『【Tips:After Effects】永久ズームインの作成』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『【Tips:After Effects】永久ズームインの作成』 のクチコミ掲示板

RSS


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

【Tips:After Effects】永久ズームインの作成

2022/06/27 14:52(1年以上前)


動画編集ソフト > Adobe

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

再生する永久ズームイン

作例
永久ズームイン

Ae編集画面

よく見かける表現の作例です。TV画面やスマホ・タブレット等の画面、あるいは廊下や回廊でずっと奥に進んでいくのを見たりしますが今回はTV画面の中にずっとズームインしていくものです。
基本的にはトラックやレイヤーを親子紐付け・ペアレントができるソフトならどれでも可能です。

今回はAfter Effects(Ae)で作成。
難しいことはやってませんが、Aeでの要点だけ書いてます。

・コンポジションは元素材のフレームサイズに。
・2秒や3秒のワークエリアにして素材はフレームサイズが大きめのものを。
・最終はフルHDの書き出しにしたいので素材の画面アスペクト比は16:9に作る。
・フルHDサイズの枠線をシェイプで表示してプレビュー上の目安とする。
・素材をフルHD枠ピッタリに縮小しておく。
・素材レイヤーの上にヌルオブジェクトを作り、素材レイヤーをヌルに紐付ける。
・ワークエリア内でヌルの[位置]や[スケール]をキーフレームでTV画面サイズがフルHD枠線にはまるよう拡大していく。
・このヌルと素材のレイヤーを複製し、0フレーム目で複製したヌルのキーフレームは削除しておく。
・ワークエリアの最後で複製ヌルを最初のヌルに紐付ける。
・以後、複製した素材とヌルを更に複製し、同じように処理する。TVの中のTVが確認できなくなるくらいになるまで処理を繰り返す。出来たらフルHD枠は不要なので非表示にする。
・これでワークエリアの長さ内でズームインしていくが動画の長さを伸ばしたいので、コンポ内のレイヤーをプリコンポーズする。
・ワークエリア最後でタイムリマップを適用しキーフレームを打つ。タイムライン最後のキーフレームは削除。
・ワークエリアの動きを繰り返すようにするのにタイムリマップに「loopOut(type=”cycle”,numKeyframes=0)」のエクスプレッション記述をする。そしてワークエリアをコンポタイムラインいっぱいまで伸ばす
・これで、コンポデュレーションの長さにおいてシームレスにズームインを繰り返します。
注意としてコンポデュレーションはワークエリアの長さの整数倍にする点です。

文章で書くとややこしくなりますが理屈は簡単です。
YouTubeもリンク。
https://youtu.be/tYyksYSlfDk

書込番号:24812611

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング