『リコーから新ミラーレス一眼とか待っててはいけませんか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『リコーから新ミラーレス一眼とか待っててはいけませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「リコー」のクチコミ掲示板に
リコーを新規書き込みリコーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー

クチコミ投稿数:278件

GRV(こんな写真ですが

GRV(こんな写真ですが

GRV(こんな写真ですが

KP(こんな写真ですが

うっとおしい天気ばかりですね。
投稿写真もうっとおしいか。
晴れ晴れとした新機種を発売して頂けないかしら。

書込番号:24838307

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:735件

2022/07/17 18:12(8ヶ月以上前)

フルサイズミラーレス…k-01…やらんかな?

書込番号:24838310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37032件Goodアンサー獲得:3251件 休止中 

2022/07/17 19:01(8ヶ月以上前)

朝、地下鉄 馬込駅からそれらしき方々の後を付いて、耳をそば立てるとか。

書込番号:24838359

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:253件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/07/17 19:55(8ヶ月以上前)

> リコーから新ミラーレス一眼とか待っててはいけませんか?

一般論として書きますね、 これは自分が認識してることです 
製造メーカーとしては すべからく、開発製造し 世に発売して利益を得たいのは自明の理、 
しかし 開発製造するには我々一般人には想像もできない コスト がかかる訳でして、メーカーとしては
実際に発売することになった場合にその開発費に見合う利益が出るかを慎重に判断するわけです 

現在のカメラ業界、社会情勢を鑑みて どう思われますか? 
待つのは各個人の考え方で まったくの自由です♪ 
待つだけでなく 要望をメーカー宛てに頻繁に出してもいいんじゃないでしょうか ( ^ー゜)b 
                                             

書込番号:24838425

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/17 21:02(8ヶ月以上前)

面白そうですけど、明るい未来は想像しにくいですねー

あるとすれば、その昔ハッセルブラッドがやったようにどこかのメーカーと"協力"する形でデザイン面でリコーらしさを出してゆくとかそんな形でかもしれません
工房的なものづくりを掲げた今のリコーの方向性にも合いそう

書込番号:24838522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2445件Goodアンサー獲得:111件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/07/17 21:35(8ヶ月以上前)

リコーからはミラーレスが出ない、に一票。

昔出たK-01、Kマウントレンズをそのまんま使うがためにフランジバックをデジイチと合わせた結果、
奥行は普通のデジイチと大して変わらないカメラになったような。ならば新たに作る後継は普通のKシリーズで充分でしょうな。

では新しくミラーレス一式を設計できるか?
人財をはじめとする設計リソースから生産リソースに至るまで、恐らく調達が非常に難しいんでしょう。

なんちゃら工房にシフトするだけのパワーしか残っていないと視てます。

大して期待はしてませんが、レンズ交換式GR、21,28,45,90の画角を持ったレンズ4本程度が交換できる、
昔あったCONTAX Gみたいなクールな奴を出してくれれば飛びつきたい。

書込番号:24838584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/17 22:24(8ヶ月以上前)

なぜミラーレスが欲しいのか?

と、自分に置き換えてみると、ペンタックスを応援したいから、とか、横広のボディがやっぱりカッコいいからとか思うんですが、一眼レフ型をわざわざミラーレスで欲しい訳では決して無く、ミラーレスならX-E4が一番素敵かなと思います。

やはり本命は一眼レフ。
K-3Vのファインダーを載せたKP、、、か?
、、、いや、K-3Vの技術で更に広大なファインダー倍率のK-1Vが欲しい!


一眼レフでもまだやることはあるぞ!

書込番号:24838664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:80件

2022/07/17 22:43(8ヶ月以上前)

とりあえず動画重視でEVF機は一台欲しいよね
K-02てことで(笑)

一眼レフに注力といっても、Kマウントの魅力を補完するために
出してもデメリットは何も無いと思うのだけどなあ

書込番号:24838691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2022/07/17 22:43(8ヶ月以上前)

希望は希望として書き込んで。
この板はある意味ネタ的な、、、ご理解ね。

ですので、ウイットのあるやりとりで返して頂くと嬉ぴー。

書込番号:24838693

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:232件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2022/07/17 23:23(8ヶ月以上前)

せっかく工房的物づくりになるし、
限定またはクラウドファンディングで
PENTAX Q コレジャナイロボモデルが欲しいです。
今のスマホセンサとPRIMEで作るだけでも画質上がりそう。

書込番号:24838750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21749件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/18 00:42(8ヶ月以上前)

ミラー「OFF」モードと、後付EVF対応ぐらいにとどめて置くぐらいのほうが延命できそうな?
(揶揄ではなく、マジに)

書込番号:24838831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:735件

2022/07/18 06:30(8ヶ月以上前)

いやいや、中判ミラーレス一眼カメラ67Dっしょ!

書込番号:24838921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:735件

2022/07/18 06:32(8ヶ月以上前)

あと、GX-R 弐式とかは?
これならQユニットや645ユニットをやれそう。

書込番号:24838922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:232件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2022/07/18 07:26(8ヶ月以上前)

>松永弾正さん

GXRは夢がありますよね。

現実としては、全国のカメラショップから展示機を回収して直営アウトレットで放出するくらい
棚卸資産の圧縮を図っているから、
当面、倉庫在庫が増えるユニット物は厳しいのでしょうけど、いつかは復活して欲しい所。

ペンタの場合、レンズ更新の問題はあるけれど、
中判はフィルムサイズのイメージサークルに対応しているから、
フジGFXの上に逃げられるって考えると、
645や67のミラーレス化はいけるかもしれませんね。


今、ミラーレス化に近そうな機材は、
以前のメーカーアンケートで出てきた「K70天体撮影専用モデル」。
日中撮影不可の天体撮影専用なら、OVFでのピント合わせよりライブビュー有利だから、
ミラーがなくても実害が少ない。

書込番号:24838953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:735件

2022/07/18 07:50(8ヶ月以上前)

>koothさん
ですねぇ(笑)

天体物は根需要があるし、元々、ペンタックス時代は生粋の天体望遠鏡メーカーですから。
カメラ取付用のカメラアダプターは、昔は各社M42で、SPはまんまねじ込めましたから。

書込番号:24838979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/18 07:54(8ヶ月以上前)

GRiiiをレンズ交換式にするのはどうだろう
沈胴式の20mm〜60mm あたりに絞れば薄くて華奢なマウントで実現出来そう
他システムとレンズのラインナップで競うこともしなくて良さそう

書込番号:24838986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2022/07/18 09:04(8ヶ月以上前)

GRV(天王洲アイルのニャン

GRV

GRV(多重露光

GRV(白いワンコが、、わかりますか

カッモーン!

書込番号:24839068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2022/07/19 17:39(8ヶ月以上前)

GXR後継機へのご要望が皆さんから多数ありますね。

このシリーズは展開方法で他メーカーにはない魅力を発揮しそうと思いますが
例えばどうでしょう素人考えですけど
-----------------------------------------------
モノクロセンサー搭載のレンズ。
野鳥用超望遠レンズ。(1インチセンサーで)
GPS搭載レンズ。
コレジャナイボディ。
グリップ部のDIY。
、、、まだ何かありそう

書込番号:24841107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:80件

2022/07/19 18:26(8ヶ月以上前)

GXRの最大の欠点はセンサーとレンズがくっついてたことに尽きると思う

センサーも分けて最新のセンサーにアップデイトできれば面白かった

もう10年くらい前から言ってるけども
GXR645を開発して
645、Kマウント(フル、APS-C)をEVFで統合しちゃえばよいのに
こうでもしないと645はもう出せないでしょ?


あとコンデジ路線でやるならフルサイズGRとか出せばよいのにって思う
いきなりGR21復活とか胸熱♪(笑)

まあAPS-Cでもよいのだけども
GR21のネームバリューを使わないのはもったいない

書込番号:24841163

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/19 19:03(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>GXRの最大の欠点はセンサーとレンズがくっついてたことに尽きる
同感ですー
ボディから見ればセンサーも交換できると言えるけど、レンズ側からみると全く逆で、くっついてて離れない大きなデメリットですよね


実現性無視するなら、、いっそのこと
リコーがプライドを持ってるミラーボックスとペンタ部分を交換可能にしちゃったらどうだろう、ボディとセンサーは固定で、ビゾフレックス的なユニットと、レンズを交換して楽しめるやつ

書込番号:24841201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2022/07/19 20:54(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ほoちさん
お二人がサンサーとレンズがくっ付いているのが
GXRの最大の欠点と言いました。
つまり、ボディーにセンサーユニットくっ付けて更にレンズユニットをくっ付けて。
こうすれば良かったのにとおっしゃています。

コレにご意見する方は出てくるのか。

書込番号:24841354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/19 22:17(8ヶ月以上前)

お二人がサンサーとレンズがくっ付いているのが
GXRの最大の欠点と言いました。
つまり、ボディーにセンサーユニットくっ付けて更にレンズユニットをくっ付けて。
こうすれば良かったのにとおっしゃています。

コレにご意見する方は出てくるのか。

--

意見もなにも、Mマウントユニットという歴史的事実があるので、、、
打開策にはならなりませんでした、という事かと。

書込番号:24841471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:80件

2022/07/19 23:09(8ヶ月以上前)

>意見もなにも、Mマウントユニットという歴史的事実があるので、、、
打開策にはならなりませんでした、という事かと。

あんな飛び道具なマウントユニットはなんの参考にもならんでしょ…

広角主体のレンジファインダーシステムのフルサイズ用レンズを
APS-Cで使いたいなんてよほどの変人だぜ?(笑)

もしGXR用のEマウントユニットがあったなら状況は全く変わる


まあちなみに僕的にはマウントユニットでも
センサーは別に交換化にしてほしいがな

書込番号:24841539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2022/07/20 01:02(8ヶ月以上前)

言葉の使い方に気をつけてご意見くださいますようお願いいたします。
特に語尾に、、、お願いいたします。
必死なみっともない様にならない様にお願いいたします。

書込番号:24841622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:80件

2022/07/20 03:00(8ヶ月以上前)

勘違いさせて申し訳ないけど
変人はあくまで褒め言葉だよん♪

少数派であり飛び道具で売れないのも事実だがな

書込番号:24841654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/20 18:46(8ヶ月以上前)

>Mマウントユニット

そうそう、だからといってそこで分割してしまったらユニットであったメリットもなくなるわけで

メカシャッター有無や、手ブレ補正有無、レンズの沈胴やオートキャップ、内蔵NDなど、選択出来た可能性があったGXRの自由度活かしつつ、センサーはレンズに一体でなくても良かったかなと

レンズからセンサーまで一体だと、もうコンデジにエクステンショングリップ付けるのと意味的には変わらないくらい、ロマンが感じられなかったんですよね


ま、そちらには正解がなかったというのは歴史を紐解くまでもなく、、。

書込番号:24842436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2022/07/20 19:32(8ヶ月以上前)

Mマウントユニットは知らなかったです。
確かにMマウントのセンサーユニットを確認しました。

元に戻りますが、新GXRへのご要望があるようですが
具体的にどのようなご要望なんでしょう?

書込番号:24842502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/20 20:15(8ヶ月以上前)

>NYってドコさん

最初の2枚目と4枚目が好き。

リコー・ペンタックスは時々面白い企画を出すので、全くの無駄では無い気もしますが、

強豪ひしめく中、特徴を出すのはハードル高そう。

シグマのように完全に割り切ってしまうのもアリかもしれませんがね。


たとえば、他の機能は最小限にして、とにかく高感度画質に特化するとか。(室内スポーツでも簡単、楽に撮れるとか)
高いレンズでなくても普通のズームレンズ(F3.5-6.3)で撮れるくらい。

そんなカメラが出たら欲しいですね。

書込番号:24842561

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/20 20:31(8ヶ月以上前)

でもリコーが生き残るには
GXRなんかは忘れて、PENTAXのブランドとGRの商品性を、どう高めて維持していくか考えなきゃいけないですね


ライカぐらいの市場規模で事業を維持するなら、ライカぐらいの単価でPENTAX売れるようにしなきゃ

一眼レフは嗜好品で、写真趣味やってる裕福な人はいつかPENTAXに行き着く。、というミライが来るかどうか

私は個人的に一眼レフ興味なく、GRが存続するかどうかが気になってます

書込番号:24842577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:80件

2022/07/20 21:16(8ヶ月以上前)

マウントユニットこそリコーがやるには面白いとも言えるがな

Mマウントユニットみたいなお遊び用ではなくちゃんとしたやつね

645マウント、Kマウントユニット出せば
ペンタックスブランドは一眼レフだけでも
リコーならミラーレスだせるって感じ

書込番号:24842648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:735件

2022/07/20 23:19(8ヶ月以上前)

いやいや、やって欲しいね!
リコーのカスタマーに意見として出したことあるよ。
エンジンとEVFとメイン液晶とメディアのユニット。
センサーユニット。
マウントユニット。
レンズユニット。
レンズは場合によっちゃ他社が出してくれる。
で、全部バラで買えちゃう。

ブロニカが、京セラが、チノンが復活する!

書込番号:24842816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/21 08:39(8ヶ月以上前)

>松永弾正さん

ミラーボックス+OVFユニットも是非

書込番号:24843106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2022/07/21 15:58(8ヶ月以上前)

新GXR!合体していって個性溢れる”俺のカメラ”が。

延長線上思考でパソコンじゃ無いけど、
マザーボード的なものを中心に様々なユニットを組み付けて。
(出来る出来ないではなくあったらおもしろそう)
こんなこと↑書いたけどイジメないでね。

書込番号:24843555

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10282件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/07/28 18:04(7ヶ月以上前)

>NYってドコさん

はじめまして

私は初代GRのユーザーです。

(APS−Cの)GRをセンサー道連れにしない単純なレンズ交換式にしたら良いと思う。

レンズは単焦点のみ、15mm相当、21mm相当、28mm相当、35mm相当、50mm相当、75mm相当のみ、コシナからOEM調達。

或いはライカの旧トリエルマーやコニカの21−35みたいなズームでは無い2〜3焦点の高級蒔餌レンズの追加。

電子シャッター専用。個人的にはレンズシャッター方式もアリと思う。

画素数は1200万画素。GRと同じボディサイズと端子が安全な電池。外部EVF別売。

書込番号:24853209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2022/07/28 21:40(7ヶ月以上前)

>6084さんは初代GRのユーザーさんなんですね。
どんなところが気に入ってご購入されたんですか。

書込番号:24853518

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10282件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/07/29 01:38(7ヶ月以上前)

>NYってドコさん

どーもです。

1)シンプル

2)小型

3)単焦点レンズで綺麗に写る気がする。(全群繰り出し式)

それ以前はセンサーの小さいGRデジタルUを使ってました。

書込番号:24853772

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10282件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/07/29 01:44(7ヶ月以上前)

追伸、

潔いカメラですよね、だからレンズ交換式にしたり、今でも、ワイコンとか付属品を付けるとそれに逆行となりますが、「ミラーレスが欲しい」という方々が居られるならば前述の様なモノが良いかと思いました。

レンズ交換式にするにしても極力シンプルにすれば皆様喜ぶとおもいました。

書込番号:24853776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:80件

2022/07/29 08:05(7ヶ月以上前)

とりあえずコシナから提供してもらうメリットは何もないのでは?
自分らで設計すればよいだけだから…

GR路線での展開ならやはりレンズ固定で
レンズの種類増やすのが一番確実かなとは思う

ここで色気だして失敗したのがGXRなわけで

ただまあGXRはGRとGXを統合したカメラなのに
めちゃでかくなったのが最大の敗因とも言えるので

円形のマウントではなく
スライド式のレンズ脱着方式でも
大幅に小型軽量化も実現てなら面白いかな

個人的には昔から円形のマウントからの進化は期待しているしね♪

書込番号:24853902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2022/07/29 10:59(7ヶ月以上前)

>6084さん、返信ドーモです。
1)シンプル
2)小型
3)単焦点レンズ
おっしゃる通り尽きてます。

交換レンズの件はニューあふろザまっちょ☆彡さんから
ご意見頂いている通りコシナレンズは私もチョットと感じます。
「レンズ交換式、、、皆様喜ぶ、、、」
これも間違いではないですけど、、、。
「潔いカメラ、、、レンズ交換式、、、逆行となりますが、、、」

GRたれ!と思わば
以下を付け加えて頂ければ完璧でしょうか。
4)リコーGRレンズである。

書込番号:24854052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2022/07/29 11:13(7ヶ月以上前)

行く末は、、、
時代や〇〇が変われば、、、も否めませんが。
(なんか私って→、、、を度々使うヨネ)汗

個人的には、GRはストイックの先頭に超≠付けて格好よくって思ったりします。

書込番号:24854059

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10282件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/07/29 12:43(7ヶ月以上前)

>NYってドコさん

こんにちわ♪

>個人的には、GRはストイックの先頭に超≠付けて格好よくって思ったりします。

ならばそのままゴーイングステディですね。継続こそ力♪

しかし、レンズを40mm相当とか35mm相当のが選べるのは良いです。

皆様仰せの様に28mmは広すぎて不便する事もあります。クロップも出来るのですがチト違う。

また、私的には最近の実体験として画素数は減らして欲しい所。

>リコーGRレンズ

多分この手のレンズは各社共最近は内作出来ずコシナに出していると思われます。

恐らく末期のコニカミノルタも。(ヘキサーRF用のレンズ、下手するとボディ本体も)

GRレンズの21mmをライカM8用に欲しかったのですが中古品でもすんごく高い。

コシナのL39ネジマウントの21mmレンズは既に持っていますし。

平素の私は「潔く」はなれず、「ズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)信者」のスポーツ撮りです。

コレの「社会復帰」のリハビリにGRとかM8とかでの街撮りが気持ちいいです。

書込番号:24854204

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10282件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/07/29 12:59(7ヶ月以上前)

追伸です。

>ストイック

沈胴式止めたらどうでしょう。外観が某ソニーの単焦点コンデジっぽくなるのは好きでは有りませんが、ホコリを吸い込みやすいと言う苦情があります。

モーターが少ない程故障も少ないし、安原教的には鏡筒側に絞りリングが有った方が・・・但しフイルムさんの一連のカメラの絞りリングはエンコーダー(スイッチ)に過ぎずバイワイヤーで、クリックの中間は使えません。

たとえ速度優先が使えなくなっても、ここは機械式にした方が丈夫に作れるし雰囲気だけではなくそれが本物。

(最近ニコン1のレンズの絞り駆動歯車が欠けてレンズがダメになりました。)

書込番号:24854229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:80件

2022/07/29 19:10(7ヶ月以上前)

モーター減らしたいなら沈胴機構だけ手動もありかもね(笑)

コニミノは今もカメラ用レンズ作ってるし
昔ながらのメーカーにも設計できる技術はあると思うがなああ…

もちろんコスト面でOEMにする場合はあってもね

むしろGR用的なレンズのノウハウはコシナこそ少なくないか?
最近はレンジファインダー、ミラーレス用の単純な設計しかしてないと思うが
沈胴得意かい?

書込番号:24854592

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10282件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/07/29 22:32(7ヶ月以上前)

ならば自社で設計してNDAでコシナに製造委託。硝材から一貫して作れるメーカーは世界で5本の指に余り、コシナはその一つ。

沈胴はコンパクトになるけれど、ホコリ吸い込むのよ。全長が変るズームの長玉と同じく。

コシナ製の手動沈胴、チト前にあった。中国製=安原製作所にもあった。

GRデジタルUなんかの沈胴は薄く作る為に沈胴時にレンズの一部を光軸から外したりして沈胴する、複雑怪奇なメカニズム。
壊れたら大変。

昔ライカみたいな銀色の手動沈胴レンズの付いたミラーレス機なんてデザイン的に面白いかも。(逆に滑稽もあり得る)今でもポンコツ買ってきてマウントアダプタでα7Cに付ければそんな感じ?これはGR系が目指すカタチでは無いと思う。

>単純な設計

同じ性能出すなら、単純な設計の方が難しいのよ。

書込番号:24854900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:80件

2022/07/29 22:36(7ヶ月以上前)

>同じ性能出すなら、単純な設計の方が難しいのよ。

そいう意味では全く言ってないので
単純の意味が全く違うよ

書込番号:24854904

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10282件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/08/08 12:40(7ヶ月以上前)

皆様

いっその事、AF捨てる案はどうでしょう。

電子ファインダー外付け別売、或いは内蔵として、

ライカMマウント装備、L→Mリング付属。これでかつてL39マウントで供給されたGRレンズが使える。(GXRのアレを固着)

電子シャッター採用で音を立てず、さっと撮って、さっと退散。ゲリラ的スナップシューター。

まぁ絞り環を一旦開放にしてから必要な絞り値までカリカリ回すのはおっくうではありますが、最初から所定の絞り値でも大体ピントが合うかと。

それに「クセ玉では絞り込むとピント位置が移動」とか伺った事もあります。

オールドレンズの母艦としても使えますが、リコーブランドでMマウント(当然距離計に連動する)レンズをコレ用に前述の焦点距離で出すのです。

AFはどころか距離計も諦めてしまう(フィルム時代にはそんなカメラはライカにもコシナにも有りました。但しライカMDは電話料金記録用)でも電子ファインダーは良い物を付けて欲しい。

広角とか超広角は特に楽しいと思います。元々の画角で使うためにフルサイズも選択肢としてアリ?でもフォーカルプレンシャッターとAF排除で小さく薄く作れると思います。

「必要最小限の潔いカメラ」

決してプアマンズライカでは無い。

書込番号:24868575

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10282件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/08/14 18:24(7ヶ月以上前)

妄想1

妄想2

皆様

お恥ずかしいですが妄想しました。www

もうそう2の方はGXRのアレや他社機がお嫌でなければ、すぐ実現しますが、どーしてもリコーボディなら妄想1をご参照になり

レンズは某コシナでは無く、リコーGRレンズと妄想して下さい。

書込番号:24877849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2022/08/15 12:01(7ヶ月以上前)

お暑うございます。
もーそー(^_^)いい感じです。
こういう思いが実現へと。

書込番号:24878921

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10282件Goodアンサー獲得:223件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/08/15 12:46(7ヶ月以上前)

>こういう思いが実現へと。

メーカー様ヨロシク♪

書込番号:24878995

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング