『サイドケース装着時の横幅の制限』 の クチコミ掲示板

『サイドケース装着時の横幅の制限』 のクチコミ掲示板

RSS


「パニアケース・リアケース」のクチコミ掲示板に
パニアケース・リアケースを新規書き込みパニアケース・リアケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドケース装着時の横幅の制限

2022/06/18 23:14(1年以上前)


パニアケース・リアケース

クチコミ投稿数:31件

セローにサイドケースをつけることを検討しています。できるだけ大きいものを付けたいのですが、空気抵抗も木になります。ハンドル幅を超えると運転上危ないとか、ルールのような制限もあったりするのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24800138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/06/19 07:26(1年以上前)

おはようございます。

一応基本的な事ですが、下記を参考にしてください。

https://bike-sup.com/loading-limit/

すり抜けはあまり推奨しませんが、ツーリング先で高速のPAやSA、道の駅等に駐輪する際もあまり幅が有ると他のバイクの邪魔にもなるので、ハンドル幅以内に収めた方が良いかと思います。

書込番号:24800424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/19 13:04(1年以上前)

ハンドル幅またはミラー幅を大きく超えると運転しにくいと思いますよ。

すり抜けなどしないとしても、コーナーリング時にイン側に思った以上に寄っているとハンドルは抜けれてもパニアが障害物に激突とかありえます。草や枝などであれば傷がつく程度で済みますが、ガードレールや電柱などの構造物、もちろん対向車などに当たれば大惨事です。

私はパニアケースが標準仕様のバイクに乗ってますが、ミラー幅がもっとも出っ張っており先端部に存在していることもあり、ミラーが通ればだいたい通るかなっていう感じです。

ただしミラーの高さとケースの高さは異なるので、ミラーが通ったけどケースは植え込みの木々にぶち当たったってこともあります。


空気抵抗はあまり気にしないでいいと思いますが、重心が高くなるのでふらつきの要因になることがあるかもしれません。

書込番号:24800825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/06/20 18:10(1年以上前)

>おばかんすさん
幅の前に先ず長さです。
後方に300mmまで突出して良いことになっていますが、それはトップケースのことで、
ウィンカーが隠れると違反ですのでクラウザーなどはパニアケースステイの先端に
ウィンカーが移設されるようになっています。
幅は全幅を超えない且つキャリアの幅プラス300mmですので、サイドバッグサポート
などでサドルバッグを載せる場合は左右150mmまでということになりますが、
堅牢なパニアケースであればそれ自体がキャリアということになり全幅まで可
ということになります。因みに小生の愛馬はパニアケースを取り付けますと
グリップエンド幅よりも少々車幅が出ますので、パニアを着けた状態で車検とおしてあります。
高さは2メートルまで可ですが、上に伸ばしますと揚力が生じて前輪操舵が利かなくなります。
笑い話でなく、トップケース載せるとハンドルが振れるバイクは実際にありまして
車重が200s程度の軽いモデルですと影響大です経験上。
パニアケースだけですと、かなり積んでもダート走れますが、バンクすればそれだけ大幅に
左右に張り出すことになりますので、標識などにヒットしてサブフレーム折れたなどという
ことになりませんように。
前の愛馬はハンドル幅もパニア幅も1000mmで、グリップの下パニアの上をドアミラーがとおる、
ということをしていましたが、バンクさせますとハンドルとおってもパニアが当たる訳で
真っ直ぐ立てて抜けていました。ご安全に。

書込番号:24802668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/06/20 19:20(1年以上前)

今晩は。

ViveLaBibendumさん、私が掲載したリンク先を見ていただきたいのですが、サイドケース・サイドバックは積載物でなく積載装置との解釈なので車幅プラス30cmは適用されません。
また、サイドバックやパニアケースは「車体まわり、手荷物を運搬するための部品」に該当する「指定部品」になりますので、構造変更は不要です。でないとメーカーがでかいアルミのパニアケースを出すはずがないし、手続きが必要なら注意事項としてHPや取説に記載があるはずです。でも、サイドケースが取れないように固定してしまうと「指定部品」とは言えず車体の一部となるので、構造変更は必要になります。

書込番号:24802786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/21 15:33(1年以上前)

あとサイドケースならいいのですが、サイドバッグだとフレームをつけないと、リアタイヤに干渉することがありますのでご注意。

書込番号:24804007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/06/21 19:26(1年以上前)

既出だけど。
https://bike-sup.com/loading-limit/

注意点は横風の影響を受けやすいこと、大きいケースに詰めすぎると前後の重量バランスがおかしくなりリアがワンテンポ遅れてついてくるような挙動になること。

セローの速度域では空気抵抗はそれほど気にならないかと。

書込番号:24804352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/06/22 19:25(1年以上前)

>暁のスツーカさん
Z1000が設計ミスで純正パニアケースを着けると道路運送車両法の保安基準違反になる、
ということでリコールになった先例がありますし、
法令は厳しめに解釈するのが無難に思われますが如何でしょうか?

書込番号:24805857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/06/24 18:00(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
そんな事があったのですか。知りませんでした。
取り外しが容易でなく、指定部品として認められなかのかな?

書込番号:24808682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/07/02 00:09(1年以上前)

>おばかんすさん
>暁のスツーカさん
澄みません。Z1000でなくてNinja1000でした。
https://response.jp/article/2011/05/10/156061.html
リコールを届け出たと記事が出て驚いたものですが、
そのリコールが最新の川重ウェブサイトから消えていることにも驚きました。
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/mc_index.html
結局保安基準不適合でなかったということになってリコール取り下げられたのであれば
尚のこと申し訣けないことでございますが、何れにしましても当時ケースを着ける位置が悪ければ
燈火類の保安基準に抵触してしまうことがあるという勉強になった次第です。

書込番号:24818122

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パニアケース・リアケース」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)