


PC何でも掲示板
PCの新調をするにあたり、自作欲が湧いてきたため、久々にやってみようかなと思い、以下のポイントを踏まえて構成を考えてみました。
なお、過去に3台程度自作経験ありで、今回初めて触ることとしては"M.2 SSD", "簡易水冷CPUクーラー", "LEDライティング管理"
といった所です。この部分に関しても気を付けることがあれば、コメントいただければと思います。
【ポイント】
・主な用途はPCへの負荷順に、1. ゲーム, 2. 動画鑑賞, 3. ネットで、動画の編集、画像処理等は今のところ考えていない
・パーツ選びは、私のよく遊ぶゲームが"ビデオカードはRTX3080以上が推奨"だったので、これを軸として他のPCパーツを考える
・LEDライティングのコントロールも統一できたらと思い、ASUSの"AURA Sync"で統一する
・予算上限は35〜40万円
【構成】
CPU ; Core i7 12700K BOX
CPUクーラー : Symphony360 ARGB
マザーボード : ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
メモリ : AM4U36188G11-7DKR
ビデオカード : ROG-STRIX-RTX3080-O10G-V2
SSD(OS) : P5 Plus CT500P5PSSD8JP
SSD(データ) : P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
HDD(データ) : WD80EAZZ
PCケース : DF800 FLUX
電源 : NE850 Platinum
ケースファン : Prizm X 120 ARGB 3+C
以上となります。コメント等あればお願いします。
書込番号:24799770
0点

特に何もいう事が無いですかね。
まあ用途によってはメモリーを32GBにした方が良い場合もある程度です。
後は、できる限り一つの店舗で買う方が最初はトラブル時に相談しやすいですくらいでしょうか?
書込番号:24799791
1点

グラボをOCしないなら、同じ3080買うなら12GB版でもいいかなと思いますが、ASUSにはなさそうですね。
光らせ方にこだわりあるなら、ROGでいいかなと思います。
あとこの時期に購入するならいいとは思いますけど、グラボもCPUも年末くらいには新型出ますので、特にグラボは今購入するのはどうかなとは思わなくもないです。
構成自体は自分はいいと思います。
書込番号:24799818
1点

>揚げないかつパンさん
早速のコメントありがとうございました。
そうですね。久々の自作ということもあり、勝手が違うかもしれませんので同一店舗での購入を検討してみます。
>Solareさん
早速のコメントありがとうございました。
>グラボをOCしないなら、同じ3080買うなら12GB版でもいいかなと思いますが、ASUSにはなさそうですね。
ROG-STRIX-RTX3080-O12G-GAMING←コレのことでしょうか。
10GBと12GBで5000円ほど違うだけなのですが、色々調べてみたいと思います。
書込番号:24800148
0点

RTX3080については10GB版が320bit接続で12GB版が384bit接続なので、高解像度でプレイする場合にはメモリー帯域が広い12GB版がお勧めです。
値段差が5000円程度なら12GB版が良いです。
容量も2GB増えますが、どちらかというと帯域が増える効果の方がうれしいですね。
書込番号:24800160
1点

あらら・・自分の確認不足でしたね。
ROGの3080があるなら並の3080Tiくらいは性能出る場合もあるので、買えるなら12GB版の方が良いと思いますよ・・価格次第ですが。
書込番号:24800199
1点

>揚げないかつパンさん
>値段差が5000円程度なら12GB版が良いです。
>どちらかというと帯域が増える効果の方がうれしいですね。
→値段に以上の恩恵があるということで理解しました。
「3080自体の能力が高いので、12GBにメモリが増えてもデータの処理と蓄積のバランスが取れる」ということで大体理解合っているでしょうか。
>Solareさん
>買えるなら12GB版の方が良いと思いますよ・・価格次第ですが。
→そうですよね、価格次第ですよね。。。なお、価格コム内だと、現在「10GB版が139,800円」「12GB版が144,800円」ですが、
この価格自体は適正?なのでしょうか。
一時期、ビデオカードが高騰してとてもじゃないけど手が出せない状態が続いていて、個人的にはやっと適正に戻りつつあるのかな
という印象なのですが。
ただ、「12GB版でもこの構成なら問題がなさそう」と言うことはお二方のご意見から伺えました。ありがとうございました。
書込番号:24800361
0点

>FFM-1さん
価格に関しての感覚は個人で変わりますので、何とも言えませんが自分はこの3080の10GBと12GBの差が5000円なら安いかなと個人的には思います。
グラボ全体の価格としては、自分は結局出た時にROGの3090買いましたが、当時ROGの3080は12万円はしてなったと思うので当時の価格と今の12GBの差なら微妙かなとは思います。
逆に当時はこんなにゆっくり悩んでいたら全然買えなかったのでこうして熟考して買えるようになったのは良い事かと思います。
今までならちょっと待って購入した方が価格も下がって・・とい言う感じでしたが今回は出てすぐ飛びついて正解と言うのはまあ珍しい事です。
ただコロナや戦争その他で色々なパーツが品不足+運賃の上昇という状況考えると、現在の価格はそこそこ適正かなとは思います。
あとついでに書いておきますが、自分も同じマザーで3090ですがROG使ってます。
でも光り方はこのマザーが独特なので、AURAで調整してもあまり統一感あるとは思えません(笑)
今はグラボを水冷化してますし、白一色で統一してますので、何でやっても同じ状態です(^^;
自分はこの3000番台のグラボをMSI Aorus ROGと使ってますが、クロックもメモリーもROGが一番回りますので、そういう意味ではとてもおすすめではあります。
書込番号:24800385
1点

12GB版がCU数が8960でクロックが1.9GHz前後で10版に比べて3%ほどCUが多く、3%ほどクロックが遅いので演算能力自体は大差ないと予想はできると思います。
例えばFHDでAPEXをやるよというならメモリーの帯域が20%向上したことも容量が増えたこともほぼ効果が無いと言えると思います。
これが4KでDLSSを使ってゲームするよとかになるとメモリー帯域が問題になるので価格差よりも効果が大きいと思います。
用途によって効果が違うのですが、どちらもやるよというなら2GB多い12GBの方がお勧めにはなります。
帯域で速度がかなり変わる場合もあるし2GB多いので容量が足りないゲームも4Kならそれなりにはあるので5000円でその差が埋められるなら個人的には12GB版を購入する方がお勧めです。
単純計算としてFHDで200GByte/sで頭うちのゲームがあるとすると4Kだと4倍で800GByte/sになるという話なので、帯域は多い方が良いです。
※ 簡単にしたいので簡単に書きました実際にはこんなに単純ではないので、10万以上のお金を出すのなら5000円程度の差ならハイエンドに振った方がお得感はあると思います。
価格についてはRTX3080のROGに関しては110000円前後じゃなかったかと思います。
為替が20%程度は円安に振れてるし、原油高、コロナなどの影響で輸入コストの増大で価格が上がっても仕方ないのでちょっと計算しますと
110000*1,2=132000円が為替効果で、それに輸入諸経費の高騰分を勘案すれば妥当な範囲と言えます。
※ 実際にはやや安いくらいの価格になるのですが、ガソリン代も国内では20%以上上がってるしコンテナハンドリングチャージは2倍以上と聞くので輸送コストは2年前の比ではないほど上がってます。
まあ、末期モデルなのでやや安めになるので適正価格とは言えるけど、RTX4000シリーズは価格の上昇が割とありそうな感じなので個人的にはこれもありと思いますし、まあ、発売は9-10月ころまで伸びてるという話もなくも無いので、待てないんならなくはないです、
※ RTX4000シリーズはTSMCですし、割と良い価格になると思ってます。
廉価版のグラボはまだ以前よりだいぶ価格が高いのは背景は一緒でも輸入諸経費ががっつり載るので下がりにくいのはあるかな?と思います。
書込番号:24800492
1点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
お二方とも、ご意見ありがとうございました。
具体例等挙げていただき、その内容を確認させていただいていて、
長く利用することも考えて少しでもハイエンド側に振ったほうがいいような気がしてきました。
RTX4000シリーズに関しては、気になるところではありますが、価格もそれなりになりそうなので、とりあえずRTX3080の12GBを最有力として、
検討していきたいと思います。
また、別の質問となりますが、ビデオカードのサポートステイは利用すべきでしょうか。
結構重量もあるようなので、サポートステイを利用したほうがいいのか?また、利用するとしたらどんな支え方のものが良いのか?どこのメーカーのものが良いのか?とかはあるのでしょうか。(長尾製作所はよく見るのですが。。。)
書込番号:24801200
0点

サポートステイについては個人的にはこの重量なら必須だと思います。
自分は長尾さんのマグネット付きを使ってます、個人的には下から支えるタイプの方が好感が持てます。
書込番号:24801236
1点

サポートステイは使ってるケースとグラボの置き方にもよりますが、立てずに普通に水平に差すならこのグラボの場合あった方がいいと思います。
ちなみに自分も使ってます。
書込番号:24801284
1点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
→サポートステイは必要ということで理解しました。
大分自分の中で、購入前の懸念がなくなってきました。ありがとうございました。
引き続き、もう少し待ってみて、何もなければ粛々と購入をしていこうと思います。
書込番号:24801613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)