:03(1年以上前)

R7 納期4ー5ヶ月
16mm 納期2ー3ヶ月
と具体的期間わかりました。
考え中です(笑)

書込番号:24818767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/02 17:07(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

私は、R7については、手元に来るのを、気長に楽しみにしています。
Z 30は、取り敢えず、パスの予定です。

書込番号:24818987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/02 17:17(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> キヤノンのAPS-C機戦略は、超望遠市場の活性化で、結果としてM4/3の相対的地位を脅かす事になります。

キヤノンは、使うキーコンポーネントの種類を減らしつつ、製品としては、適材適所を追求している方向性を、さらに鮮明にしたと思います。

OMDSも、そんな感じなのかと思います
ニコンは、まだまだ、その途上で、来年辺りから、その成果が出てくることを期待します

ソニーとフジは、今を見る限り、厳しそうとも思います。特にソニーは、今でも、個別の作り込みに頼っているような印象を受けました。昔流のモノづくり。

書込番号:24819002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/02 20:42(1年以上前)

OM-1 納期が2週間に短縮。
アップデートがありましたが イマイチ解消できていない様子です。
まだ解消するのに時間が掛かりそうです。
まもなく バックオーダーが解消して 在庫を抱えるのでしょう。

R7は R5R6同様価格を下げることなく、来春まで在庫もてないかも。

書込番号:24819289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/02 20:56(1年以上前)

>あれこれどれさん
おひさしぶりです( ・▽・)ノ

R7、楽しいですよ〜♪
AF性能はスゴイです。私の、EF(&EF-S)レンズ達さえ、みんな産まれ変わっちゃいました。
色のりシッカリなのにキレキレでさわやかな画作りも、私的にはツボです。
さらに、APS-C&高画素機なのに、けっこう黒潰れしにくいのも嬉しいです。
・・・って、私、実は、かなり、Sだったのかもw

でも、待たされたなら待たされただけ、じらされたらじらされただけ、手にした時の喜びは膨らむものです。
お手元に届く日、楽しみにお待ちください。

書込番号:24819311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/03 09:46(1年以上前)

先ほど ポチりました。

11月まで 何して待っていようかな?(笑)

書込番号:24819842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/03 09:59(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

おめでとうございます。(^^)/
納期は11月…((((;゚Д゚)))))))

書込番号:24819863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/03 10:20(1年以上前)

>あれこれどれさん

最短4ヶ月と見ていますが キヤノンのことなので 3ヶ月くらいで届くことに期待しています。
ヨドバシの6月下期ランキングを見ていると
ボディのみが(後半の1週間で) 2位 に比べて
レンズキットが 意外にも 10位 でした。

わたしは RF初心者なので 今回 レンズキット にしました。
キットで買うのは 自分史上初の試みです(笑) 
同時にフード(納期3ヶ月)も注文しました。

さて これから
(1)RF16mmF2.8 (+フード)
(2)RF100-400mmIS (+フード)
(3)SDXC(UHS-Uv90)
(4)リグ&プレート
(5)可変ND内蔵マウントアダプター
を揃えて行こうかなと。
但し、今年度は ここまでです!

書込番号:24819884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/03 10:34(1年以上前)

それよりも

ニコン 大丈夫?

Z9 は分かりますが

ここにきて Zfc Z50 の納期3ヶ月 って?

Z30に注力して 全部 コケる という最悪の事態になりませんかね?

書込番号:24819909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/03 11:50(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>ここにきて Zfc Z50 の納期3ヶ月 って?

へぇ〜、そんなことになっているのですね。Z50については、もう在庫を大量に持つつもりは
無いのでしょう。

Zfcは、メーカー側の予測ミスと半導体不足が重なっているのかな?

ニコンは、APS-C機は極力抑えて、フルサイズ機に注力したいので、現場は、その状況に
なっている??

販売店で気軽に買えなければ、キヤノンやフジ、M4/3に流れるユーザーも多いでしょう。
Z9の品薄とは、事情が違います。

書込番号:24820002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/03 12:38(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

ニコン フジ ともに 値上げ時期を 考えているのではないでしょうか?

先日オリンパスが(プロレンズと下位機を)値上げし、ソニーは販売復活しましたが実質値上げです。

ニコン フジ 8月は無理でも 9月は値上げが有りそうに思います。

対して、キヤノンはカメラ本体は据え置き、最近のレンズを除き値上げしました。

書込番号:24820056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/05 10:39(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>ニコン フジ ともに 値上げ時期を 考えているのではないでしょうか?

それは、あるかもしれません。Z30の値付けが、結構微妙な所で、最初の計画時は
セットズームで、10万円を切るのを目指していたのかも??

EOS R7は、ヤフオクで数点出ていますねー。ただ、買う方もそんなに加熱していない
ようです。

書込番号:24822504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/05 11:42(1年以上前)

もう 笑いますね

ISO3200くらいはカラーノイズが気にならない(あるけどキレイ)
ISO800までは 解像感がスゴイ

https://www.youtube.com/watch?v=0KRuoSyWqZ4

もう R7 RF100-500L だけで良い と思ってしまう(笑)

書込番号:24822579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/05 23:02(1年以上前)

先の動画は4kで再生出来るので、
32型4kディスプレィで鑑賞したいですね。テレビだと派手目。
動画後半、RF100-500L x1.4 と RF800 の画もあって、
テレコン付700mmF10(換算1120)というのに、解像感が感じられるので驚いています。

ところで、そろそろ、キヤノンのAPS-C機材に、チャチャを入れたい人がチラホラ見受けられますね。
フルサイズユーザーだけでなく、フジユーザーも絡んでくるとかも見ます。
私も、まあ、R7 RF100-400 の話をアソコで持ち出したので、
自分で検証しなければイケナイとは思います。
カメラレンズ計1.25kgで26万円也(^_^;)

書込番号:24823456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/06 07:47(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
皆さん

ご参考

https://petapixel.com/2022/07/04/why-isnt-micro-four-thirds-the-perfect-format/

書込番号:24823681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/09 12:16(1年以上前)

https://digicame-info.com/2022/07/rf24mm-f18-macro-is-stmrf15-30.html

キヤノン「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」と「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」が販売店のリストに掲載


そろそろ発表されそうです。24mm F1.8 については「MACRO」が付いたので、ハーフマクロは確定で
ISもあって、協調補正となると、かなり魅力がありますね。

RF15-30mmの方は「暗いレンズ」なので、よりコンパクトに振っているハズです。APS-C機では
「24-48mm」の標準ズームとして使えます。IS付きなので、EOS R 、RP、R10でもOKですね。

書込番号:24827513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/09 15:48(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> そろそろ発表されそうです。

ワオ!
買う気満々です。^_^;
RF15-30mmの方は、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMのRF/FFバージョンだと思います。
フィルターサイズ的にも、ぶっ飛びな小ささだと思います。
RF14-35mm F4L USMを買うのを早まったというか、Lは動画用というか。^_^;

ここから考える、今後の展開の妄想は

多分、出るはずの、単焦点Lマクロは、
RF28mm F2.8L SA USM
RF50mm F2.5L SA USM
RF-Sの広角は11-55mm F4.5-6.3 IS STMだけ
仮に追加で出るなら、LでPZレンズ
それともRF-S11-55mmがそれ?

P.S.

R7
LKで発注しちゃった(・_・;

書込番号:24827769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2022/07/10 18:12(1年以上前)

「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」と「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」

う〜ん、なかなか魅力的ですね。
RF15-30が寄られるなら欲しい!
RF24mm 欲しい! 

書込番号:24829323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/10 18:38(1年以上前)

15-30 暗いけど ま いいか(笑)

24mmIS買うと 35mmIS 85mmIS ハーフマクロ3姉妹が欲しくなるので ガマンかなぁ

品薄RPと 15-30mmIS STM 24-105mmIS STM 100-400mmIS USM は 軽いなぁ

それと R7 RF16mmSTM RF-S18-150mmIS STM を組み合わせて お仕舞い とは ならない?

書込番号:24829365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/10 19:11(1年以上前)

いや とりあえず R10 と 15-30 で 始めるのも悪くないかも

R7来るよりも早いかも

書込番号:24829409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/07/10 19:39(1年以上前)

RF24mm F1.8 MACRO IS STMは
過去にあったシグマのハーフマクロの再来ってとこかな?

シグマのは広角マクロとしてはいまだにメインレンズにしているので
あのコンセプトの復活は大歓迎♪

いずれにせよとりあえずRFは標準ズームで良いのを一本でよいから出してくれ
RP買う気まんまんでコントロールリング付きの
EF-EOS Rマウントアダプタ買ったのに
いまだにRFの世界に飛び込めずにいるのだが…
(´・ω・`)

書込番号:24829448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/11 10:11(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=i5k4t9dkTaw

R7の動物瞳認識ですが、カメラが不慣れな人が使うとどうなるかが分かります。

動物では「耳」や「鼻の穴」に引っ張られる場合もありますが、見ている限り非常に
優秀ですね。

クワガタムシの目も認識する・・・より丸い物をフォーカスするアルゴリズムのようです。
(魚の目も、R5、R6は認識しますし)

書込番号:24830050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/11 10:29(1年以上前)

明日だそうです

https://photorumors.com/2022/07/10/canon-announcement-expected-on-tuesday/

書込番号:24830068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/11 17:57(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> RF15-30が寄られるなら欲しい!

センターマクロかも?

> RF24mm 欲しい! 

これは買いだと思います。
35mmだと、やや長いことも多いので。
なんと言ってもF1.8だし。
R7/R10に装着すれば、約38mmだし。

書込番号:24830566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/12 07:27(1年以上前)

やっぱり、今日のようです。^_^;

https://www.canonrumors.com/here-are-the-canon-rf-24mm-f-1-8-macro-is-stm-and-canon-rf-15-30mm-f-4-5-6-3-is-stm/

15-30mmも、最大撮影倍率は0.5倍!
これでキヤノンは
ジーコマクロ三姉妹をコンプ。
プア三元をコンプ。

書込番号:24831263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/12 10:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

15-30mmも、最大撮影倍率は0.5倍! ・・・・これAPS-Cでは、見かけ上の倍率が上がるので
料理写真には最強かも?

重量の390gは、M4/3の該当するレンズよりも、軽いし、多分ぶっちぎりで安いでしょう。

書込番号:24831482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/12 13:10(1年以上前)

出ました!

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf15-30-f45-63/

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-f18/

書込番号:24831606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/12 13:18(1年以上前)

ニュースリリース

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2022/2022-07/pr-rf1530-f4563

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2022/2022-07/pr-rf24-f18

共に8月下旬発売

書込番号:24831616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/12 14:06(1年以上前)

値段も出ました。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=120977/

15-30mmは
> 直販価格は85,800円。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=120976/

24mmは
> 直販価格は96,800円。

思ったより高い!?

書込番号:24831680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2022/07/12 14:37(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノンはプラスチックモールド(PMo)非球面レンズを積極的に採用していく方向みたいですね。
かつてと違って、成形しやすいプラスチックモールド非球面レンズは、小型化とコストパーフォーマンスの向上に寄与するので、他メーカーにも広がる方向でしょうか。

書込番号:24831712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/12 15:04(1年以上前)

ご参考

https://youtu.be/EbycJpMu6YU

https://youtu.be/7zMk5LHXu8s

書込番号:24831747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/12 15:25(1年以上前)

>まる.さん

> キヤノンはプラスチックモールド(PMo)非球面レンズを積極的に採用していく方向みたいですね。

キヤノンのその第一弾は、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMだと思います。
画質に関してあまり良い評判の無いレンズですが、キャノンのレンズ開発の方向性を示したものだと思います。
今回も、フィルター径を67mmという大口径化がキーだったと思います。

書込番号:24831777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/12 16:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

両方のレンズの値段は、高めに感じますが、EF24mmF2.8 IS USMの定価が 税込 88,000円
でしたから、より明るく寄れるので、妥当な価格だろうと思います。

サードパーティーの24mmF1.4が、出せる余地があるでしょう。

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMのマクロ撮影は、MF限定ですね、AFであれば、全然寄れない
みたいです。

書込番号:24831823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/12 16:25(1年以上前)

15-30 が 77k
24 が 88k
くらいか?
微妙。
OM-5資金に回そうかな〜

書込番号:24831839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/12 17:10(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> サードパーティーの24mmF1.4が、出せる余地があるでしょう。

24から85mmの、F1.4クラスは、キヤノン、ニコン、共に、サードの指定席だったりして。^_^;
あり得るかも?

後、28mmの「穴」をキヤノンは埋めるのだろうか?
個人的には、キヤノンは、28mmには、SAレンズを配置すると思っています。(^^)

書込番号:24831882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/12 18:49(1年以上前)

予約は、7/14 10:00からだそうです。

書込番号:24831996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/07/12 19:03(1年以上前)

スペック的にはもろシグマの24/1.8の再来だたけども
価格だけはリスペクトできなかったようだな(笑)

タムロンの20/2.8持ってる僕的には15-30の方が気になる♪

キャノンはほんと標準ズーム以外は良いレンズどんどん出すなあ
(*´ω`*)

書込番号:24832014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/13 09:42(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMのマクロ撮影は、MF限定ですね、AFであれば、全然寄れない
みたいです。

この辺は、RF24-105mm STMと同じ手口だと思います。

RF15-30mm STMについて、関心があるのは、動画耐性です。フォーカス・ブリージングとかフォーカス・シフトとか。
キヤノン的には、VLogを打ち出しているようです。
世の中で、R100と呼ばれているカメラの正体は、RP2またはR9とかなのかもしれません。

RF24mm STMは、他の姉妹と同様、意図的に動画を捨てた、crippled lensのはずです。

書込番号:24832807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/13 11:43(1年以上前)

ニコンは、コンデジを止めたけど、キヤノンはやる気満々?

https://www.canonrumors.com/canon-u-s-a-introduces-powershot-pick-active-tracking-ptz-camera-to-u-s-market/

書込番号:24832901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/13 15:39(1年以上前)

RF15-30mmのフライング・レビュー?

https://youtu.be/0TzO89hSVJo

フランス語なのが、残念。

書込番号:24833143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/13 15:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://youtu.be/Nj2JbyLs7yY

これですね。
コンデジといえるかどうかは微妙ですが。
ネットカメラの応用ですから、開発費はかけずに商品化できたんでしょう。

書込番号:24833149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/07/14 14:28(1年以上前)

RF15-30

PVとかプレビューがかなり湧いてきたようです。(^^;

まずはPV

https://youtu.be/syd4Ym1LQbw
https://youtu.be/vYQLKkK96dk

プレビュー
https://youtu.be/KzhW92F7y3U
https://youtu.be/iI9bTCR-J3Y
https://youtu.be/S_NLzxNf10o

日本語
https://youtu.be/KccmwI8Cgfw

書込番号:24834309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/17 13:51(1年以上前)

パナソニックが 近々? 何か発表するらしいけども

Lマウント機だけなのだろうか?

G9が 10万で買えるけど 4k60P では破格だよなぁ

パナライカ 8-18mm 予備バッテリー とあわせて

計21万円也

むー R7 注文取り消すか?(笑) 

書込番号:24837976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/21 10:09(1年以上前)

https://digicame-info.com/2022/07/eos-r7raweos-90djpeg.html

キヤノン「EOS R7」の画質はRAWはEOS 90Dと変わらないがJPEGはより洗練されている

これ見てみましたが、RAWは90DやM6iiと、ほとんど変わらないです。ただJPEG画質は
かなり改善されています。ほぼ同画素数のEOS Rよりも、高感度の画質はISO800以上は
上回っています。これはびっくり。

M4/3の、OM-1やG9に比べて、JPEGの細部の残り方は、ISO1600からは「圧勝」しています。
DLOがオンなので、その差が出ているのかもしれないです。フジのX-T4や、ソニーのα6600
に比べても、ISO1600からは強いですね。

レンズがRF50mmF1.2Lなので、レンズの差もあるかもしれないですが、連写を多用して
シャッタースピードを稼ぎたい用途では、魅力的でしょう。

書込番号:24843189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/24 10:27(1年以上前)

RAWの可能性は 将来に活かせる ということなので
やはり RAW&JPEG で撮れるなら 撮っておくのが 良いと思いますね。
カメラ内RAW現像もできるし カメラのエンジンを利用してPC処理できることもあるし。

ところで R7 レンズキット を キャンセルしました。
ちょっと R10 をお店で触ってみます。
場合によると R10 RF24mmF1.8 IS 一本勝負みたいな使い方にするかも知れませんが
わかりません。
R10 RF16F2.8 RF50F1.8 RF600F11 も面白いかな(笑)

書込番号:24847223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/24 10:34(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

EOS R10 の発売日が7月28日に決定しましたね。

>RAWの可能性は 将来に活かせる ということなので
>やはり RAW&JPEG で撮れるなら 撮っておくのが 良いと思いますね。

RAWについては、昔撮っておいたファイルが、今のソフトで処理すると、非常に良くなりますね。
Photoshopも、ノイズ低減処理が、大きく向上していると思います。

書込番号:24847237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/24 11:16(1年以上前)

わたし 最近 カメラよりも先に

スマートTV(4k QLED)
androidタブレット(Xiaomi Pad 5)
androidスマートフォン(Ymobile)

を導入したのですが、
主力PCを Macのままにするか、Windowsにするか
相当悩んでいます。
Windowsにして ネットワークに入れる使い方にしようかなぁ

ということで 今は カメラどころじゃない感じですが、検討は続けます。

書込番号:24847309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/07/29 14:43(1年以上前)

https://www.dpreview.com/sample-galleries/6239540369

EOS R10の新しいサンプルが出ています。

ISO6400までのサンプルですが、JPEGのノイズが許容できるかは、人それぞれでしょう。
(JPEGについては、全てDLOオンです)

RAWについては、ISO6400でも、細部は残っていますので、現像のテクがあれば、何とか
なるでしょう。


ISO6400以上がノイジーという説がありましたが、私の感覚では「予想の範囲」です。
明るい昼間での高感度撮影(シャッタースピードを稼ぐ)ならば、使えそうかなぁ〜?

書込番号:24854329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/07/29 19:53(1年以上前)

R10  ISO3200 は十分使えると思いますね。
APS-Cなのだから そんなものです。


で、ついに PCが決まり 本日発注しました(月曜日納品される予定)。

最近出た Apple MacBook Air (MLXW3J/A)  にしました。

カラーは 前 Mac mini にあわせて スペースグレイ です。

R10のレンズキット R7ボディ と変わらない価格です。
ノートPC と タブレットPC で 約20万円 使ってしまいました。
スマートTV と 小物類 あわせて 計約30万円也

ということで カメラは 来年の予算が決まるまで 手を付けないことになりました(笑)

R/RP後継機 と R7 と R10 の どれかにすると思いますが…

書込番号:24854641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2022/07/31 11:36(1年以上前)

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM MF設定でハーフマクロ撮影が可能。
センターマクロでなかったのでほっとしています。
マクロ時の周辺画質が、どのくらいなのか楽しみです。

書込番号:24857080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/04 20:36(1年以上前)

ご参考

https://www.canonrumors.com/canon-thinks-that-the-camera-market-decline-has-bottomed-out-and-targetted-growth-is-coming/

書込番号:24863407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/04 20:40(1年以上前)

キヤノンのvlogカメラ、フィールド・テストが始まったようです
APS-C らしい

https://www.canonrumors.com/canons-next-rf-mount-camera-is-in-the-field/

書込番号:24863414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/05 13:44(1年以上前)

CWによれば、R100であるようです。

https://www.canonwatch.com/is-the-canon-eos-r100-the-next-milc-canon-will-announce/

書込番号:24864282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/08/05 22:59(1年以上前)

最近は、Macbook Airの世話を焼いているので、カメラ関係に無関心な傾向です(笑)
さて、強力な後処理装置を手に入れたので、所有の旧機種達のRAWを弄ろうかな?
特に、OM Workspace2.0のAIノイズリダクションを試さないと。
ウワサでは、MFTでもISO6400くらいまで使えるようになるとかならないとか。
自分はISO3200で十分なので、当面はM1Xで行こうかと思います。

書込番号:24864921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/08 15:44(1年以上前)

ISO 6400撮って出し

ISO 25600 撮って出しです。

先週 EOS R10を購入しました。週末はテスト撮影でした。

EOS R5を持っていますが、被写体選択AFは、R10の方が、素早く正確だと感じます。
「鳥」については、より小さい範囲の「目」を感知しますし、ファインダー内に入ってからの
食いつきも早いです。

写真のシジュウカラも、枝から顔が出た瞬間に合わせに行きますね。ISO6400 高感度ノイズ
低減「弱め」です。R5のAPS-Cクロップよりも、画質は良いと思います。

RF100-400mmF5.6-8.0 + ×1.4エクステンダーの896mm相当、DLO強め、明瞭度+2です。

高感度の画質のテストなので、実際はISO3200までで、実用的でしょう。


EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMのテストでは、ISO 6400は、十分に使えると感じます。
DLO強めですが、かなりの切れ味ですね。


EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの作例ですが、ISO25600です。滅多にサンプルで出てこない
感度で、当然「緊急避難」で使うものです。当然塗り絵になっていますが、結構頑張ってます。

これのRAWをPhotoshopで開くと、ノーマルではノイズの嵐で、シャドウ部分は縞まで出ている
のですが、カメラ内JPEGは、それなりの絵作りをしていて、縮小すれば、SNS用途には使える
でしょう。これにはビックリしました。


EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STMの画質が良いので、RFマウントでの同様のレンズが無くとも
かなり楽しめそうです。

書込番号:24868774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/08 15:58(1年以上前)

ISO 3200

ISO 800

日中ならば、鳥や動物で、ISO 3200までは安心して使えると思います。RF100-400mm 
×1.4エクステンダーで解放F11ですが、それなりに楽しめます。

画質も、それほどの劣化は感じませんね。

書込番号:24868789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/08/08 16:04(1年以上前)

R10てX10iくらいの立ち位置だと思うけど
基本性能の進化は半端ないですね♪

書込番号:24868799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/08 16:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>R10てX10iくらいの立ち位置だと思うけど
>基本性能の進化は半端ないですね♪

まだ、私のメイン被写体「人物」で本格的に試していないですが、被写体選択AFは、
恐ろしいレベルになってます。

またJPEGの切れ味は、DLOと明瞭度のバランスを調整すると、相当解像感が上がり
ますね。純正レンズだと、レンズが2ランクくらい上がった写りだと思います。

書込番号:24868811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/08 16:50(1年以上前)

R10については、もちろん弱点もあります。

○ DLOのレンズデータを本体に読み込める数が少ない。EF-Sレンズは、個別に入れる
必要があるレンズもあり。

○ AFについては「被写体選択AF最高!!」なのですが、それを認識しない場合、確実に
高輝度の背景や、目立つ物に合わせに行くというクセがあり。特に花や虫の近接撮影
では、MFでしか対処できないです。(RF100-400mm+1.4の場合)

○ バッテリーの保ちは悪いので、最低2個は欲しい(携帯バッテリーからの給電テストはまだ)。

○ APS-C用のRFレンズが2本は少なすぎ。これからEF-Sレンズを揃えるのは疑問。


こんな感じですか。逆にKissや×0D系からの、乗り換えには最適ですね。



書込番号:24868861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/10 15:57(1年以上前)

手持ちF-BKT撮影 結果

合成無しの画像

かなりマニアックな分野になりますが、キヤノンで、R7、R10で初めて搭載された
フォーカスBKT撮影を試して見ました。

本来ならば、三脚で撮影せよとされているのですが、手持ちで実験です。

EF-S35mmF2.8 IS STMでF5.0

撮影回数 13回
ステップ幅 4
露出の平滑化 する
深度合成 する
深度合成トリミング する

の設定です。

10円玉では、
被写体選択はオフ・・・何らかにセットされているとピントは中心に合わせに行きます。

レンズ光学補正はオフ・・・切らないとBKT撮影がそもそも出来ません。

近接から無限遠の方向に、順次AFが作動するので、一番近い部分にピントを合焦

撮影回数は100まで選べるが、R10ではメディアの良否で撮影回数に上限。15回
くらいで、読み込みが出来ない場合多し。

くらいのコツが必要ですが、手持ちで等倍レベルの撮影が可能でした。慣れてしまうと
非常に簡単に撮れてしまいます。お勧めです。

書込番号:24871730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/11 20:44(1年以上前)

キヤノンの『次の次』は、EOS R(≠RP)の置き換えだそうです。
Rmk2ではないようです。

https://www.canonrumors.com/the-next-full-frame-rf-mount-camera-will-be-a-replacement-for-the-canon-eos-r/

書込番号:24873748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/08/12 21:00(1年以上前)

DIGIC X
SD 2スロット
3000万画素
メカ8コマ/秒(電子15コマ/秒)
IBIS
2000USD
コレくらいでヤメておかないと、他社が困る(笑)

書込番号:24875156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/12 21:22(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> コレくらいでヤメておかないと、他社が困る(笑)

確かに。(^^;
でも、R8ならR7より安い!?

書込番号:24875200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/08/12 21:53(1年以上前)

おそらく実質はRP後継機なのだろうけど
R後継機としたほうが高くできるからって感じかな

最近のキヤノンは値付けのコントロールがほんと上手い

書込番号:24875248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/13 09:48(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

DIGIC X
SD 2スロット
3000万画素
メカ8コマ/秒(電子15コマ/秒)
IBIS
2000USD


DIGIC Xは確定でしょうね。

EOS Rの置き換えとなると、R6よりも「高画質・低価格」を目指しそうなので、R5の4500万画素
を載せてくるような・・・?

4500万画素を載せると、IBISは「無し」。3000万画素を載せると、IBISは「有り」でしょう。

コマ数は、R6よりも下としてデチューンでしょう。


価格は、4500万画素・IBISは「無し」ならば、今のEOS RPの価格帯で出してきて、EOS RPを
併売して、より低価格販売ですかねー。3000万画素・IBISは「有り」の機種は、値付けが難しそう
な気がします。



書込番号:24875751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/13 11:42(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>さすらいの『M』さん

それで言うと、R後継は、45Mで、IBISは「なし」だと思います。
キヤノンは、ぶっ飛び単焦点以外、安いレンズにこそ、ISを搭載しているので。
あとは、禁断の8Kをやるかどうか?
捨てカメ用に載せたりして。^_^;

書込番号:24875909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/13 13:03(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>あとは、禁断の8Kをやるかどうか?

8Kは「IBIS無しなんで、録画制限時間がR5より伸びてます。もっと良い物が欲しい人は
R5C買ってねー」

ということを、キヤノンはやってくる可能性はあります。既存のR5ユーザーが激怒する
事は無いでしょうし、買い増し需要が増えるような・・・?

書込番号:24876009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/13 15:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん


> 8Kは「IBIS無しなんで、録画制限時間がR5より伸びてます。もっと良い物が欲しい人はR5C買ってねー」

私もそう思います。^_^;

> 既存のR5ユーザーが激怒する事は無いでしょうし、買い増し需要が増えるような・・・?

せいぜい、R100を買う人が、多少、減る程度の影響しかないと思います。

キヤノンのFFとAPS-Cの差別化の手口からしても、そんな感じだと思います。もっとも、R100は、下手なEF-Mモデルよりも小さくて軽いのかもしれません。

書込番号:24876163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/08/13 19:44(1年以上前)

SDXC UHS-V slot (USB4/Thunderbolt4)がPCで解禁された今、
ソロソロ UHS-VのSDXC出してくれませんかねぇ
カメラも対応してください。
自分はMacBookAir (M2)を導入したので、SDXCのアップグレードを待ってます。
ちなみに、今は、64GB(v90) と 256GB(v60)を使っています。
MacBook Air (M2)から外部SSD(M2) への動画書き出しも速くて快適になりました。

さて、R7が2.5ヶ月、RF16mmが3週間、100-400が1-2ヶ月、待つようです。

書込番号:24876501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/14 10:40(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>さて、R7が2.5ヶ月、RF16mmが3週間、100-400が1-2ヶ月、待つようです。

R7については、量販店では予約順で当てはめていくので、待ちが出てくるのですが
専門店では、予約が捌けている状態なので、五月雨的に入ってきて、運が良ければ
予約なしで買えるようです。


私がR10を買った店で、R7の在庫は「昨日ありました。ただ何時入るとは約束できません」
とのことです。

書込番号:24877246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/08/14 10:54(1年以上前)

R
RP
_________
    ( 1 )
R5
R6
R5C
_________
    ( 2 )
R3
R7
R10
R8 ?
R100
_________
    ( 3 )
R-1
R5Mk2
R6Mk2
R7Mk2
R20

( 1 ) ( 2 ) ( 3 ) を境に差があると思うので、
( 3 )以降のフルサイズRFに踏み込むのが
良いのかな?
それまで R10 で慣れるのが無難なのかな?(笑)

書込番号:24877262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/14 11:02(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> R7については、量販店では予約順で当てはめていくので、待ちが出てくるのですが

なるほどですね。^_^;
入って来るまで、気長に待つことにします。
15-30mmとか24mmは、8/26に入って来るのでしょう。

書込番号:24877270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/14 11:04(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

R20!?

書込番号:24877275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/15 23:07(1年以上前)

RF35mm F1.2L USMが2023年にずれ込むみたいです。^_^;

https://www.canonrumors.com/bad-news-the-canon-rf-35mm-f-1-2l-usm-has-been-pushed-into-2023/

他に、
RF135mm F1.8L USM/RF24mm F1.4L USM/その他の広角L単
が、その辺りのタイミングで出るらしいです。

キヤノンは、28mmをどうするのだろう?
個人的な妄想は、RF28mmは、SAレンズだと思います。(・_・;

書込番号:24879753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/15 23:47(1年以上前)

望遠レンズは最新のAF性能が欲しくなるでしょうが、広角レンズはそうでもないし、となるとEFレンズとの差別化を図るのが難しいのでしょう。

RFマウントでEFレンズの性能をフルに使えてしまうのが、キヤノンの強みでもあり、弱みでもあり。

書込番号:24879801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/16 16:26(1年以上前)

>功夫熊猫さん

確かに、キヤノンのRFレンズは、現行のEFレンズを合わせれば、一通り、そろいつつあると思います。
EF35mm F1.4L USMは、比較的、新しいレンズだと記憶します。
EFレンズがディスコンになってしまった、24mm F1.4/14mm F2.8辺りの後継製品を出すのが、キヤノンとしても優先なのかもしれません。超広角の単焦点レンズが、16mmぶっ飛び(の割には4万円もするけど)だけというのは、かなり、シュールだと思います。(・_・;

キヤノンは、これから、
ティルト・シフト
電動ズーム(他社からも出つつある)
フィッシュアイ
SAレンズ
RF-S(単焦点、広角、電動ズーム?)
を固めることに力を入れるのかもしれません。

特に、R100と同時に、どんな、RF-Sレンズが発表されるのだろうか?、とか思います。

あと、35mmから85mm辺りの、F1.4Lは出るのだろうか?とか。
F1.8並み、と、F1.2L、ではあまりにも違い過ぎるので。^_^;



書込番号:24880560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/16 17:50(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-Charmast-Delivery%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E4%BD%8E%E9%9B%BB%E6%B5%81%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%90PSE%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E6%B8%88%E3%80%91%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-Switch%E7%AD%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B08Y5NK1Q3?ref_=ast_sto_dp

EOS R10での、USB給電撮影について、このバッテリーは可能でした。PD出力でも65W出力の
出来る物が必須のようです。充電については、PD出力であれば「可能」のバッテリーも多々
あります。(キヤノンのメーカー保証は無いので、あくまでも自己責任で試しましょう)

使用する内蔵バッテリーは、純正のLP-E17で、サードパーティーの物を試しましたが、これは
充電も給電も出来ません。(出来る物も、あるでしょう)

LP-E17の1040mに対して、Ah23800mAhの大容量ですから、バッテリー切れの不安から払拭
されますし、電源スイッチオフやオン状態の休止状態でも、内蔵バッテリーに充電が始まるので、
便利です。

携帯バッテリー自体は「大きく重い」ので、予備のバッテリーを買う方が「軽い」ですが、価格は
携帯バッテリーの方が、安く大容量となるので、用途によって使い分けですね。


書込番号:24880671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/17 22:55(1年以上前)

RF300mm F2.8L IS USM
2023年の前半
かなり軽く短くなるようです。
DO?

https://www.canonrumors.com/the-canon-rf-300mm-f-2-8l-is-usm-appears-to-be-getting-closer-cr3/

書込番号:24882387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/21 10:25(1年以上前)

https://digicame-info.com/2022/08/comrf24mm-f18-macro-is-stm.html

RF24mmF1.8 MACRO IS STMのレビューが出てます。

なかなかの写りで、広角マクロとしては、前ボケの自然さが印象的ですね。

書込番号:24886888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/21 10:57(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

もうそろそろ、発売ですね。♪
全般に35mmSTMとか85mmSTMと似た感じのようです。
キヤノンは動画についてズームと『ヘビィL単』で割り切るのか、動画用に口径を抑えた『ライトL単』を出すのか?
ニコンは、中望遠が出れば『単焦点プア三元』がめでたく完成。
ニコンのアフォーダブルな広角ズームは期待薄だけど。( ´△`)

書込番号:24886936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2022/08/21 19:02(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>キヤノンで、R7、R10で初めて搭載されたフォーカスBKT撮影を試して見ました。

少し前のものですが、10円玉はカメラ内合成のものでしょうか?

書込番号:24887548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/22 11:12(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

手持ち撮影で、カメラ内合成です。コツさせ掴めば、かなり簡単ですよ。

書込番号:24888417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:268件

2022/08/22 12:54(1年以上前)

ぷーさんです。さん

お返事ありがとうございます。
よくわかりました、なかなかよさそうですね。
R10画質はどうなのでしょうか、M 5あたりと変わりないのでしょうか。

書込番号:24888555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/22 14:56(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>R10画質はどうなのでしょうか、M 5あたりと変わりないのでしょうか。

M5は所有していますが、高感度性能は別物で、DLOの補正も、高画質化しているので
JPEG画質は、相当良くなっています。

RAWについても、レタッチ耐性が上がっているような気がします。AB比較はしていません。

ボディ性能としては、AFや連写性能の向上で、キビキビと撮れるので、満足度は大幅に
高いですよ。

書込番号:24888679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/22 15:31(1年以上前)

ご参考
かなり現実的な「おねだりリスト」だと思います。
IBISも入っていません。(^^;

https://www.techradar.com/features/7-things-the-rumored-canon-eos-r100-needs-to-beat-the-nikon-z30

それにしても

The rumor mill seems to think so, with another five rumored lenses including an ultra-wide zoom lens and two fast aperture primes seemingly replacing Canon's dead-in-the-water EOS-M system.

とは。(^^;

書込番号:24888722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/22 16:05(1年以上前)

dead in the water
のニュアンスは

https://www.collinsdictionary.com/us/dictionary/english/dead-in-the-water

DeepLさんのご意見では「死に体」だそうです。
実は「死に体」の正確な意味を知らないので。^_^;

https://www.weblio.jp/content/%E6%AD%BB%E3%81%AB%E4%BD%93

元は相撲用語!?

書込番号:24888766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/24 15:29(1年以上前)

いよいよ、明後日、発売(予定)!

フライング気味のレビュー記事です。♪
https://news.mynavi.jp/article/20220822-2431463/2

この記事でも触れられていますが、大口径マウントの威力。
前にも書いたように、RF15-30mmのような、スモール&ライトでアフォーダブルなレンズこそ、小口径マウントだと、逆立ちしても、作るのが難しいタイプのレンズだと思います。
サイズとプライスで誤魔化せる高級レンズと違って。
キヤノンもニコンも、最初から、それを狙っていたと思います。
その辺りを勘違いしていたらしい人が、大勢いたけど。^ ^

書込番号:24891652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/27 14:12(1年以上前)

こんな感じです

そこまでマクロではないけど、寄れるのは正義

昨日、無事に届きました(^^)
まずは、近場を色々と撮ってみます
上げたサンプルは24mmです
15-30mmは、電子手ぶれ補正をオンにしても、Vloggingに何とか使える感じだと思います

書込番号:24895588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/27 21:05(1年以上前)

取り敢えず、これで、
@プア三元をフルコンプ
Aハーフマクロ並み単をコンプ
Bぶっ飛びを二本とも確保

物欲の道は、まだまだ、続く。(^^)/
RFで欲しいのは、
@広角SAレンズ
Aフィッシュアイ←EFのリプレース
Bぶっ飛び中望遠←出るかな?

RF/Zどっちでも良いのが、
@高倍率パワーズーム(APS-C/DX)

書込番号:24896211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/08/27 21:42(1年以上前)

あいかわらず標準ズームが極端に脆弱なのがRFなんだよなああ…

書込番号:24896254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/29 07:57(1年以上前)

RFなViltroxレンズはもう出ない!?
Samyangに続いて?
シグマやタムロンは?

https://photorumors.com/2022/08/28/viltrox-we-have-been-told-by-canon-to-stop-selling-all-rf-mount-products/

書込番号:24898348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2022/08/29 10:17(1年以上前)

まあ特許を盾にサードに警告してるんでしょう

シグタムがRF用を出そうとするならキヤノンの特許をかいくぐってリバースエンジニアリングしないといけないのでなかなか厳しいですね
ただもしかしたらシグマはキヤノンと技術共有の縁がまだ続いているかもしれないので公式に許可される可能性もありますが

ちなみに技術共有の話のソースはこれです
https://www.dmaniax.com/2015/09/30/canon-sigma-end/

書込番号:24898493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/29 10:41(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

RF/Zマウントは、新しいので、まだ、意匠権縛りが有効でありそうです。
キヤノンとシグマの技術共有は続いているかもしれませんが、キヤノンの製品ラインナップに、シグマが入り込める「隙」が大きいかどうかは別問題だと思います。
あり得るなら、F1.4クラスの単焦点レンズ(Art)とか?
キヤノン、ニコン、共に、当面、そこをサードパーティ用にリザーブしてあるとか?
相当する純正品がないので、Eマウント用の光学系でもいけるのかもしれません。^_^;
APS-Cの高級レンズについては、キヤノンはヤル気満々とも言われるようです。
ちなみに、元々、シグマは、キヤノンレンズのODM生産をしていた関係で縁が深いようです。他に、オリンパス、パナソニック、ライカ。
タムロンは、ニコン、ペンタックス、ミノルタ(→ソニー)、だそうです。

書込番号:24898521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/29 14:24(1年以上前)

EFマウント時代のキヤノンって単焦点が弱かったからシグマに任せていた感がありましたからね。
これからのレンズ戦略次第では単焦点をシグマに任せる可能性はあるんじゃないですか?

書込番号:24898765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/29 14:57(1年以上前)

>たかみ2さん

> これからのレンズ戦略次第では単焦点をシグマに任せる可能性はあるんじゃないですか?

確かに、今のキヤノンの単焦点レンズは
@超弩級L単
A曲者並み単
Bぶっ飛び単
というラインナップなので、今のところ「中庸」なレンズが一本も無いと思います。
ABの激しいフォーカス・ブリージングとか爆音フォーカシングは、何らかの戦略的意図に基づいて与えられたキャラクターだと思います。^_^;
上に書いたように、50mm F1.4とか、その辺をシグマに埋めてもらう、というのはあり得ると思います。

そう割り切るなら、これから、キヤノン自身が揃える必要のある単焦点レンズは、
@超弩級L単の残り(24mm F1.4L、135mm F1.8L、14mm F2L?、200mm F2L?)
Aフィッシュアイ(ズームかも?)
Bティルト・シフト
CSA(28mm?、50mm?)
D標準マクロ(BまたはCと合体?)
と、一気に減ると思います。(・_・;
あと、9から15本?

書込番号:24898800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/29 16:10(1年以上前)

>あれこれどれさん
>たかみ2さん

キヤノンがRFレンズの初期に出してきたRF35mmF1.8 MACRO ISについては、IBISを搭載しない
ボディ向けに、シリーズは完成させると思います。

RF20mmF1.8 MACRO IS
RF50mmF1.4 MACRO IS
RF100mmF2.0 MACRO IS (RF85mmF2.0 MACRO ISと違った味付け)

RF50mmF1.8のシリーズでは、

RF35mmF1.8(APS-Cの標準単焦点)
RF85mmF1.8

この2本くらいか? 全てシリーズの外観を統一ですね。


サードパーティー製は、ボディ内の補正に頼らない大型レンズが主力になるのかも?

書込番号:24898870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/29 16:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

サードパーティの試練は、手ぶれ補正だと思います。
焦点距離が短くて大口径のレンズは、OS/VCの搭載が困難なので、IBISに対応できないと辛いと思います。
今のキヤノンのRFレンズのラインナップの穴は「星撮りレンズ」だと思います。
> RF20mmF1.8 MACRO IS
が今のポリシーを引き継ぐなら、それは星撮り向きではないと思います。
ここは、これから出る、L単にご案内?

書込番号:24898890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/29 18:33(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> RF50mmF1.8のシリーズでは、
> RF35mmF1.8(APS-Cの標準単焦点)

RF-S32mm F1.4(EF-Mの光学系を流用)という噂があるようです。
RF-S22mm F2.0の噂もあるようです。

> RF85mmF1.8
>
> この2本くらいか? 全てシリーズの外観を統一ですね。

85mmは外観を合わせるとF2.5とかF2.8になるかも?

書込番号:24899035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2022/08/29 21:44(1年以上前)

シグマのRFマウントレンズは2023年に確実に登場する?
https://digicame-info.com/2022/08/rf2023.html

タイミングよくシグマの情報きましたね
はたしてリバースエンジニアリングを頑張ったのかそれとも正式に許可を得たのか…

書込番号:24899325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/29 21:52(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

元ネタはこれのようです。

https://twitter.com/TheKyuteMonkey/status/1563214459992125440?t=QAIuqvZ3UBeSolot3bTA5w

書込番号:24899337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/30 01:43(1年以上前)

手っ取り早くレンズラインナップを揃えるならシグマに頼るのがいいんですよね。とはいえ、今のシグマミラーレス用レンズに魅力的なレンズがあるかと訊ねられると疑問符がつきます。
出てもAFや連写に制限が出そうですし。135F1.8はR5の使用でAFエリアに制限が出ました。

ソニーはレンズの売上がカメラほど芳しくないみたいな話も聞きます。
春からRFマウントの新しい四角いカメラの生産が始まったみたいな噂話を聞きますし、そのクラスに対応できないレンズは嫌がりそうです。

書込番号:24899588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/30 19:41(1年以上前)

>たかみ2さん

情報をありがとうございます。

> 春からRFマウントの新しい四角いカメラの生産が始まったみたいな噂話を聞きますし、そのクラスに対応できないレンズは嫌がりそうです。

それって、噂の「アレ」ですか?
そうだとすれば、シグマの出番は、当面、無さそうだと思います。
キヤノンは、自前で、ソレ用のレンズの拡充に動くと思います。
RF-Sレンズの一挙発表があったりして。(^^;

ソニーは、ボディとレンズの開発スケジュールを、うまく合わせられなかった、のかもしれません。サプライチェーンマネジメントが困難すぎて。

書込番号:24900567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/30 23:52(1年以上前)

>あれこれどれさん
みたいな話でしたねー。秋くらいに発表するのかなあ。中古のR3狙おうかしら(笑)
キヤノン自体レンズの発表サイクルをもう少し早くしてほしいとは思います。まだ完成には程遠いシステムですし、年間10本くらい出してほしいですね。

書込番号:24900948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/31 08:07(1年以上前)

>たかみ2さん

> みたいな話でしたねー。秋くらいに発表するのかなあ。中古のR3狙おうかしら(笑)

あ゛、そっちのアレでしたか。^_^;
というのは、ともかく、倉庫代も嵩むので、秋の早くに発表かもですね。

> キヤノン自体レンズの発表サイクルをもう少し早くしてほしいとは思います。まだ完成には程遠いシステムですし、年間10本くらい出してほしいですね。

はい。
とは言っても、キヤノンは、ニコンと比べると、鬼のようなハイペースでレンズを揃えていると思います。
CRによれば、来年の早い時期までに、
超広角L単
24mm F1.4L
35mm F1.2L
135mm F1.8L
は、揃うようです。
超広角L単は、早いかもしれません。
今のレンズカタログの単焦点・マクロの項目の最初に載っているのが、ぶっ飛びの16mmだし。(^^)
これで、ニーニー以外のL単は、一段落?
他のTSとかフィッシュアイは、よくわかりませんが、遠からず揃うのではないでしょうか?
ラインナップになくて噂も聞かないレンズとしては、
標準マクロ
28mm
があります。
標準マクロについては、EFのジーコを使っているので、早く欲しいというか、ニコンの50mm MCがあるというか。(・_・;
28mmについては、出す気がないのか、何か飛び道具がつくのか、どっちだろう?

書込番号:24901183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/31 10:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

28mmについては、EF28mmF1.4がニコンに対してのアドバンテージでしたが、24mmの方が
普及した&F1.4も良質な物がサードパーティー製でもあるので、もう出さないのではない
でしょうか?

24、28、35、50mmとの刻みでいうと、どうしても28mm単焦点が必要な場面は無いですねー。

EF24mmF1.4Lは、持っているのですが、これを手に入れると、28mmのレンズへの物欲は
無くなってしまいました。

書込番号:24901342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/31 10:36(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 28mmについては、EF28mmF1.4がニコンに対してのアドバンテージ

F1.8ではなくて、ですか?

> 24、28、35、50mmとの刻みでいうと、どうしても28mm単焦点が必要な場面は無いですねー。

だからこそ、キヤノンは何かで仕掛けることはないのかな、と思っています。
SAコントロールとか。
でも、キヤノンはSACを素直に24mm F1.4Lに載せるかな?
28mm無印SAではなく。(^^;

https://digicame-info.com/2022/06/35mm-f14-2.html

これ(↓)だとMFの上、結構、高いので。(^^;

https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/lensbaby/stand-alone-lens/velvet_28.html

書込番号:24901376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/08/31 11:04(1年以上前)

>あれこれどれさん

間違えました(>_<)。EF28mmF1.8ですね。ニコンFマウントは、広角単焦点の明るいレンズの
AF化に、苦労していましたから。

>だからこそ、キヤノンは何かで仕掛けることはないのかな、と思っています。
>SAコントロールとか。
>でも、キヤノンはSACを素直に24mm F1.4Lに載せるかな?
>28mm無印SAではなく。(^^;

結局、24mmと28mmの二本立てで、同じ性格のレンズを出すと、ユーザーが分散するだけ
で、28mmの方が、大幅に小型軽量、若しくは安いという事にならないと、24mmばかりが
売れる形になると思います。(28mmの画角ファンは、多数いるのですが)

そうなると、28mm画角大好きユーザー向けに、RF28mmF2.8(ぶっ飛び系)を、超安価で
出した方が良いでしょう。

書込番号:24901410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/31 11:27(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> そうなると、28mm画角大好きユーザー向けに、RF28mmF2.8(ぶっ飛び系)を、超安価で出した方が良いでしょう。

それをやったのが、ニコンだと思います。
フルサイズ対応で三万円切りなので。
ぶっ飛び28mmF2.8にSACみたいな飛び道具が付くなら、最高なのですが。
それとも、ぶっ飛び系なら、ソフトフォーカスレンズにして、ズームと棲み分けるか?
基本的に、ぶっ飛びの製品コンセプトは、小口径ズームを補完するもの、だと思います。
例えば、RF 15-30mmは、F4.5始まりでAFだとあまり寄れないし。(・_・;

書込番号:24901434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/08/31 16:51(1年以上前)

例の件です。^_^;

https://www.canonrumors.com/the-state-of-third-party-lenses-for-the-rf-mount-canon-may-be-involved/

書込番号:24901797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:66件

2022/08/31 21:45(1年以上前)

> 結局、24mmと28mmの二本立てで、同じ性格のレンズを出すと、ユーザーが分散するだけ
> で、28mmの方が、大幅に小型軽量、若しくは安いという事にならないと、24mmばかりが
> 売れる形になると思います。(28mmの画角ファンは、多数いるのですが)

伝統的にはキヤノンはあまりそういう考え方をしてこなかったと思います。
例えばEFでの24mmと28mmの発売時系列は以下の通りでした。

1987 28/2.8
1988 24/2.8

1995 28/1.8
1997 24/1.4

2008 24/1.4II
2012 24/2.8 IS & 28/2.8 IS 同時発売

F1.4になると確かに高級品扱いになってしまうのですが、そこを無視して考えると
24/28mmのうちの6本は割とペア的な順で出していたと思います。
今回のRF24/1.8についても同じ特許の実施例に28mmと20mmを出していますから、
24mmが売れるなら基本的には他の2本も出しやすい状態になっていると思います。

書込番号:24902205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/09/01 07:25(1年以上前)

https://digicame-info.com/2022/09/eos-r6-mark-ii.html

予想内でしょう(笑)

書込番号:24902602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/09/01 09:55(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 予想内でしょう(笑)

だと思います。^^
それどころか、R100に積層センサーが載っても、必ずしも、想定外ではないと思います。
キヤノンのAPS-Cセンサーの放置プレイぶりは、目に余るものがあったので、彼らが、ここで、何かを仕掛けても不思議ではないと思います。

元ネタは

https://twitter.com/camerainsider/status/1564975945106149379?t=VVL55AAafJE0V-Bl5gsHuA

これについてのCRの記事は、

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-ii-already-in-prototype-testing-cr1/

EOS Rの後継機と何か関係があるかも、とか、書いています。
これについては
>ぷーさんです。さん
の見立て通り、R5のセンサーを使いまわして、なんちゃって8Kだと思います。^_^;
で、発表は今年中?

書込番号:24902750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/09/01 10:10(1年以上前)

>lssrtさん

> 24/28mmのうちの6本は割とペア的な順で出していたと思います。

EFとRFで、レンズのラインナップの考え方で、大きく変わったのは、ぶっ飛び(撒き餌)単焦点レンズが、複数のレンズを含む、カテゴリーに昇格?したらしいことだと思います。
つまり、今までの「松竹梅」から「松竹梅桜」になったと思います。

それで考えると、ぶっ飛び単焦点レンズは、16mmと50mmの間に一本、50mmの先に一本(70mmか75mmか85mm)、と考えることもできて、28mmはぶっ飛び用とも思います。

書込番号:24902770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2022/09/01 10:12(1年以上前)

積層はまだまだ開発&量産には従来のセンサーよりかなりコストがかかるでしょうからね
そんな中センサーの共通化はコストカットとして最適です
R6後継機がR3のセンサーならR5後継機はR1のセンサーだったりもありえるかも

書込番号:24902771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/09/01 10:35(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> そんな中センサーの共通化はコストカットとして最適です
> R6後継機がR3のセンサーならR5後継機はR1のセンサーだったりもありえるかも

あり得ると思います。
FFは
超高画素(R5s?)
8K(R5mk2?、R1?)
4k(R3、R6mk2?)
がメインになって
R8/R9は前世代のお下がり
R8はR5(5D4は古過ぎるので)
R9は6Dmk2またはR3(ならR9の登場はかなり先)

APS-Cは
R7
R10
がお下がり
R100
R10と同じ、または、積層型の新センサーでメカシャッターレス(将来的にはAPS-Cのセンサーはこれに統合して、R7mk2には次世代センサーを搭載)
とか、妄想しています。^_^;

書込番号:24902798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/09/01 10:55(1年以上前)

>lssrtさん

結局 EF28mmF1.8の後継レンズが出ていないので、キヤノンは単焦点28mmレンズを
あまり重視していないように見えるんです。24mmについては、Lの展開をしていますし
RFレンズでも、間違いなく出してくるでしょう。

28mmについては、3年くらいの後に、RF28mmF1.8 MACRO ISが出てくる可能性は
あると思いますが、それよりスパンが空くと、中級としてのものは出てこないと思っています。

>2012 24/2.8 IS & 28/2.8 IS 同時発売

この時は、1987年から25年ぶりのリニューアルで、昔のラインナップをなぞったのですが
もし、広角単焦点が欲しいユーザーが、どちらのレンズを選ぶかというと、より広角の24mm
をチョイスすると思います。

私は、EF24mmF2.8 ISを中古で購入しました。中古のレンズ売り場は、頻繁に見ていますが
EF28mmF2.8 ISは、未だに見た事が無い、レアアイテムなんです。あまり売れなかったん
でしょう(EF24mmもそんなに売れていないと思われますが)。

と言っても、単焦点レンズのラインナップとして、28mmは無いと不自然なので、小型・軽量・安価
のRF16〜50mmのシリーズでの発売を予想します。このシリーズでは20、24、28、35mmのように
MACRO ISのシリーズと被る焦点距離でも揃えてくる・・・エントリーボディ用・・・と予想しています。


書込番号:24902822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7690件Goodアンサー獲得:85件

2022/09/01 11:12(1年以上前)

シグマはミラーレス時代になってなぜか
前時代的な無難な価値観でばかりレンズ作ってるからなあ

DSLR時代の輝きはどこへいったのか…

タムロンが面白いのどんどんだすから
シグマとタムロンの立ち位置が逆転してしまった感が強い

寄れるお気軽広角レンズは
もともとシグマが真っ先に市場投入したものなのに今はタムロンが頑張ってるし

一つの流れであるF値通しレンズからの脱却も
タムロンが一番熱心

28-75/2.8の対抗レンズが28-70/2.8てのも
DSLR時代の24-60/2.8より退化としか思えんし

シグマがんばれ…


個人的な好みでは28mmはフルサイズとAPS-Cで併用するなら最高の焦点距離の一つかな
APS-Cでは換算42mmとめちゃ使いやすい画角になる
もともと小型軽量だからフルのをAPS-Cで使うデメリットもほとんど無い

この意味では24mmともすみ分けられる
まあ僕は28と20で使い分けてるけど

書込番号:24902843

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:66件

2022/09/01 12:39(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
> キヤノンは単焦点28mmレンズをあまり重視していないように見えるんです。

はいまったく重視してないと思います(^^;


> EF28mmF2.8 ISは、未だに見た事が無い、レアアイテムなんです。あまり売れなかったん
> でしょう(EF24mmもそんなに売れていないと思われますが)。

ただキヤノンはその点は完全に予測した上で2本ラインナップしたと僕は思っています。

つまりニーズではなく開発生産都合の話ですが、28mmごときに単独のリソースを割き
たくないから24mmと同時に設計し生産計画を立てた、だからこの2本はフィルター径や
最大径やらが同じ兄弟レンズで生産上も何かしら効率化が図られ、
ゆえにラインナップが可能になった、という感じで見ていました。

またRF用の28mmの特許も3つくらいあったと思うのですが、F1.4とか今回のF1.8とか
明るいものばかりで暗いのを出してなかったと記憶しています。(出てましたっけ?)
なので高い方(竹以上)しか考えてないという印象なんですよね。

書込番号:24902957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/09/01 13:48(1年以上前)

>lssrtさん

> 明るいものばかりで暗いのを出してなかったと記憶しています。(出てましたっけ?)

キヤノンの「桜」レンズについては、今のところ、現行の2本とも、特許は「後だし(製品が出てから公開)」であるようです。

https://asobinet.com/info-patent-rf16mm-f2-8-stm/

https://asobinet.com/info-patent-rf70mm-f1-8-stm/

これを考えると、仮に28mmの「桜」レンズが出るとしても、特許は「後だし」かもしれないと、思います。

書込番号:24903042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3152件Goodアンサー獲得:48件 「M」→『M』 

2022/09/02 00:14(1年以上前)

フジは、かなり重症かもww
E4 T4 ともに販売受付停止しているし
大型量販店のリストからも消えています。
それにしても、ソニーもヒドイ。
α7Wすごい値上げ。
キヤノンは、ボディの値上げしていない。
内製部品が多いのかなう

書込番号:24903928

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:66件

2022/09/02 06:42(1年以上前)

>あれこれどれさん
おっしゃる通り特許公開のタイミングは分からないと思います。
ただ製品化までいってないレンズスペックを含めて見ると
ラインナップの力の入れようが分かりやすいと思うんですよね。

> 桜

要するにコンパクトクラスってことですよね。
F11望遠レンズもそうですが暗いレンズはマイクロフォーサーズや他社APS-Cに
対抗する意味が大きいと思います。もしそうだとすると、そこらへんの他社で
コンパクトな約28mmの画角レンズがあるかと考えてみると、やはりニーズが
ないのでフジと古いパナのくらいしかなく、サード製品にもないんですよね。
24mm画角ならたくさんありますけどね。

ニコンZ28/2.8も、発売時期を踏まえてIRデータなどを見てもあまり盛り上がりが
感じられず、あれに刺激を受ける可能性も低いかな・・・という印象でいます。
RFに28mmがないのは事実ですからいずれは何かしら出すんでしょうけどね。

書込番号:24904068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/09/02 08:16(1年以上前)

>lssrtさん

> 24mm画角ならたくさんありますけどね。

だからこそ、桜は28mmだと思います。
ニコンの28/40mmも、同じ考えで設定されたものだと思います。
メインストリームなレンズと焦点距離が被らないように。
ユーザーがメインストリームなレンズにも手を出しやすいように。

> RFに28mmがないのは事実ですからいずれは何かしら出すんでしょうけどね。

ということで、私はキヤノンが28mmを出すなら桜だと思います。
あと、キヤノンもニコンも、ミラーレスで「竹」クラスの単焦点レンズを出すかどうかもわかりません。
35/50/85mm F1.4クラスとか。
そこはシグマに任せる?

書込番号:24904163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/09/02 08:24(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> E4 T4 ともに販売受付停止しているし
> 大型量販店のリストからも消えています。

この際、その辺は一気にディスコンにするかも?
今度、X-T5の話が出るようです。
メインは、X-H2らしいけど。
X-S10をベースにした、新X-Aが出るかもしれないし。

> キヤノンは、ボディの値上げしていない。
> 内製部品が多いのかなう

キヤノンは、円安でウハウハ?

書込番号:24904172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20081件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/09/02 08:36(1年以上前)

次スレもよろしくお願いします。(^^)/

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24903187/

書込番号:24904180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5575件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/09/02 09:32(1年以上前)

キヤノンにとって、円安は他社よりも有利でしょう。

さて、秋冬商戦で、各社目玉の新商品は、どうなるんでしょう?EF-Mは終わってしまうのか?

書込番号:24904238

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング