『LEDヘッドライトの明るさについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『LEDヘッドライトの明るさについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用ライト・ランプ」のクチコミ掲示板に
車用ライト・ランプを新規書き込み車用ライト・ランプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDヘッドライトの明るさについて。

2022/07/06 08:00(1年以上前)


車用ライト・ランプ

クチコミ投稿数:17465件

HIDと比べて、現在のLEDヘッドライトって どれぐらいの光量なんでしょうか?
(ルクスやカンデラ的に)
最近、興味があってLEDヘッドライトを観察しているのですが、
『55W HIDを超えた』だの、200ルーメン超/Wtの値を標榜する物があったりで、信用度にかなり不安があります。
実際のところ、明るいLEDヘッドライトは35WHIDよりも明るいのでしょうか?

ハロゲンよりは確実に明るいんですけどねぇ〜

書込番号:24823692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/07/06 08:24(1年以上前)

HIDも経過時間によって光量が落ちるので街中を走っている車で比べると
明らかにLED車両のほうが明るいですね

あとは消費電力に対する効率かと

HDは2倍 対ハロゲン
LEDは8倍 対ハロゲン くらいかと

書込番号:24823714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2022/07/06 09:54(1年以上前)

古い記事ですが、こういうの興味深いですよね。
https://www.diylabo.jp/column/column-33.html

ご存知のとおりLEDとHIDでは配光特性が異なるので、明るさの感じ方は異なります。

スポット的に明るさを感じるのはLEDですけど、全光束ではHIDの方が上回っているものもありますね。
対向車や歩行者からはLEDの方が眩しいですけど。^^;

なりより、乱立するLED製品には(特に中華製など)謳っている性能をそのまま信用できないものも多いかと。あとは耐久性無視でとにかく明るいものとか。

ただ、それを踏まえてもLEDの後付製品はちゃんとしたメーカー製でも十分な明るさがあると思います。
うちも数年前にフォグをLED化しましたが、あまりの明るさに驚きました。

しかし、HIDをLED化するのはハロゲンをLED化するよりも手間ですし、明るさだけでなくLEDの特性に魅力を感じていなければ、入れ替えるほどのメリットはないかもしれませんね。
うちもヘッドライトはHIDのままです。

初めから純正でLEDの車種の場合は、耐久性重視でしょうから、後付製品よりも暗く感じるものがあるかもしれません。
特に純正LEDフォグは、マーカーランプというかファッションアイテムみたいになっているのか、「暗い」という声をよく聞きますね。
周りが樹脂だけで排熱の関係からあまり高出力化もできないことが多いようです。

書込番号:24823806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17465件

2022/07/06 12:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現状、いくら爆光って言っても35WのHIDよりも高い消費電力は魅力に思いません。
消費電力35W以下でHIDよりも明るければ導入しようかと考えてます。
同様の考えでポジション、ハイビーム、テール、ストップダブル、バック辺りをLED化しようかと。
ウインカーは対応リレー入れないと省電力化できないので躊躇してます。

ルームランプはLED化しましたが、一晩うっかりつけっはなしでもバッテリー上がらなかったので助かりました。

まともなメーカーってどの辺りでしょうか?
まともなのかは判りませんが例えばFCLはスペック的にルーメン値低いし、日本ライティングは高いし…
スパリーはいかにも数値盛ってる感じだし、HID屋も香ばしさは若干感じるので今ひとつ踏み切れません。
スフィアライトぐらいなのかなぁ?

書込番号:24823990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2022/07/06 12:48(1年以上前)

ヘッドライトテスター上での明るさ(cd)の話ですが、純正の新品35wHIDバルブ(D2S)で2万cd前後です。

一方、自動車メーカー純正DOPのLEDバルブ(H4)が3万5千cd前後出ます。

プロジェクタータイプとリフレクタータイプとの違いはありますが、交換型のLEDバルブの方が光度が出ます。

ただ、通販サイトなどの絶対的な明るさを謳うLEDバルブはパッと見明るいですが、テスター上での光度はあまり出てた記憶がありません。

書込番号:24823993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/07/06 19:46(1年以上前)

通販のH4て新品時はすごくいいんだけど

1年未満でlowの片面が発光しなくなった 2機種連続

メンテナンスフリーにしたくて導入したけど
しょっちゅう交換してます

なお バックやウインカーは低消費電力にする恩恵はほぼないです

書込番号:24824422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/06 22:33(1年以上前)

Amazonの激安HID(2個2000円)付けて13年12万kmだけど、光量落ちた感じはしないわね。
甥っ子のヤリクロLEDと並べて照射しても遜色ないけど。
昔のLEDライトが出た当初のは凄い暗く感じたけど、最近のはHID並よね。

書込番号:24824658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17465件

2022/07/07 06:32(1年以上前)

見た目の「明るい」「暗い」って言うのは比較しないと判りにくいですよね。
私のリフレクタータイプの場合、HIDですが、「まあ、こんなもんだろう」と思うような光量でしたが、車検にぎりぎり通る位と言われたので自分でフィリップスの2850ルーメンに交換したら、余裕で通るようになりました。
見た目にも、今までがそんなに暗かったんだなと言うような印象です。
現状、直近照度が以下ぐらいです。
ロービーム:95kLux
ハイビーム:55kLux
ハイビームはハロゲンなので、恐らく光量アップの実感はすぐ出来ると思いますが、HIDはどうかなぁ?と悩んでます。
以下、希望のポイントをまとめると、
・値段:ある程度高くても仕方がない
・光量:HIDよりも消費電力が少なくても、HIDと同等 or HIDと消費電力が同等でも、HIDより明るい
・消費電力:最大でもHIDを超えない
・寿命:HIDでもそれなりに長年持つので、1年とかで切れるなんて論外
と言うような感じでしょうか。

HIDだと35Wで3000ルーメン程度のにしようと思ってますが、それはそれで、聞いたことも無い中華メーカー3800ルーメンってほんとかかいな?
みたいな感じもあったりで選定は難しいですね。

書込番号:24824918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17465件

2022/07/07 06:53(1年以上前)

個別商品名を挙げて、これはHIDよりも明るい(または暗かった)と言うような情報を持っていらっしゃる方も、
教えていただけると嬉しく思います。

書込番号:24824928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/07/07 15:07(1年以上前)

うーん 比べるときは 片目交換なんだけど 
長期使ったHIDと比べるので
どんなけ光量が落ちてるかによるんじゃないかな

平気で50%減少くらいで乗ってる人 多いので

書込番号:24825369

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2022/07/09 11:41(1年以上前)

>ぼーーんさん

>個別商品名を挙げて、これはHIDよりも明るい(または暗かった)と言うような情報を持っていらっしゃる方

仕事で毎日数十台ライトテスターで光軸調整してきた中で社外LEDバルブで断トツ光度が出たのは、値は張りますが日本ライティングのZeusでした。

保証期間も3年と長いし安物買いの銭失いになりかねない商品を買うよりマシだと思います。


書込番号:24827459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/09 12:11(1年以上前)

ハロゲンやHIDは点光源ですが、LEDは面発光でしかも片面。

配光次第(反射板の設計)ですね。熱に一番弱いのはLEDです。

白色LEDは青色LEDに蛍光体で黄色光をブレンドしたものです

RGBチップは各色の電流を調整しないと、白色にならないのでヘッドライトはないでしょう(高価)。

書込番号:24827502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17465件

2022/07/09 13:12(1年以上前)

引き続き返信をいただき皆様感謝いたします。

>kmfs8824さん

やはり、日本ライティングのゼウスは明るいんですねぇ〜
価格が3万はかなり高いのでコスパ的に悩みます。
あと、D2が無いのであってもHB3/4用かなぁ…
ハイビームはあまり点灯させないので、試しにスフィアライトの安いのを買ってみて、もし暗かったらフォグランプに下ろそうかなと考えてます。
それで、明るさを予測して上位モデルを検討しようかなって感じです。

ライトテスターはカンデラ(hcd?)ですが、照度で測ったのとは相関性は無いでしょうか?
私は照度計で直近照度を測っています。
私の記憶があっていれば、発光点から1mのルクス=カンデラで、後は距離が違うなら距離の2乗に反比例するんじゃなかったかと思いますので、
一定距離でのルクスでの測定であればカンデラの強弱と相関関係はあったかと思い、ブレと外的要因が少ないであろう直近照度で計測しましたが、1mとか離れて計測した方が良いのでしょうか?

書込番号:24827590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2022/07/31 23:00(1年以上前)

皆様、いろいろご指導くださり感謝いたします。

この度購入してテスターで計測いたしました。
ザクっと結果を言うと、これまでハロゲン球だった所は、雪で解けないデメリットを納得するなら替えて良いと思いました。
ですが、HIDの明るい(片方3000lm以上)のバルブを取り付けている人であれば、交換に値しないと私の場合は思いました。
数値上、多少の光度は上がりますが、バルブの後ろのダストカバーが閉められず、収納できる容積のお椀型のゴムカバーのスペースが確保できずにおさまりも付かなくって純正カバーに穴をあけてシーラントでシールとかしてまでするような事ではありません。

確実にHIDよりも高いカンデラ値が出るようなしっかりした商品が出るまでは見送りが良いと思います。
現状、気になるのは、
・日本ライティング
・スフィアライト
・VELENO
・fcl
・O&N
辺りです。
あと、面倒でもHIDのバラストをキャンセルした取り付け方法のやつが良いのかなと思いました。

書込番号:24857972

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2022/08/01 00:31(1年以上前)

HID標準の車を市販のLEDに変える、ということはLED素子を1ヵ所に集中配置しなければならず、光量強いのにすると放熱の問題があるしHIDを圧倒するのは難しいと思う。
しかもHIDヘッドライトということは密閉式でしょうからLEDバルブにファンが付いてたとしてもあまり放熱しないだろうし。
ハロゲンだと方式によっては尻の部分が外に出てたりするんでエンジンの熱の影響があまりなければファンの効果はあるかもしれないけど。

書込番号:24858077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング