


こんにちは。
これまで使っていたパソコンが故障したので、新規に組み立て始めました。
CPU:Core Core i5-4590S
M/B:ASRock H97-performance
メモリ:CFD W3U1600HQ-4G 4枚
ストレージ:BARRACUDA 120SSD ZA500CM10003
ドライブ:Pioneer BDR-209BK
この構成で、グラフィックスカード無しで不満なく使ってきました。
今回は、SATAのポート数からM/Bを決め、GPUはCPU内蔵で充分と判断し
CPU:Core i5-12400
M/B:ASRock Z690 Extreme WiFi 6E
メモリ:DDR4-3200 UDIMM CRUCIAL CT2K6G4DFRA32A
ストレージ:WD Blue SN570
ドライブ:Pioneer BDR-209BK
こんな構成です。
BIOS画面までは表示され、上記の部品は表示されているのですが、ブート順位の欄には何もありません。
「CSMを有効」にする必要があるとのことですが、
「CSM is disabled. To enabled CSM , please instal an external graphics card.」
のメッセージが表示されたところで進めなくなっています。
ASRockのサポートに問い合わせたところ、
「有効にするためにはグラフィックスカードを装着してください」
と、表示メッセージと同じ回答があり、いま予定外のグラフィックカード探しを始めました。
用途はネットサーフィンが主で、ごくたまにホームビデオを切り貼りする程度です。
ゲームはまったくやりません。
能力的にはCPU内臓のUHD グラフィックス 730で充分と思いますので、安いもので済ませられたらと考えています。
私にはグラフィックの性能数値を見ても理解できませんが、安いものでもカードが快適ならカードを、CPU内臓が上回るならカードを無効に設定できればと思います。
パソコンを動かすことが目的というおかしな状況ですが、お薦めいただける製品にはどんなものがあるでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
書込番号:24847861
0点

ASRock回答の誤りです。
グラボは不要ですが、さまさまjpさん使用されてるOSの入ったSSDは前のPCから流用でしょ?
そこがいけません。
OSは最新をクリーンインストールで、作り直されてください。
Windows10 ・・・ https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows11 ・・・ https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
どちらも真ん中から、USBメモリ8GB以上で作りましょう。
書込番号:24847870
2点

SSDが変わっているようですが、流用じゃなくて新規インストールですよね?
もしそうであれば意味を取り違えているのではないですか?
「CSM is disabled. To enabled CSM , please instal an external graphics card.」
というのは「CSMを有効にするには外付けのグラフィックボードが必要です」なのであって、逆に言えば内蔵グラフィックで十分でそれを使いたいならCSMを無効のままで使う必要があるはずです。
確かUEFIでは内蔵ストレージがブート順に出てこないのでは?Windowsであればあずたろうさんが仰っているUSBメモリのインストールメディアを準備して挿してからUSBでブートし、その後のインストール手順の中で内蔵ストレージを選択するはずですが、違いましたっけ?
書込番号:24847893
0点

>さまさまjpさん
ストレージ変わっていますよね?
まずCSM無効を基本と考えましょう。
そしてCSM無効でも認識して起動できる状態のシステムドライブにするため、
USBインストールメディアからOSをインストールしなおしましょう。
他の理由でCSM有効でないと困るなら、確かに内蔵グラフィック使えなくなってしまいますが・・・
書込番号:24847894
0点

>あずたろうさん
早々のコメント、ありがとうございます。
当初は流用を考えておりましたが、M.2 SSDを購入し、現在の構成です。
流用したのはBLドライブだけです。
書込番号:24847898
0点

追記:
ひょっとして・・・
起動インストールメディア(DVDとかUSB)
これもUEFIに対応していないとCSM無効では読みに行けないです。
対応したインストールメディアを作りましょう。
書込番号:24847900
1点

単純に昔のOSはMBR方式でセットアップしてあるので、CSM=DisabledではSSDが見えないだけで、CMS=Enabledにすると内蔵グラフィックが使えなくなるからグラボを付けろと言われてるだけです。
選択肢といては
1 安いグラフィックカードでGT730とかGT710などの安いグラボを付けてMBRモードで使用する
2 MBR2GPT.exeを利用してUEFIモードでOSを起動する
3 新規クリーンインストールをする
の3つの選択肢があります。
なので、CSMモードをDisabedにしてセットアップをすればいいだけな気がします。UEFIモードではOSの初期セットアップが終わらないとWindowsBootManagerに登録されないのでBoot Priorityには表示がされません。
USBやDVDからインストーラを起動してOSのセットアップをするとSSDは見えるようになります(VMDが入ってるならBIOSで切ってください。
普通は無効だと思われる)ので入ってないと思いますが
書込番号:24847919
2点

>さまさまjpさん
新規でOSインストールでも、古いWindows10のパッケージなら一緒のことですよ。
先ほどのMSサイトから最新のOSを作り直していませんよね?
プロダクトキーだけ、元のパッケージのもの使うか、インストール画面で「今はない」を選択で進むことです。
書込番号:24847962
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800909_K0001193286_K0000800907&pd_ctg=0310
2015年のOSだけじゃなく、2019年版でもギリギリ拙いですよ。
書込番号:24847971
0点

皆さん、たくさんのコメントをありがとうございます。
所用でお返事遅くなってしまいました。
私の勘違いが原因のようです。
稚拙なところはご容赦ください。
このパソコンを組む際、数年の間に大きな変化があったことを知らずに着手しました。
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
Windowsは8.1pro、これをアップグレードしていましたので、まずは8.1のクリーンインストールをしようとしました。
ドライブは認識されているようなので、DVDを入れれば良いと考えたのですが、そのドライブが見えず、中途半端に調べて「CSMを有効」にするという記事をいくつか見つけました。
そこで身動き取れなくなってしまいました。
ご指摘の通り、メディア自体もUEFIに対応している必要があるとの認識がありませんでした。
新しくWindows10のライセンスを買った方が間違いないですね。
>揚げないかつパンさん
ほかの方法まで紹介いただき、ありがとうございます。
私には応用編は早すぎますが、いくつかの手立てがあることがあると知って良かったです。
>KS1998さん
意味の取り違えしておりました。
嚙み砕いて表現してくださったおかげで、スッキリした気分です。
現在 死蔵していたFMV U/B50という古いノートで調べておりまして、一つ調べるにもかなり時間がかかっています。
(私の理解力からして、そのペースでちょうど良いぐらいなのですが。)
牛の歩みですが、皆さんのアドバイスを参考に、調べながら進めていきます。
また、進捗ありましたら、ご報告させていただきます。
取り急ぎ、御礼まで。
書込番号:24848267
0点

OEM等の適用上の問題が無ければライセンスは買わなくていいです。
インストールしたいWindowsをダウンロードし、8GB以上のUSBメモリーをインストールメディアにするだけ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」で
デフォルト設定でUSBからUEFIブートして、起動ストレージを初期化すればリストに現れます。
書込番号:24848362
0点

>ムアディブさん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
手元にあるのはWindows8proの「Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版」という2013年に発売されたものでした。
ダウンロードページには「Windows 8.1 のディスク イメージ」しか見当たりませんが、まずはUSBを買ってUEFI版のインストーラを準備することからスタートいたします。
部品構成が全く違うのでどこかでつまづくかも知れませんが、何とかできそうな気がします。
どうもありがとうございました。
書込番号:24848545
0点

>さまさまjpさん
既にWindows10にアップグレード歴のあるライセンスなら、
そのライセンスで直でWindows10インストール出来ますよ。
MSアカウント紐付けしてあるなら、
MSアカウントだけでインストール出来ます。
これが何気に一番楽だと思います。
(ただしライセンス消す元のPCを選択する必要があります。)
因みに基本的にマザーボード入れ換えが認められているライセンスしか選べません。
なにせよ先ずは一度やってみると良いと思います。
書込番号:24848869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
こんばんは。
嬉しい情報ありがとうございます。
うまくいけば、大幅に労力を軽減できますから、まずそこから始めてみますね。
頼りのノートPCは面白半分でWindows10を入れたせいか、1クリック30分。
1年も放置してあったので、更新プログラムが動いているのかも知れません。
それでも何も手立てがないことを考えれば救われます。
書込番号:24849505
0点

みなさんのアドバイスのおかげで、無事に起動させることができました。
UEFI化されたことを知らず、レガシーBIOSと思い込んだまま作業していた私の勘違いが原因でした。
貴重なお時間いただいてしまい、申し訳ありませんでした。
Windows10のインストールについては、アテゴン乗りさんから教えていただいたように、Windows8のプロダクトキーを使ったところ、何もすることなく認証まで完了しました。
まだソフト群を入れていませんが、非常に快適になりとても嬉しいです。
長年ため込んだものをサッパリさせる良い機会にもなりました。
また御指南仰ぐことがあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24850867
0点

Windows 11でも同じなので古いOSは必要ありません。
またマイクロソフトアカウントに記録しておけば、プロダクトキーの入力すら省略可能です。(Windows 10/11)
そうすれば忘れたりなくしたりしても平気になります。
勿論、マイクロソフトアカウントへのアクセスに必要なものは忘れると困ることになりますが...
書込番号:24853482
0点

>uPD70116さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
さっそくMicrosoftアカウントへの紐付けをしました。
いずれWindows11に移行することになるでしょうから、その際手間を省くことができますね。
どうもありがとうございました。
>コメントいただいたみなさまへ
みなさま全員にGood Answer!を差し上げたいのですが、システム上の上限から この質問を閉じることができずにいます。
おかげさまで快適な作業環境を手に入れることができました。
ありがとうございました。
書込番号:24856913
0点

GAに関しては個人の感想に近いので、スレ主さんの気持ちで良いんですよ。
解決してるなら閉じて良いと思います。
書込番号:24856929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





