


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽電池 6.08kw XLM120-380L-X9B 16枚
蓄電池ユニット 5.0kWh 5-NHE0-XSOL
ざっくりで申し訳ないのですが、以上の仕様で工事費も込み税込220万と見積を出されています。
ネット等で色々調べてみたのですが、これが相場的にどんなものなのかが分からず契約に踏み切れません。
業者的には、もうこれ以上は無理ですという金額らしいのですが、業界やこの分野に詳しい訳でもないので、困っています。
太陽光や蓄電池は、いずれ必要と考えてはいるので、この金額が大外れに高いのでなければ、契約しようと考えています。
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:24816828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はっきり言って値段だけで決めると
太陽光は損する可能性が高くなります。
太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして何社も見積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
200万切る会社もありました。
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで知らぬ存ぜぬです。
営業は売りたいので最初は必死に売り込んできますが
工事が終わると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば
資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
(ここのグループ会社が大事らしいです笑)
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はないです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
パワコンも工事後に約10年ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、メーカー以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです
書込番号:24816875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し高いようですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24626458/
業者の評判や機材のメンテナンスサポートなども重要です。
http://solar-save.com/909/
書込番号:24816888
0点

>timsan1984さん
はじめまして
DER補助金が適用できれば実質支払い額は▲50万円落とせそうですが、この補助金申請は申込が殺到し、すぐに締切になります。
蓄電池は補助金が適用されてようやくカツカツ収支なので、補助金が適用されない場合は大赤字になります。
蓄電池を省き、太陽光発電のみで見積を取られてください。それでキロワット18万円くらいならGoですが、20万円を超える場合、見合わせとなります。
書込番号:24817200
3点

DER補助金は終わりました。過去の投稿で言っているのになぜないものをおっしゃっているのでしょうか?
わかっているのに意図はなんですか?
赤字になるかはわかりません。
なぜ、付ける人の電気消費量がわからないのに言い切れるのでしょうか?
私は付ける前のメーカーのシュミの数字より、
電気代高騰と5月の再エネ賦課金値上げで当初の計算より、計算よりプラスになりました。
書込番号:24817422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様、アドバイスありがとうございます。
逐一のリアクションが出来ず申し訳ありませんでした。
とりあえず、もう一度見積を出してもらったところ、蓄電池を全負荷型にして210万(税込) 市町村の補助金10万(確定ではないが)という提示でした。ローンで支払うとして出来るだけ返済期間を短く、12年返済で組んだとしても、シミュレーションによるとトントンということでした。
太陽光だけの見積はとっていないですが(実際、災害時に停電で困った経験もあるので、蓄電池も必要と感じています)、この条件ならば良いのかなと思いつつあります。
業者は『月々の電気代よりも安く(18年〜ローンにした場合)、太陽光と蓄電池が設置できるのだから、メリットしかない』という売り込みが強く、そこを切り取ると納得はできるのですが、どこかに落とし穴があるような気がしてなりません、
メーカーもエクソルというのが、あまりメジャーではないのかなという部分も若干引っ掛かります。
いろいろと考えてしまった結果、とりとめのない内容になってしまい申し訳ありません。
書込番号:24821301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>timsan1984さん
はじめまして!
>業者は『月々の電気代よりも安く(18年〜ローンにした場合)、太陽光と蓄電池が設置できるのだから、メリットしかない』という売り込みが強く、そこを切り取ると納得はできるのですが、どこかに落とし穴があるような気がしてなりません、
落とし穴だらけですよ!
今まで同様の月々の電気代を払ったら上で
更に電気代相当のローンを払う、しかも12年間も?
FIT制度の根底は太陽光発電による自家消費で電気代を削減する、そして余った電気を売電する。
それに賛同して貰えるユーザーさんに高額な売電価格と補助金を出しましょう!です。
我が家は太陽光6.34kwのシステムですが、導入費用は余剰電力の売電で賄っています。6年経過しましたが、ひと月たりとも課金はありません。
その上、電気代が導入前より4割近く下がっています。
これを足すと7年で導入費用を精算出来ます。
これがFIT制度です。
書込番号:24821342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
私の説明が足らずだったかもしれないので、追加で。
売電と電気代が安くなった分と太陽光+蓄電池システムのローン代を差し引きするとトータルとして、結果月々の支払い金額が、今の電気代よりも安い金額になるという説明でした。
この内容ですと、嘘はないんでしょうか?
書込番号:24821385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

timsan1984さん
太陽光6.08kw
一般的な地域の発電量1250kwh年 消費率30%として
10年で150万円
蓄電池5.0kwh(実行70%)として10年で33万円
このシステムの10年での回収能力は180万円程度です
10年以降は売電価格が不明、蓄電池の劣化度も試算出来ないのでなんとも言えません。
220万円に18年の金利を加えると総額いくらになりますか?
書込番号:24821459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
一応、先方のシミュレーションでは、西 傾斜3寸で年間発電量が7,000kwhでした。
利息込みですと、260万くらいです。
書込番号:24821765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

timsan1984さん
西3寸ですと1割減りますので、165万円(10年)です。
10年以降でどれだけ上増しがあるか分かりませんが
260万円では60万円は赤字になるかも知れませんね。
書込番号:24821824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
60万ですか。。。大きい金額ですね。
相見積も取ってみて、業者選びから再度検討してみます。
他の皆様も、ありがとうございました。
書込番号:24826377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)