


よく見かける表現の作例です。TV画面やスマホ・タブレット等の画面、あるいは廊下や回廊でずっと奥に進んでいくのを見たりしますが今回はTV画面の中にずっとズームインしていくものです。
基本的にはトラックやレイヤーを親子紐付け・ペアレントができるソフトならどれでも可能です。
今回はAfter Effects(Ae)で作成。
難しいことはやってませんが、Aeでの要点だけ書いてます。
・コンポジションは元素材のフレームサイズに。
・2秒や3秒のワークエリアにして素材はフレームサイズが大きめのものを。
・最終はフルHDの書き出しにしたいので素材の画面アスペクト比は16:9に作る。
・フルHDサイズの枠線をシェイプで表示してプレビュー上の目安とする。
・素材をフルHD枠ピッタリに縮小しておく。
・素材レイヤーの上にヌルオブジェクトを作り、素材レイヤーをヌルに紐付ける。
・ワークエリア内でヌルの[位置]や[スケール]をキーフレームでTV画面サイズがフルHD枠線にはまるよう拡大していく。
・このヌルと素材のレイヤーを複製し、0フレーム目で複製したヌルのキーフレームは削除しておく。
・ワークエリアの最後で複製ヌルを最初のヌルに紐付ける。
・以後、複製した素材とヌルを更に複製し、同じように処理する。TVの中のTVが確認できなくなるくらいになるまで処理を繰り返す。出来たらフルHD枠は不要なので非表示にする。
・これでワークエリアの長さ内でズームインしていくが動画の長さを伸ばしたいので、コンポ内のレイヤーをプリコンポーズする。
・ワークエリア最後でタイムリマップを適用しキーフレームを打つ。タイムライン最後のキーフレームは削除。
・ワークエリアの動きを繰り返すようにするのにタイムリマップに「loopOut(type=”cycle”,numKeyframes=0)」のエクスプレッション記述をする。そしてワークエリアをコンポタイムラインいっぱいまで伸ばす
・これで、コンポデュレーションの長さにおいてシームレスにズームインを繰り返します。
注意としてコンポデュレーションはワークエリアの長さの整数倍にする点です。
文章で書くとややこしくなりますが理屈は簡単です。
YouTubeもリンク。
https://youtu.be/tYyksYSlfDk
書込番号:24812611
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




