『パワーコンディショナーPVN-550の性能低下につき更新したい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 京セラ

『パワーコンディショナーPVN-550の性能低下につき更新したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 京セラ」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 京セラを新規書き込み太陽光発電 京セラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 京セラ

スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

既設のパワーコンディショナー

【使いたい環境や用途】
太陽光パネル28枚4.424kw
2003年から運用
【重視するポイント】
安く廉価に安心の施工
【予算】
相場で構いません
【比較している製品型番やサービス】
PVN-550の後継機はメーカーに問い合わせたところ、PVN-553とのことでした。
これをもとに、業者さんに相談したらPVN-553の更に後継機があるような、口ぶりでした

PVN-553S?PVN-553N
【質問内容、その他コメント】
費用は270000円だそうです

もっと廉価に交換できそうな気がしますが、いかがですか

書込番号:24821036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2022/07/05 00:04(1年以上前)

>tarazoさん
19年間よく使いましたね。パワーコンディショナの性能低下とはどんな状況ですか。
さくらココの略歴
2003年運用開始(シャープ製2.7kW)運用開始
2014年出力低下に伴いパネル交換(20/21枚)
2019年パワーコンディショナ間欠的運転につき修理(この時パワーコンディショナ更新見積40万)
2021年パワーコンディショナを蓄電池に更新(DER補助金、自治体補助金を活用)
>費用は270000円だそうです
>もっと廉価に交換できそうな気がしますが、いかがですか
類似の投稿がありましたので参考にどうぞ。270000円は許容の金額だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385472/
パワーコンディショナ取替後にパネル故障が判明すると困るので、ハネルの出力低下の兆候がないか調べると良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23645464/

書込番号:24822155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/07/05 06:22(1年以上前)

>tarazoさん

パワコン更新費用として27万円は安いです。
これより安くしたいなら、ヤフオクで中古品をゲットして付け替えます。
ただ、動作保証はされないし、電気工事士の資格も必要です。
なお、黙ってやる方法です。本来は電力会社に変更の申請をしないといけません。

書込番号:24822273

ナイスクチコミ!3


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/07/24 19:28(1年以上前)

御指南ありがとうございます。

太陽光パネル自体が壊れる想定はしてませんでした😱

書込番号:24847994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/07/24 19:29(1年以上前)

御指南ありがとうございます

新品を廉価ゲットしたいですねー

書込番号:24847996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2023/10/17 22:28(1年以上前)

返事が遅くなってしまいました🙏

現在では発電ピークが3.0kwくらいです

新しかった頃は、4.4は発電してました

公称4.424kwのパネルです

現在もパワーコンディショナーは稼動を続けています

書込番号:25468000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2023/10/17 23:44(1年以上前)

>tarazoさん
>現在では発電ピークが3.0kwくらいです
>新しかった頃は、4.4は発電してました
>公称4.424kwのパネルです
パネルの出力低下の可能性があります。
パネルメーカの点検を受けることをお勧めします。ストリング毎の電圧電流特性測定(IVチェッカー等による)によりパネルの劣化状況を把握することができます。
ご自身でできることとしては、毎月の発電量と気象の影響を加味した発電量期待値から出力低下の推移を把握することができます、
http://sakuracoco.o.oo7.jp/hyouka.htm
発電量期待値提供元として下記もあります。
https://lene.jp/system/

下記投稿も参照されたい。
『蓄電池導入後、瞬間発電量が約4割減ってるんだけど???』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25398324/

書込番号:25468081

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)