『リクルートクレカとJCB CARD W+Lの違い』のクチコミ掲示板

比較リスト(0件)

リクルートカード

リクルートカード
  • リクルートカード1
  • リクルートカード2
  • Visa
  • Mastercard
  • JCB

年会費永年無料でリクルートポイントが1.2%還元されるカードです。

カード利用で1.2%のリクルートポイントが貯まり、じゃらんやHot Pepper Beautyなどリクルートのサービスを利用すると最大3.2%還元されます。貯まったポイントはリクルートのサービスで利用できるほか、dポイントやPontaポイントへ交換、Amazonでの買い物にも利用可能です。年会費は永年無料で3つの国際ブランドから選ぶことができ、旅行傷害保険やショッピング保険が付帯されています。

年会費 無料 追加カード ETCカード、家族カード
ポイント還元率 1.2%〜3.2% 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
貯まるポイント リクルートポイント 電子マネー機能 -
交換可能マイル - 対応する電子ウォレット Apple Pay、Google Pay

『リクルートクレカとJCB CARD W+Lの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「リクルートカード」のクチコミ掲示板に
リクルートカードを新規書き込みリクルートカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リクルートクレカとJCB CARD W+Lの違い

2022/07/19 01:25(1年以上前)


クレジットカード > リクルートカード

スレ主 かな1234さん
クチコミ投稿数:8件

現在リクルートクレカをメインで使用しています。
普段のスーパーの買い物から光熱費等。

yahooメインで買い物(paypayクレカで)もしますが、アマゾンも利用しているため還元率を考えJCB CARD W+Lも持っています(まだ未使用)

リクルートクレカにしたのは1.2の還元率、ホットペッパーユーザーのためメインにしました。
ただ、okidoki未対応だし、アマゾンでの買い物を考えるとJCB CARD W+Lも使い分けした方がよいのかわからなくなってきました。


リクルートクレカとJCB CARD W+Lどちらのがどう使いやすいとかありますでしょうか?


書込番号:24840420

ナイスクチコミ!6


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2022/07/19 06:58(1年以上前)

いずれも年会費無料なので、

現状維持。
メインがリクルートカード。
ネットはPaypayカード。
気が向いたらWも試してみる。

と言うので正解だと思います。

書込番号:24840521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2022/07/20 08:39(1年以上前)

>かな1234さん

リクルートカードがあるなら、jcb w は還元率が高いアマゾンやスタバ、7-11での利用に特化すればいいと思います。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーって意外にたくさんあるようですね。覚えるのが大変ですが。

https://matsunosuke.jp/jcb-card-w/

書込番号:24841817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/20 15:27(1年以上前)

JCBカードは口座引き落とし日が毎月10日になります。
個人的な話なんですが、私は給料日が毎月10日なので、
ちょうど給料が入った日にJCBの利用代金が引き落とされる
感じになってますね。

引き落とし日が10日で大丈夫でしょうか。多くの人は、
給料日が毎月25日などが多いと思うので。



書込番号:24842201

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2022/07/20 15:37(1年以上前)

>ゆきぽん09さん

普通の人はカード利用1月分ぐらいの額は口座に入れておくので大丈夫じゃないでしょうか?
ところで、携帯電話代の請求って毎月15日頃が多いですね。
締め日間際にバタバタとカード利用額が増えていきます。

書込番号:24842215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/20 16:09(1年以上前)

リクルートカードも毎月10日の引き落としなんですね。

書込番号:24842243

ナイスクチコミ!2


スレ主 かな1234さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/21 16:00(1年以上前)

>at_freedさん
現状維持がやはりよさそうですよね。
オキドキへのポイント経由で、還元先により還元率が変化するようでそれぞれどうお得になるのか頭が混乱してました。
私の中ですべてに1.2%となった方が変に使いわけなくて簡単なので、現状維持も良いかと思って来ました。

買い物メインはヤフーショッピングはpaypayクレカ
本はヨドバシ・ドット・コムでヨドバシクレカ
実はアマゾンのクレカも申し込みして手元にあるので、アマゾン支払いはJCB CARD W+Lかアマゾンクレカかも迷ってます。

書込番号:24843557

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2022/07/21 17:01(1年以上前)

>かな1234さん

OkiDokiポイントは最大還元率の使い道が限られるのが難点ですね。
目ぼしいのはnanacoポイントかJCBプレモカードへのチャージぐらい。
しかも、どちらも200ポイント、千円分貯めないとダメです。
サブ使いなら、ポイントの有効期限2年が気になってしまうかもしれません。

書込番号:24843616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かな1234さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/21 18:51(1年以上前)

>mini*2さん
わかりやすいサイトまでありがとうございます。
同じJCBなのに、それぞれポイント関連が違うことがまずやっかいですね^^;
利用金額がそれぞれ多ければカードを分けて使用してもメリットだと思っているのですが、セブンは月2回程でスタバは年に2回程度・・・
アマゾンはよく利用しますが、アマゾンだけにするとアマゾンクレカ(現プライム会員)とJCB CARD W+Lで睨めっこな状態です。

書込番号:24843754

ナイスクチコミ!0


スレ主 かな1234さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/21 18:59(1年以上前)

>ゆきぽん09さん
給料日に関しては、私は特段気にしていないので大丈夫です^^
ただ今後、シングルになるのでアドバイスありがとうございました。



>mini*2さん
私にとって最大還元率がわかりにくいのが最大の難点ですね・・・
nanacoは未利用のため、0.5還元で選ぶとすると魅力的なのが中々ないという。
そうですね。
アマゾンの利用もそこまで頻度高くなく、月5回程度の低いと月3000円利用とかですし…
有効期限を気にしてなかったので助かりました!
かなりマイナスになる項目ですね!

書込番号:24843765

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:164件 リクルートカードの満足度3

2022/07/22 20:32(1年以上前)

>かな1234さん
月間、年間のクレジットカード利用額、利用先毎の利用額などから利用方法を考えても良いのではないでしょうか。
利用状況を分類していけば自ずと見えてきそうな気がします。
あれこれカードを揃えても、カード毎に貯まるポイントも異なりますので、それを集約活用できる環境を整えられなければ意味を持たないでしょう。
カードは絞って利用という手もあります。

書込番号:24845267

ナイスクチコミ!0


スレ主 かな1234さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/23 14:05(1年以上前)

>demio2016さん
クレカ1枚か2枚に絞って使用した方が、ポイント分散されなくて良いとはよく見聞きします。
現在買い物箇所がyahoo、アマゾン、ヨドバシ、交通系はICのチャージ用にビックカメラクレカとよく使う店ごとにしてます。
細かなスーパー等の利用は全てリクルートクレカにしてるので、還元率的には各所で使用するため還元率の良さで使い分けしている状態です。

使用金額は、5月〜のため年間は不明。
リクルートカードは約15それ以外は月3万以下の使用です。

書込番号:24846168

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2022/07/23 16:02(1年以上前)

>かな1234さん

余計なお世話ですが、かな1234の用途でしたら、エポスで修行して永年無料ゴールドを取得するのがいいと思います。
ゴールドなのでデスクの電話はフリーダイヤルですし、無料でバーチャルカードも作れます。
また、選べるポイントアップショップでモバイルスイカやヨドバシカメラが1.5%還元になります。
Amazonは入ってないので、Amazonの支払いもモバイルスイカでするか、専用にアマゾンカードを作るかどうか。
エポスはVISAなので、マスターのアマゾンカードを作ると国際ブランドを分けられます。

書込番号:24846311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かな1234さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/23 16:29(1年以上前)

>mini*2さん
丸井含めエポスカードが発行されているお店での利用は年に2回程度なんです。
cardをまとめるという意味では考慮ですね。
また、ゴールドの取得について調べてみましたが現在専業主婦で数年以内にシングルとなるため安定的な職業等ひっかかりゴールドの取得基準には満たないと思われます。

コメントありがとうございました^^




書込番号:24846350

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2022/07/23 16:55(1年以上前)

>かな1234さん

うちの奥さんは専業主婦で収入ゼロですが、死蔵していたエポスカードに支払いを集中させて3ヶ月ぐらいでゴールドのがインビが来ましたよ。
その間、30万円ぐらいしか使っていません。
マルイは全く使っていません。

書込番号:24846384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かな1234さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/23 17:07(1年以上前)

>mini*2さん
2か月のクレカ使用で、自由診療の医療費等もありますが既に50万は払ってますね^^;(旦那給料から支払いなし)
現在の専業ならば通るかもしれませんが、離婚後の査定が不安なところですね。

集約目的で、エポスも調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24846403

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:164件 リクルートカードの満足度3

2022/07/23 20:59(1年以上前)

>かな1234さん
お持ちのリクルートカードから展開をさせた方が良いような気がします。
使用者の属性次第ですが、リクルートカードMasterは、Apple Pay登録し、無料発行nanacoへチャージ(3万円/月)してAmazonギフト券チャージタイプをコンビニ払いで購入、モバイルSuicaへチャージ(3万円/月)、その他はそのままカード使用でも、ホットペッパー重視ならそこそこ十分な様な気がします。
利用金額で、還元率1.5%が全て場合と1.2%が全ての場合では0.3%の差です。
年間20万円利用でその差額は600円相当です。
100万円利用でも3,000円/年の差で、この分が使用カード枚数によりポイントもばらけます。
年間カード利用額100万円に付き、クレジットカード1枚くらいの考え方がストレスなく使えるような気がします。
お一人になった時、お勤め先の社会保険の有無でも事情が変わるでしょう。
国民年金保険料、国民健康険料(税)の場合、支払額と支払方法も考慮に入れておく必要があるでしょう。

書込番号:24846672

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2022/07/23 21:35(1年以上前)

>demio2016さん

私は、基本的に、「腐ってもゴールド」だと思っています。
楽天カードの参入後、各社、平カードは年会費無料、還元率1%が普通になる反面、サポートにかけるコストを削っているようで、不正利用に遭った時とか心配です。
特に、サポートデスクの電話番号が0570なのは最悪です。
そういうことで、年会費無料で持てるゴールドカードがあれば、持つべきかと。

書込番号:24846707

ナイスクチコミ!0


スレ主 かな1234さん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/23 22:44(1年以上前)

>demio2016さん
それが…
リクルートMasterは、恐らく同時にクレカ申込みしすぎかで審査落ちてしまったんです。
2枚持ちしたかったんですが…
そしてAndroidユーザーのためApple Payはあんまり、モバイルSuicaは考えておらず、セブンは月2程度、イトーヨーカドーは未利用のためナナコは不要なので…



分散は良くないと思いつつも、
Yahooはpaypy Masterクレカ
ヨドバシはヨドバシvisaクレカ
リクルートJCBクレカ
AmazonはAmazonクレカと分散はしますが、各サイトで貯めたポイントはそのまま各サイトで使用する感じでも良いかなと思ってきました。


コメントありがとうございました。

書込番号:24846780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:164件 リクルートカードの満足度3

2022/07/23 23:18(1年以上前)

>かな1234さん
nanacoはAmazonギフト券チャージタイプ購入用です。
分散でもご自身が面倒でなければそれで良いと思いますよ。
Androidであれば、Google Pay、おサイフケータイといったところがスマホ決済になりますね。
後は、auユーザでなくても使えるau Payとau Payプリペイドカードの活用を考えるくらいでしょうか。
ここで、PayPayカードMasterを絡ませると還元率1.5%っで、日常の買い物や医療費クレカ払い(au Payプリペイドカード)等々も可です。

>mini*2さん
いろいろ考えられますが、クレジットカードの有効活用は個人属性に大きく左右されますので、的確にはコメントできませんが、現状5枚持ちのご様子なので、現状維持で十分とは思います。
蛇足とは思いますが、auじぶん銀行口座開設とau Payプリペイドカード発行の審査ハードルは低いので、その気になれば手に入れることができます。

書込番号:24846823

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)