NR-1200という機種のアンプを使ってるが、冬はほんのり温かく、初夏から夏になると天板が熱くなってずっとは触っていられないぐらいの熱さになる。
部屋のクーラーでなんとかするという手もあるが、小型ファンで直接アンプを冷やす方法も有効かと。
EVERCOOLという2000円ぐらいの14cmファン(当初PS4を冷やそうとして買ったもの)をアンプの上に載せてみたところ少しひんやりするくらいよく冷えた。
長所
安い、よく冷える、コンパクト、USBから電源取れる、ゴム足によって上下縦横どんな置き方も可能
短所
・ちょっと騒音が生じるので音にシビアな人向けではない(離れたところにシステム置いてたりキャビネットに入れてる場合には問題なし?)
・弱強の2モードしかなくUSB電源元の機器をOFFにしてもずっと回りっぱなしになるので抜き差ししなければならない(OFF付きのものは売ってるようだ)
AB級アンプでとりあえず冷やしたい人は試す価値あり
A級アンプでも複数導入した人が満足いったレビューをamazonで見た
自分は環境音が騒がしくなってきたので作動音は強にしなければ全く問題なく使えてる
PCのグラボの下に夏場だけ追加しようと考え中
熱対策と電気エコの観点でデジタルアンプ買おうとまで思ってたが、とりあえずこれで様子見(値上がりで購買意欲萎え萎え)
書込番号:24811073
1点
>maitemaiteさん
別のアンプですが、アンプ上のキャビネット棚板からの輻射でも熱くなるので、シロッコファンを載せて後方に排気しています。↓
AC Infinity MULTIFAN S2 静音 120mm USB Blower Fan
https://amzn.asia/d/7myrBKA
2台連結してアンプの左右ヒートシンク上に載せています。連結すると回転数が半分になるようなので比較的静かですかが、天板が暖かくならず冷却は十分なようです。電源は個別スイッチ付のセルフ電源USBハブに繋いでアンプ使用時にハブのスイッチでONにする(本体付属のスイッチは常時ON)ようにしています。
と言っても必要悪ですね。モーターのノイズが音質に悪影響を与えかねませんが、アンプが熱くなることよりはストレスは少ないと感じます。
書込番号:24811621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグさん
商品の紹介とリンクありがとうございます。量販店でAINEXの同じやつを買わなくて良かったです。皆さんなにかしら熱対策を考えてて結構使ってるようですね。
12cm径ですがNR-1200だと14cm径でなくても十分そうです。手頃な値段でスイッチoffまで付いてるし評価も高いですね。モニター裏も熱いので2つ注文しようかなあ。
6月というのにクーラー無しの条件下、PCとアンプとモニターの熱で室温が38度までいきました。
書込番号:24811871
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/06 0:02:04 | |
| 0 | 2025/11/05 11:33:26 | |
| 0 | 2025/11/03 22:21:40 | |
| 3 | 2025/11/05 6:17:43 | |
| 3 | 2025/11/02 6:18:42 | |
| 2 | 2025/11/01 17:50:07 | |
| 5 | 2025/10/30 5:07:12 | |
| 1 | 2025/10/27 9:27:31 | |
| 0 | 2025/10/26 2:30:01 | |
| 5 | 2025/10/24 8:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





