


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
土曜日に見積もりを作っていただき、契約しました。
その時の説明では色々納得したのですが数日経って不安になってしまいました。
ネット情報で浅はかなが自分で調べさせていただきましたが、やはり不安になる物が多く。
しかし光熱費に悩まされていたのと、オール電化にしたかったのは事実なので、いい機会の導入かもとは思っています。
長州産業さんが日本製で安心との話も聞いて選んでいます。
今のところ、悪く見たくない気持ちのが強いですが良ければご意見聞かせて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:24839515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積もり見る限りではメーカー保証以外保証がなく
物代だけで太陽光蓄電池で420万超えはさすがに高いと思います。
あと特定負荷で全負荷ではないので災害時や200Vエアコンが使えないので不便ではあります。
家や車と同じく太陽光蓄電池はそれなりの金額はするので無保険でのギャンブルはしないほうが私は賢明だと思います。
太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、問題が起こると
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば
資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
パワコンも工事後に約10年ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです
書込番号:24839580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

moch13さん
はじめまして!
詳しい設置仕様や地域が分からないので、
資源エネルギー庁が試算する2022年度の価格を相場としてみてみると
太陽光4.02kw=80万円
ハイブリッド型の蓄電池6.5kwh=100万円
創蓄連携システムで180万円です。
370gのエコキュートとIHヒーターで40万円くらいです
トータルで220万円あたりが相場ではないでしょうか?
420万円はシビレます。
迷わずクーリングオフでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:24839627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moch13さん
はじめまして。
太陽光パネル4kWと蓄電池6.5kWhのセットで420万円はクレジット与信最大額を狙った設定です。
この見積は粗利確保を旨とする訪販特有の手法です。
見た目の返済額を改善するため、ローン支払いは15年を超える可能性がありますね。トータルでは大赤字です。
本来、補助金無しでも250万円クラスであるべきです。つまり粗利は170万円確保されています。
どちらにお住まいでどこの業者か教えてください。
書込番号:24839830
1点

>りえかママさん
書き込みありがとうございます。やはり高く見えますよね。
メーカー以外の補助というと、物によってはどんな保証がついたりしますか?
良ければ聞かせて欲しいです。
特定負荷で生活するには十分と伺っていたので、エアコンが使えないのは不便ですね。参考にさせていただきます。
本社は東京、各地域に支部があり、我が家に来たのは訪問販売の支部の方、地域密着でやっているとのことでした。
資本金1000万、本社は社員65名、施行実績1万件、社歴は20年ほど、こちらの規模は大手と言えますでしょうか?
やはり1度他社に見積もりをし直そうと考えています。
ありがとうございます。
>REDたんちゃんさん
書き込みありがとうございます。
施行方法をしっかり聞いていなかったので、そこは盲点でした。恐らく一般的な穴を開けるものと考えています。
一応雨漏りなどの屋根の保証は10年ついています。
高く見積っても300万は行かないものですね、そう思うと益々高くみえてきました。
1度クーリングオフして、他者に見積もりをし直そうかと考えています。
>gyongさん
書き込みありがとうございます。
なるほど、そう言われると凄く納得していまします。
250万が相場と思っていれば、他社とも見積もりしやすくなりますね、ありがとうございます。
たしかに売電でのシュミレーションで、ローン支払いは18年で終わるよう設定されています、
まだ販売前の新商品のパネルを使用するので高くて仕方ないのかな?と思っていました。
新商品を販売前に施行、レビューや口コミをしてもらう、販売実績を作るのが目的だと思われます。
栃木県になります、本社は東京、各地域に支部があり、我が家に来たのは訪問販売の支部の方、地域密着でやっているとのことでした。
資本金1000万、本社は社員65名、施行実績1万件、社歴は20年ほどです。
書込番号:24840156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moch13さん
長州産業は僕も導入を検討していて、いろいろ調べましたので
情報共有させてください。
他の方も仰っているように、
太陽光4.02kw、ハイブリッド型蓄電池6.5kwh特定負荷でしたら
最安値で全負荷でも200万近くになると思います。
(ただし、Bシリーズ、IHとエコキュートは別で)
現状見積もりのGシリーズだと200万を切るのは難しいかもしれ
ませんね。
僕は、費用対効果でBシリーズにして、蓄電池をひとつ上の
9.8kwhにしようかと思っていますが、
紫外線発電効率と温度特性の良いGシリーズも捨てがたいですね!
特定負荷ですと、エアコン以外にエコキュートもIHシステムも
給電の対象外になると思いますので停電時に「普通の生活」は難しいです。
施工業者やメーカーの保証は、
・雨漏り
・施工不良
・自然災害(あまり手厚くないかもです)
・パネル出力、電池能力
・機器故障
が一般的です。
これに、自分で追加するなら、住宅購入時に火災保険に
入っていると思いますが、以下を追加することでカバーできます。
・自然災害(雷や地震も追加)
・他人への賠償
書込番号:24840224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)