


【使いたい環境や用途】
子供が生まれます。写真と動画を撮ることができるカメラを探しています。
【重視するポイント】
写真と動画、どちらもキレイに撮りたい。
【予算】
25万円以下
【比較している製品型番やサービス】
EOS R7が発売されたので気になっていますが、カメラに知識がなく、迷っています。
【質問内容、その他コメント】
買うなら長く使いたいです。写真と動画が、初心者にもうまく撮れる機種はどれがいいでしょうか。
書込番号:24809564
1点

nitro0717さん
R7が気になるなら、それを購入するのが一番です。
R7は高速オートフォーカスで、動き回るようになった子供の撮影もよいでしょう。
ある程度ハードな使用に耐える、耐久性も考えられています。
キットレンズも評判がよいレンズのリメイクです。
あっ、すぐに手に入らないのが難点ですね。
書込番号:24809602
3点

こんにちは。
おめでとうございます。
お子様ご誕生、お楽しみですね。
さて、「写真と動画、どちらもキレイに撮りたい」とのこと。
スマホで、コンパクトデジカメで、そして、レンズ交換式デジカメ、いずれも、オート(カメラ任せ)であればキレイに撮れます。
ここから先、「うまく撮れる」には、工夫が必要です。
光と影を意識して、構図、絞り値、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスなどを組み合わせなされば、ご納得の写真が撮れると思います。
このためには、「オート」だけではなく、マニュアルモードにも慣れる事が必要でしょう。
CANON製のカメラがお好みでしょうけど、マニュアルモード撮影ができる機種なら、コンパクトデジカメを含めて、どれでも(他社製でも)宜しいでしょう。
「買うなら長く使いたい」
お気持ちは分かるつもりです。
レンズ交換式カメラだと、あのレンズも、このレンズも使いたいなどと、レンズも増えていきます。つまり、ご出費もかさみます。
差し当たり、マニュアルモード撮影もできる、ファインダー付きのカメラ(中古でも構いません)になさるってのはいかがでしょうか。
書込番号:24809616
3点

>nitro0717さん
おめでとうございます。
色々とお子様の荷物も多くなるかと思います。
お子様が小学生になるまで、
パナソニック・オリンパスのMFT機にされると
重さ的にも軽減は可能かと思います。
小学生以上になると、
運動会・発表会などのイベントがあるので、
もちょっといいカメラに入れ替えるといいかと思います。
まあ、動画も撮影されるとなると、
ソニー(APS-C機)かパナソニック(MFT機)のカメラになってしまいます。
カメラ機材の重さが気にならないのでしたら、
APS-C機で選ばれては如何でしょうか?
書込番号:24809642
4点

>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。やはり、気になるものを買ったほうが満足感があるとも思いますが、調べれば調べるほど、情報が多く、迷ってしまいます。R7は納期が長いようなので、待つべきか迷っています。
>歌写さん
返信ありがとうございます。メーカーにこだわりはありませんが、カメラと言われれば、キャノン、富士フィルム、ニコンみたいなイメージです。今の機種は、オート機能があり初心者にも優しいみたいですね。初心者には、機能、性能の明確な違いが判らず、迷ってます。
書込番号:24809647
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。動画は、ソニーやパナソニックが良いということですね。小学校あがる頃に、また買い替えるのもありですね。APS-C機とMFT機について、調べてみます。
書込番号:24809659
1点

>nitro0717さん
「初心者には、機能、性能の明確な違いが判らず、迷ってます」
あれだけたくさんの機種があれば、明確な違いは判断不能で、お迷いはある意味、仕方がありません。
この機能、この性能という、ご自身にとって必要条件がお決まりでしたら、それに沿って選べますね。
でも、その必要条件が決まってなければ、量販店のカメラコーナーで、店員の説明を聞き、ファインダーの見やすさ、カメラのデザイン、重さ、そしてお値段、などなど、考えてください。
「売れ筋商品」というキーワードに捉われないで、ご自身が手に持って軽く揺すって見て、「これ、良いなあ」と直感できるのを選んでください。
私のお薦めは、マニュアルモードでの撮影ができて、見やすいファインダーのカメラです。
マニュアルモードでの撮影は、初心者のうちから慣れておくと、上達につながると聞かされています(私はまだ初心者レベルですけど)。
「電池のもち」は長いに越したことはありませんが予備電池で対応できます。
時間的余裕があれば、中古品も手にとって見てください。この際も、見やすいファインダーのカメラがお薦めです。
書込番号:24809719
5点

>初心者にもうまく撮れる機種はどれがいいでしょうか。
↑
望遠や暗所(室内スポーツ撮影を含む)を別にして、かつ【フルオート撮影】を最優先にするのであれば、
「iPhone などのスマホ」
のほうがマシな結果になります。
望遠の場合は物理的に違いが判るかと思うので さておき、
例えば、運動会やスポーツなどで【シャッター速度優先モード】を絶対に使いたくない、
というのであれば、
「iPhone などのスマホ」
のほうがマシな結果になります。
※それ以前に【露出補正】
自動車免許取得者の一般の認識として、
スポーツカーを買えば運転が上手くなるとは思わないでしょう?
(※AI自動運転は除く(^^;)
しかし、カメラについては、上記のような勘違いによって、おカネのかけどころを間違ったままで、延々と変なおカネの使いかたをしていたり、
中には「家庭用プリンターで印刷したら違いが判らないから、どれも同じ」とか論外の心境に至るような特殊例も出てきます(^^;
>子供が生まれます。写真と動画を撮ることができるカメラを探しています。
↑
当面は、iPhoneなどの静止画も動画もソコソコ以上のスマホで良いかも。
広角側限定であれば、レンズが明るいメリットのため、
室内撮りでは家庭用4Kのビデオカメラよりも有利ですし。
また、「照明」の重要性の認識抜きでカメラ選びをしているなら、
例えば「良さげな作例」と使用機種を真似ても、「良さげな作例」とは遠い結果しか得られません(^^;
書込番号:24809752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>歌写さん
返信ありがとうございます。やはり、手にとってみることが大切ですね。最近は、ネットで検索し、そのまま注文(家電や食品等)ということが多いので、店舗に出向き、直に触ってみたいと思います。「売れ筋」や、「人気NO1」などの謳い文句に踊らされてることが多々あります笑
書込番号:24809753
1点

初心者でも簡単にならば
吾輩も最新のスマホが良いと思います
カメラで…ならば
吾輩はLX9(パナソニック)が良いかな?と、思います
R7やR10は現時点で
スレ主さんに対して、吾輩はお勧めしません
書込番号:24809897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nitro0717さん
今日は
>子供が生まれます。写真と動画を撮ることができるカメラを探しています。
>写真と動画、どちらもキレイに撮りたい。
>買うなら長く使いたいです。写真と動画が、初心者にもうまく撮れる機種はどれがいいでしょうか。
お子様のご誕生おめでとうございます。
R7はすぐには買えないのでEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットはどうでしょうか。
納期は7月末です
https://kakaku.com/item/K0001233056/
今すぐにとなると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083381_K0001301875_K0001286337&pd_ctg=V071
になります。
良い選択を
書込番号:24809900
4点

R7が基本となるので、型落ちしか選択肢がないMFTや、マイナーチェンジ機しかないソニーAPS-Cなんて比較対象にならないでしょう。
ましてやコンデジなんて。せめてRX100mk7ですかね、これ一択です。
なんで此処の人達はそんなものしか勧められないんですか?
相手の立場になって少しは考えていただきたい。
書込番号:24809925
3点

ちょっと気になりました。
>今の機種は、オート機能があり初心者にも優しいみたいですね。
↑
オート機能自体は、銀塩フィルムの一眼レフの頃から、少なくとも三十年以上前からパパママ向けもありますので、
【何】と比べられているのでしょうか?
もしかして、戦前のライカのようなイメージでしょうか?
なお、下記も基本はオートです。
最後の「モード」を「オート」に読み替えても実態は崩れません。
シャッター速度優先「モード」
⇒シャッター速度優先「オート」
(基本的にオートながら、シャッター速度の設定が出来てスポーツ撮影時の動体ボケ(被写体ブレ)を軽減したり、露出補正も出来る)
絞り速度優先「モード」
⇒絞り速度優先「オート」
(基本的にオートながら、絞り値(F値)の設定が出来て背景や前景をボカシた撮影が出来たり、露出補正も出来る)
※オートフォーカスは、「MF(マニュアルフォーカス)」にしない限り、シャッターボタンを半押し~押切るまでオートフォーカスとして動作します。
(これも30年以上前から)
書込番号:24809956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。iPhoneは使用しているので、「iPhoneなどのスマホ」と言われれば、それまでなんですけど…、やはり少し成長記録として味気ないかなと思います。生まれるのをきっかけに、カメラの世界に入門するなら、どういう機種がおすすめなのか、教えていただければ幸いです(^^♪
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。具体的な機種を挙げていただけると、わかりやすく助かります。調べてみます。
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。R7を調べているうちに、R10の情報もありました。R7より安価で、入門機にはいいかなと思っておりました。ちょうど買う時期に、新しい機種が発売ということで、最新のカメラから購入するのもいいかなと思っております。具体的な機種比較ありがとうございます。色々と皆様の意見を参考、比較したいと思っております。
>hunayanさん
返信ありがとうございます。皆様、カメラへの愛情が人それぞれあり、様々な意見がありますね。入門機にはどれがいいか甲乙つけがたいですが、はじめに購入したカメラを大切に使い、上達できればと思っております。
書込番号:24810031
1点

>カメラの世界に入門するなら、
子供さんの撮影ということで、
まずは、大手カメラ店や大手書店で「ポートレートの撮り方」あたりのムック本を買いましょう。
ただし、作例の画像と撮影条件や撮影の工夫など、見た感じで興味を持てるようなムック本が良いかと思います。
そういう情報を持ってから、機種選びなどするほうが良いかと思います。
※「初めにカメラありき」はお勧めしません(^^;
要は「カメラは撮影手段」なので、カメラ最優先になる = 手段が目的化してOKなのは、マニア的要素がある人に限られるので、気がついたら3年ぐらい使っていない、使おうとしたらバッテリーが故障していて、そのまま放置、というのが「普通の人のパターン」になります(^^;
書込番号:24810178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

物は「言いよう」です。
R7などはフルオートでも簡単に撮れる機能が十二分に備わっています。
特に動画は人体認識AFや手振れ補正、動画のダイナミックレンジなど初心者が失敗しない要素がとても多いです。
初心者こそフラッグシップを使うべきという意見がありますが、
R7は総合性能において1DXmk2を遥かに凌駕する性能を持っています。
今は一眼ハイブリット機の過渡期なので、選択するべきカメラは限られてきます。
昔の間隔で語ってられても意味はありません。
書込番号:24810205
2点

色々なご意見ありがとうございます。様々な意見を参考にさせていただき、予算内におさまる最新機種を選択すれば、余程の失敗はないのかなと思いました。ありがとうございました。
書込番号:24810251
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





